社会貢献活動 - 臼井 健二
-
出張模擬講義
2015年12月
兵庫県立舞子高等学校に「ナノバイオって何?」というタイトルで出張講義を行った。
-
実験講義
2013年9月
兵庫県立星陵高等学校2年生に自然科学入門講座「身近な生活における遺伝子について学ぶ」というタイトルで実験講義を行った。
-
出張模擬講義
2013年9月
大阪府立東住吉高等学校に「アルコールを廃棄物から生産する ~化学・生物基礎からナノ・バイオテクノロジーまで~」というタイトルで出張講義を行った。
-
実験講義
2013年9月
兵庫県立洲本高等学校1年生に「淡路島の自然とその遺伝情報」というタイトルで実験講義を行った。
-
実験講義
2013年8月
甲南高等学校2年生にFIRST特別実験「小型タンパク質の集合体を作製して、その性質を調べてみよう」というタイトルで実験講義を行った。
-
模擬講義
2013年7月
大阪府立桜塚高等学校2年生に「生命科学とは?~バイオミネラリゼーションを例に~」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
模擬講義
2013年7月
兵庫県立伊川谷北高等学校2年生に「生命科学とは?~バイオミネラリゼーションを例に~」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
龍谷大学理工学部物質化学科外部評価委員
2013年3月 - 2014年3月
-
神戸医療産業都市,京コンピュータ一般公開
2012年10月
神戸医療産業都市,京コンピュータ一般公開に合わせて行われたフロンティアサイエンス学部一般公開において,遊んで学べる甲南大FIRST版DNAカードゲーム講座を開催
-
サイエンスリーダーズキャンプ
2012年8月
JST主催のサイエンスリーダーズキャンプに大学側教員として参加
-
実験講義
2011年11月
岡山県立岡山朝日高等学校1,2年生に「遺伝子を取り出して自分の体質を調べる」というタイトルで実験講義を行った。
-
神戸医療産業都市,京コンピュータ一般公開
2011年11月
神戸医療産業都市,京コンピュータ一般公開に合わせて行われたフロンティアサイエンス学部一般公開において,遊んで学べる甲南大FIRST版DNAカードゲーム講座を開催
-
出張模擬講義
2011年3月
兵庫県立明石南高等学校2年生に「ゴミから燃料を生み出す ~バイオエタノール~」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
実験講義
2010年11月
兵庫県立伊丹高等学校2年生に「自分の細胞から遺伝子を取り出して調べてみよう」というタイトルで実験講義を行った。
-
出張実験講義
2010年10月
兵庫県立明石高等学校1年生に「細胞をあやつる遺伝子を調べる」というタイトルで出張実験講義を行った。
-
出張模擬講義
2010年10月
兵庫県立明石高等学校1年生に「細胞をあやつる遺伝子を調べる」というタイトルで事前学習を行った。
-
出張実験講義
2010年7月
兵庫県立津名高等学校2、3年生に「遺伝子から自分の体質を探る」というタイトルで出張実験講義を行った。
-
出張模擬講義
2010年4月
兵庫県立明石高等学校1年生に、「生命科学の世界へようこそ 」というタイトルで出張模擬講義を行った。
-
出張模擬講義
2010年1月
兵庫県立社高等学校2年生に「光るタンパク質と下村脩博士」というタイトルで、出張模擬講義を行った。
-
出張模擬講義
2009年10月
清心女子高等学校1、2年生に「DNAやタンパク質を並べた次世代検出・診断装置 -マイクロアレイの原理と応用-」と言うタイトルで、出張模擬講義を行った。