小出 武 (コイデ タケシ)
KOIDE Takeshi
職名 |
教授 |
学位 |
博士(工学)(大阪大学) |
専門分野 |
オペレーションズ・リサーチ,組合せ最適化, 社会システム工学, 安全工学, 情報学基礎論 |
外部リンク |
|
小出 武 (コイデ タケシ) KOIDE Takeshi
|
甲南大学 知能情報学部 知能情報学科 教授
2018年4月 - 現在
甲南大学 知能情報学部 知能情報学科 准教授
2009年9月 - 2018年3月
日本オペレーションズリサーチ学会
1994年4月 - 現在
経営工学会
2010年4月 - 現在
日本経営システム学会
2003年4月 - 現在
情報処理学会
2012年4月 - 現在
電子情報通信学会
1997年4月 - 2011年3月
Methods for Home Visit Routing Problem: An Extension of Traveling Salesman Problem with Time Windows 査読あり
Toshiyuki Kubo, Takeshi Koide, Tetsuya Fujie
Proceedings of the Asia Pacific Industrial Engineering & Management System Conference 2024 848 - 853 2024年11月
共著
This paper considers a mathematical model arising from home visits conducted in elementary and secondary schools in Japan, based on the traveling salesman problem with time windows (TSPTW). The TSPTW is the problem to find a route with the minimum total travel time, that visits each city once and returns to the starting city while satisfying the time window at each city, given the number of cities and the travel time between each pair of cities. On the other hand, in creating a route for home visits at school , teachers might try to find a preferable schedule where the teacher visits all students’ homes in his/her class during multiple dates , satisfying the date and time desired by students for the home visit . In this study, we extend the TSPTW to handle the home visit routing and propose an exact solution method using mixed integer programming and a heuristic method using simulated annealing.
An Exact and Heuristic Approaches for A Multi-Machine Handling Scheduling Problem 査読あり 国際共著
Takeshi Koide
Proceedings of 50th International Conference on Computers & Industrial Engineering (CIE50) 404 - 409 2024年1月
担当区分:筆頭著者
複数研究室割当問題に対する実用性を重視した組合せ最適化による解法 査読あり
小出武
日本経営システム学会誌 38 ( 2 ) 117 - 123 2021年11月
担当区分:筆頭著者
Do Citizens of a City that Owns a Local Public Airport Have Attachment to the Airport and Use it? 査読あり
Yu Morimoto, Takeshi Koide and Yuko Sugiura
Journal of Air transport Studies 11 ( 2 ) 71 - 94 2020年
Multi-Stage Optimization for University Examination Proctor Assignments 査読あり
Takeshi Koide
Proceedings of World Congress on Engineering and Computer Science 2019 (WCECS2019) 107 - 111 2019年10月
単著
担当区分:筆頭著者
経営システム学への招待
小出武( 担当: 共著 , 範囲: 6.4節: 資材・製品在庫とその管理)
日本評論社 2011年12月 ( ISBN:978-4-535-55675-1 )
Business Intelligence in Economic Forecasting: Technologies and Techniques
Takeshi Koide, Hiroaki Sandoh, and Wuyi Yue( 担当: 共著 , 範囲: Chapter 5: "Economic Analysis of Systems under a Monopoly Based on a Reliability-Quality Index", pp. 136-142)
IGI Global Publishing 2010年6月 ( ISBN:978-161520629-2 )
「役立つ」卒業研究で生きる経営工学的手法
小出武
経営システム 29 ( 2 ) 122 - 126 2020年1月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
参照効果を考慮した期間末最適割引販売問題に関する数理的一考察 (不確実性下における意思決定問題)
小出 武, 三道 弘明
数理解析研究所講究録 1734 ( 0 ) 236 - 243 2011年3月
2-C-4 参考効果を考慮した腐敗財の最適割引価格に対して予測在庫量が与える影響に関する考察(在庫管理)
小出 武, 三道 弘明
日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集 2010 ( 0 ) 144 - 145 2010年3月
1-E-1 腐敗しやすい財の割引販売計画における参照効果と在庫量の影響(在庫管理(1))
小出 武, 三道 弘明
日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2009 ( 0 ) 96 - 97 2009年9月
Best Paper Award
2004年8月 Asian International Workshop on Advanced Reliability Modeling (AIWARM 2004)
Takeshi Koide, Shuichi Shinmori, Hiroaki Ishii
合法的に収集可能な個人情報に基づく小売・サービス業の科学的経営戦略に関する研究
2013年4月 - 2016年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
様々な小売りやサービス業が,会員制度の導入により住所,氏名,年齢などの個人情報を取得し,この上で個々の会員の日々の購買データを合法的に取得しているのは周知の事実である.しかしそうした個人情報を戦略的に活用できている企業は少ない.本研究では,前述した個人情報を有効に活用するための科学的経営戦略の確立に貢献することを意図して,アパレル商品を扱う通信販売業や,ファッションブランドを扱う小売店舗がクイックレスポンスに対応する際の科学的管理手法を提案した.また,通信販売業とファッションブランド企業から,特定期間のデータの提供を受け,提案したモデルの有効性を検証するとともに,今後の課題も明らかにした.
新聞売り子問題における信用と見切り販売に関する研究
2010年4月 - 2013年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
小売りにおける新聞売り子問題においては,品切れ費用の設定が困難であり,さらに現実には品切れ量の計測も困難であることを明らかにした.さらに消費者の参照価格が小売りの利益に及ぼす影響について考察するとともに,新聞売り子問題における最適営業時間の存在を示した.さらにはコンビニエンス・ストアにおける新聞売り子問題においては,廃棄費用の一部をフランチャイザーが負担することでサプライチェーンの最適化が可能であることも明らかにした.
収益管理における適用範囲の拡大と新手法の開発に関する研究
2006年4月 - 2008年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
「マネー経済」と呼ばれる今日,企業にとって如何に収益性を向上させるかがその企業価値を高めるという意味でも重要な課題である.本研究では,科学的な収益管理方法の確立に貢献することを意図して,現実に存在する問題の分析と,ミクロ経済学,産業組織論,オペレーションズ・リサーチをはじめとする様々な分野での文献調査の両方を同時並行して行った.その結果,先ずはじめに,現実のビジネスの世界に消耗品ビジネスにおける価格設定に関する問題が存在することを明らかにした.これに対しては,その理論的裏付けが希薄であることから,ゲーム理論によるアプローチを用いることで,消耗品ビジネスの価格戦略を説明可能とした.その代表例は,システム本体を安価に,消耗品を高価に設定することで収益性を高めるビジネスである. 次に,小売業における特別展示商品に注目し,その商品特性を考慮した上で,卸売り-小売り間に協力が存在するか否かによって両者の収益性が異なり,協力によって収益性を向上させることできることを示した. またドルゲームと呼ばれる単純なゲームにマルチエージェントを適用することで,為替相場における消費者の行動を説明することも試みた. 一方,収益管理には直接関係はしないものの,現実の生産過程においては,当初の計画通りに生産工程が進捗することはまずなく,計画の調整,修正が随所に必要となる.このとき,計画の調整や修正を行うための判断基準として注目すべき指標は明確にされていない.本研究では,タスクの累積遅延とそれぞれのジョブの遅れの関係に注目し,タスクの累積遅延を判断基準とするスケジュール修正を提案し,良好な結果が得られることを示した.本研究成果は,生産コストの低減を図るという意味で収益性向上に貢献すると考えられる.
多目的離散最適化問題に対する近似解法の研究
1998年4月 - 2002年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
当該研究では,スケジューリング問題,ネットワーク設計問題,施設配置問題などの多目的版の最適化あるいは近似解法の研究を行うとともに,関連する最適化の基礎的研究として,ファジィ数学,最適化手法の開発などを行った.多目的スケジューリングとして不確定性や融通性を考慮したファジィスケジューリング問題の幾つかのモデルとその非劣解を求める解法の開発と新しい近似解法としてビームサーチの多目的版の開発を行った.後者についてはそのビームの作り方,下界値の計算など幾つかを提案し,多目的フローショップ問題に対して計算実験を行い小規模ながら有用な結果を得た.その他,並列機械あるいは多機能機械について多目的スケジューリングの理論的結果も得た.多目的ネットワーク最適化問題については,確率ネットワークの総合信頼度とその最適構成について考察した.まず総合信頼度の効果的下界の効率的計算について研究を行い,次にその総合信頼度の最大化とネットワーク構成費用の最小化という2目的の問題について効率的解法を得た.特に,Tele-communication networkの最適設計について韓国航空大学Yoon Moon Gil助教授と我々が共同研究を行い良好な結果を得た.施設配置問題については競合する目的関数をもつ施設について考察を行った.特に配置側とその近辺の住民との利害についての現実的な解を求める問題へと考察を進めた.また,最適化あるいはモデル化の新しい道具としてファジィ微分方程式およびファジィ最適化についても理論的考察を行った.
マルチエージェントを用いた社会行動科学的考察
2005年4月 - 2007年3月
自治体 神戸研究学園都市大学交流センター推進協議会
2024年度 最適化手法の実用化に関する研究
研究費の種類: 大学間連携共同研究
2023年度 最適化手法の実用化に関する研究
研究費の種類: 大学間連携共同研究
2022年度 最適化手法の実用化に関する研究
研究費の種類: 大学間連携共同研究
2021年度 最適化手法の実用化に関する研究
研究費の種類: 大学間連携共同研究
2020年度 最適化手法の実用化に関する研究
研究費の種類: 大学間連携共同研究
私情教主催 FDのための情報技術講習会 参加・発表
授業に対するコメントへのフィードバック
実践的FDプログラム ワークショップ 参加
文系のためのコミュニケーション数学
2017年3月 - 2019年2月 日本オペレーションズリサーチ学会 関西支部 監事
2015年3月 - 2017年2月 日本オペレーションズリサーチ学会 関西支部 幹事
2011年3月 - 2015年2月 日本オペレーションズリサーチ学会 「不確実性環境での意思決定科学」研究部会 幹事
2011年4月 - 2013年3月 経営工学会 研究委員
2022年4月 - 現在 公財)新産業創造研究機構 アドバイザー