Position |
Professor |
Research Field |
Humanities & Social Sciences / Economic policy, Humanities & Social Sciences / Economic history |
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
The University of Tokyo Faculty of Economics Graduated
1983.4 - 1987.3
Graduate School 【 display / non-display 】
-
The University of Tokyo Graduate School, Division of Economics Doctor's Course Accomplished credits for doctoral program
1988.4 - 1993.3
Studying abroad experiences 【 display / non-display 】
-
2000.9-2001.9
University of Greenwich Business School Visiting Researcher
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Economics Professor
2003.4
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Economics 学部長
2011.4 - 2013.3
-
KONAN UNIVERSITY University Office Manager
2006.4 - 2008.3
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Economics Associate Professor (as old post name)
1996.4 - 2003.3
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Economics Lecturer
1994.4 - 1996.3
External Career 【 display / non-display 】
-
日本銀行金融研究所
2022.10 - 2023.10
-
英国グリニッジ大学ビジネススクール
2000.9 - 2001.9
Country:United Kingdom
-
日本学術振興会特別研究員(PD)
1993.4 - 1994.3
Country:Japan
-
神戸大学大学院経済学研究科
2013.4 - 2013.9
Country:Japan
-
大阪市立大学大学院経済学研究科
2005.10 - 2006.3
Country:Japan
Papers 【 display / non-display 】
-
Ehiro, Akira
Kin'yu Kenkyu 43 ( 4 ) 69 - 94 2024.10
Single Work
Publisher:Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan
This paper examines the roles played by government debt price support policy by the Government Debt Consolidation Fund, the Finance Ministry Deposit Bureau, the Bank of Japan in the secondary market for government bond price support, one of the roles of government bond management policy in prewar Japan, and clarifies the process and background of changes in the main players of government bond purchases from the secondary market, and the perceptions and judgments of policy makers regarding government bond purchases.
From 1928 to 1930, the main purchaser of government bonds for the purpose of supporting the price of government bonds was the Government Debt Consolidation Fund. But in 1931, it became difficult to provide price support by purchasing government bonds from the secondary market, and instead, preferential treatment for government bonds functioned indirectly to provide price support. In 1936, the Finance Ministry Deposit Bureau began to purchase government bonds for the purpose of providing price support, and from 1937, the Bank of Japan replaced the Finance Ministry Deposit Bureau as the main provider of price support for government bonds. -
戦前日本の国債管理政策:国債整理基金・預金部・日本銀行による国債価格支持政策 Invited Reviewed
永廣 顕
日本銀行金融研究所ディスカッションペーパーシリーズ ( 2024-J-4 ) 2024.3
Single Work
-
預金部の資金運用の変化と国債運用
永廣 顕
麗澤大学経済社会総合研究センターワーキングレポート ( №95 ) 9 - 35 2023.7
Single Work
-
戦前・戦時期の預金部の国債運用(1)
永廣 顕
甲南経済学論集 63 ( 1・2 ) 63 - 85 2022.9
Single Work
-
第一次大戦後の日本における国債市場の変容:1917~1932
永廣 顕
甲南経済学論集 58 ( 3・4 ) 95 - 122 2018.3
Single Work
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
大学的神戸ガイド-こだわりの歩き方
甲南大学プレミアプロジェクト神戸ガイド編集委員会( Role: Contributor)
昭和堂 2021.3
-
平成財政史-平成元~12年度 第10巻(資料(3)財政投融資・国有財産)
財務省財務総合政策研究所財政史室( Role: Contributor)
大蔵財務協会 2016.12
-
平成財政史-平成元~12年度 第5巻 国債・財政投融資
財務省財務総合政策研究所財政史室( Role: Contributor)
大蔵財務協会 2015.12
-
日本財政の現代史Ⅰ 土建国家の時代 1960~85年
井手 英策( Role: Contributor)
有斐閣 2014.5
-
財政学-転換期の日本財政(第3版)
片桐 正俊( Role: Contributor)
東洋経済新報社 2014.4
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
『銀行業務改善隻語』とその時代
一瀬 粂吉,長野 聡
現代語訳 銀行業務改善隻語 2018.1
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:近代セールス社
-
会計法戦時特例、財政調整制度、1940年税制改革、臨時租税増徴法
吉田 裕,森 武麿,伊香 俊哉,高岡 裕之
アジア・太平洋戦争辞典 2015.11
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:吉川弘文館
Presentations 【 display / non-display 】
-
戦前日本の国債整理基金・預金部・日本銀行による国債価格支持政策
永廣 顕
地方金融史研究会 (Zoom によるオンライン開催) 全国地方銀行協会
Event date: 2024.6
-
戦前日本の国債管理政策:国債整理基金・預金部・日本銀行による国債価格支持政策
永廣 顕
日本銀行金融研究所セミナー (日本銀行本店) 日本銀行金融研究所
Event date: 2023.9
Country:Japan
-
預金部・郵便貯金と戦時金融財政
永廣 顕
日本金融学会2022年度秋季大会 ( Zoom によるオンライン開催) 日本金融学会
Event date: 2022.11
-
預金部の資金運用の変化と国債運用
永廣 顕
日本金融学会歴史部会 (対面(早稲田大学)と Zoom によるハイブリッド開催) 日本金融学会
Event date: 2022.10
-
戦前期日本の国債発行・流通市場
永廣 顕
地方金融史研究会 (Zoom によるオンライン開催) 全国地方銀行協会
Event date: 2022.4
Other Research Activities 【 display / non-display 】
-
書評 伊藤正直・佐藤政則・杉山和雄編著『戦後日本の地域金融―バンカーたちの挑戦―』
2021.7
歴史と経済 第252号 Book Review
-
書評 佐藤政則著『日本銀行と高橋是清』
2017.5
地方金融史研究 第48号 Book Review
-
書評 近代租税史研究会編『近代日本の租税と行財政』
2016.7
歴史と経済 第232号 Book Review
-
書評 井手英策著『高橋財政の研究』
2008.1
経済学論集(東京大学) 第73巻第4号 Book Review
-
書評 伊牟田敏充著『昭和金融恐慌の構造』
2005.6
金融経済研究 第22号 Book Review
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
日銀引受国債発行と預金部・郵便貯金-戦時国債管理における二元性の再検討
2022.4 - 2025.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
永廣 顕
Authorship:Principal investigator
本研究の目的は、1930年代前半から第二次世界大戦終了の1945年までを中心に、戦前期日本における日銀引受国債発行の全体像を解明することにある。その際、これまでの研究において開拓された国債発行・引受の発行市場中心の分析だけではなく、「闇の世界」ともいわれる国債売買・転売の流通市場も分析対象に加え、新たに発見された資料や研究史的に未利用の資料にもとづき、国債政策(国債管理政策)の総体的な考察を試みる。これにより第一次世界大戦後から第二次世界大戦終了までの戦前期の国債発行・流通市場の実態を明らかにし、戦後との連結を図る。同時に、国債残高が累増する状況下で金融緩和から金融引締めに転じる日銀の出口戦略が議論され、国債を保有している金融機関のリスク管理が問題となっている日本の現状に対し、同様の状況にあった戦前期の歴史的事実を正確に提示することにより、問題解決の方向性を提示する。(合計2名)
-
日銀引受国債発行と国債流通市場-戦前期日本の国債政策の総体的考察
2018.4 - 2023.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
永廣 顕
Authorship:Principal investigator
本研究の目的は、1930年代前半から第二次世界大戦終了の1945年までを中心に、戦前期日本における日銀引受国債発行の全体像を解明することにある。その際、これまでの研究において開拓された国債発行・引受の発行市場中心の分析だけではなく、「闇の世界」ともいわれる国債売買・転売の流通市場も分析対象に加え、新たに発見された資料や研究史的に未利用の資料にもとづき、国債政策(国債管理政策)の総体的な考察を試みる。これにより第一次世界大戦後から第二次世界大戦終了までの戦前期の国債発行・流通市場の実態を明らかにし、戦後との連結を図る。同時に、国債残高が累増する状況下で金融緩和から金融引締めに転じる日銀の出口戦略が議論され、国債を保有している金融機関のリスク管理が問題となっている日本の現状に対し、同様の状況にあった戦前期の歴史的事実を正確に提示することにより、問題解決の方向性を提示する。(合計2名)
-
日銀引受国債発行とシンジケート銀行―大蔵省,日本銀行,シ団銀行の三位一体的考察―
2013.4 - 2016.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
佐藤 政則
Authorship:Coinvestigator(s)
本研究では、1930 年代を中心に戦前日本における日本銀行引受国債発行の全貌を検討する。その際、これまでの研究が開拓した大蔵省(発行サイド)、日本銀行(引受サイド)からの分析に加えて、主要な国債購入者である国債引受シンジケート銀行(購入サイド)の行動に着目し、それと
大蔵省、日本銀行との三位一体的考察により考察する。これによって、1910 年のシ団結成から1942年の金融統制会結成までの金融財政ガバナンスの構造と機能を問い、戦後との連結を図る。同時に国際的な金融危機の中で財政・金融ともに手詰まり感が強い日本の現状に対して、歴史的経験をより正確に再現することによって、打開策の方向を提示する。(合計3名) -
グローバリゼーションの進展と福祉国家財政の国際比較研究
2004.4 - 2007.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
今井 勝人
Authorship:Coinvestigator(s)
1990年代以降、グローバリゼーションが進展するもとで、主要先進国および東アジア新興国の財政・金融がどのように変容しているかについて実証的かつ総合的な国際比較を行う。(合計13名)
-
財政改革と社会保障基金
1998.4 - 2001.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
金澤 史男,持田 信樹
Authorship:Coinvestigator(s)
Other External funds procured 【 display / non-display 】
-
戦後日本の国債政策の出発点-戦後初の長期国債発行に関する歴史実証研究
2021.10 - 2025.3
その他財団等 全国銀行学術研究振興財団研究助成
永廣 顕
Authorship:principal_investigator
-
戦前日本の国債管理政策の歴史分析-政府資金の機能からの考察-
2016.10 - 2017.9
その他財団等 全国銀行学術研究振興財団研究助成
永廣 顕
-
1932年日銀引受国債発行はどのようにして始まったのか-大蔵省,日本銀行,シンジケート銀行からの考察-
2012.4 - 2013.3
その他財団等 全国銀行学術研究振興財団研究助成
佐藤 政則
-
財政的意思決定の国際比較研究
2010.4 - 2011.3
その他財団等 日本法制学会財政・金融・金融法制研究基金研究助成
佐々木 伯朗
-
地方債と地方自治体のガバナンス
2007.4 - 2008.3
その他財団等 全国銀行学術研究振興財団研究助成
持田 信樹
日本における地方債制度改革の方向性について検討するとともに、制度改革が地方自治体のガバナンスに及ぼす影響について分析する。
Joint and Contract research activities (Public) 【 display / non-display 】
-
第一次大戦後の日本における国債流通市場の制度改革
Offer organization:日本銀行金融研究所 General funded research
2008.4 - 2009.3
永廣 顕
-
グローバリゼーションの進展と福祉国家財政の再編
Offer organization:武蔵大学総合研究所 Domestic Joint Research
2003.4 - 2005.3
今井 勝人
1990年代以降のグローバリゼーションの進展が、福祉国家財政にいかなるインパクトを与えているかについて、その変容の位相を実証的に明らかにする。
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
2022.10 日本財政学会(国内) 『財政研究』編集委員
-
2022.4 姫路市行財政改革市民会議 会長
-
2013.5 日本金融学会(国内) 『金融経済研究』編集委員
-
2020.4 - 2021.3 一般財団法人公正研究推進協会 2020年度教材作成(改訂)「責任ある研究行為:基盤編(人文系)」ピア・レビューと利益相反 【査読】
-
2019.10 日本金融学会(国内) 2019年度秋季大会準備委員長
Social Activities 【 display / non-display 】
-
芦屋市立公民館 令和6年度 芦屋川カレッジ
Role(s): Lecturer
2024.10
Audience: General
-
芦屋市立公民館 令和5年度 芦屋川カレッジ
Role(s): Lecturer
2023.9
Audience: General
-
神戸婦人大学 2年生 生活・健康コース
Role(s): Lecturer
2023.7
Audience: General
-
甲南大学 公開講座
Role(s): Lecturer
2023.3
Audience: General
-
神戸婦人大学 2年生 生活・健康コース
Role(s): Lecturer
2023.2
Audience: General
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
「公益」の視点が経済活性化の呼び水に フットワークを生かす機会は増える Newspaper, magazine
日本経済新聞(大阪本社版) 関西金融機関特集 2019.1