総説・解説記事(Misc) - 鳴海 邦匡
-
郡是・町村是の作成と展開:福岡県および柳川市域における事例を中心に
鳴海 邦匡
柳川市史 資料編一 地誌編 72-92 2001年
-
道中図を素材とした山地植生の描写分析:萩市郷土博物館所蔵『中国行程記』の検討
鳴海 邦匡
人文地理学会第240回例会(特別例会) 2001年
-
近代資料解題:町村是
鳴海 邦匡
柳川市史 資料編一 地誌編 18-31 2001年
-
柳河藩山間地域における資源利用:蒲池寿一文書絵図に認められる旧南木屋村の伐畑について
鳴海 邦匡
地図のなかの柳川 柳川市史地図編 237-258 1999年
-
近世山論絵図とその調製過程
鳴海 邦匡
第42回歴史地理学会大会自由論題研究発表 1999年
-
近世畿内山麓の植生景観と資源利用:17世紀末北摂山地南麓における山論絵図の検討を中心に
鳴海 邦匡
1999年度人文地理学会大会一般研究発表 1999年
-
近世山論絵図と廻り検地法:北摂山地南麓における事例を中心に
鳴海 邦匡
人文地理 51, 555-576/, 1999年
-
近世山論絵図の成立とその役割:元禄二年作製の勝尾寺、粟生村萱野郷三方立会絵図の事例より
鳴海 邦匡
福岡地理学会研究発表会 1997年