論文 - 北村 達也
-
Extraction of speech organ contours from ultrasound and real-time MRI data using DeepLabCut
Jing Sun, Tatsuya Kitamura, Ryoko Hayashi
Acoustical Science and Technology 46 ( 4 ) 338 - 344 2025年7月
-
Jing Sun, Tatsuya Kitamura, Yukiko Nota, Noriko Yamane, Ryoko Hayashi
JASA Express Letters 065201 2025年6月
-
Kymograph-based indicator for assessing articulatory motion in repetitive speech production 査読あり
Tatsuya Kitamura, Jin Oyama, Jing Sun, Ryoko Hayashi
Acoustical Science and Technology 46 ( 2 ) 167 - 172 2025年3月
-
Effects of increased nasal volume due to topical adrenaline on the voice 査読あり 国際誌
Ryoji Oguro, Kazuhiro Omura, Norihiko Uchio, Norie Imagawa, Tatsuya Kitamura, Hironori Takemoto, Nobuyoshi Otori
Journal of Voice 2024年9月
-
川上翔大, 北村達也
甲南大学紀要知能情報学編 17 ( 1 ) 35 - 43 2024年7月
担当区分:最終著者, 責任著者
-
Yukiko Nota, Tatsuya Kitamura, Hironori Takemoto, Kikuo Maekawa
JASA Express Letters 4 015201 2024年1月
-
Vocal tract configuration during imitating voices: A case study for a professional impersonator 査読あり
Tatsuya Kitamura
Acoustical Science and Technology 44 ( 5 ) 407 - 410 2023年9月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
自主的な音声障害のリハビリテーションの継続を可能とするためのIoTクラウドシステムの開発 査読あり
川村直子, 北村達也
リハビリテーション・エンジニアリング 38 ( 2 ) 95 - 104 2023年5月
担当区分:最終著者
-
中村紘稀, 北村達也, 梅谷智弘
甲南大学紀要知能情報学編 15 ( 1 ) 45 - 52 2022年9月
担当区分:最終著者
-
北村達也, 川村よし子
甲南大学紀要知能情報学編 15 ( 1 ) 13 - 24 2022年9月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
-
コロナ禍における音声収録の実態調査 招待あり
北村 達也, 高野 佐代子, 石本 祐一
日本音響学会誌 78 ( 4 ) 187 - 188 2022年4月
-
音声訓練法による顔面皮膚振動パターンの変化 ―言語聴覚士を対象にした計測―
川村 直子, 北村 達也
甲南大学紀要 知能情報学編 13 ( 2 ) 111 - 122 2021年2月
共著
出版者・発行元:甲南大学
音声障害のリハビリテーション(音声リハビリ)で行う音声訓練において,発声時の顔面の皮膚振動感覚は効率の良い発声状態を表すとして重視されている.しかしながら,顔面の皮膚振動感覚はあくまで患者の主観に基づいた感覚であり,指導する言語聴覚士が患者の顔面の皮膚振動を把握することは現状では難しい.さらに,音声訓練中の顔面の皮膚振動について検証した報告は今のところ見受けられない.そこで,本研究では,音声リハビリ経験のある言語聴覚士を対象に,顔面の振動感覚を重視する3つの音声訓練法を用いて,スキャニング型レーザドップラ振動計により発声時の顔面の皮膚振動速度パターンを計測したので報告する.
DOI: 10.14990/00003695
その他リンク: http://doi.org/10.14990/00003695
-
Hideki Kawahara, Kohei Yatabe, Ken-Ichi Sakakibara, Tatsuya Kitamura, Hideki Banno, Masanori Morise
CoRR abs/2111.03629 2021年
-
淺井 優介, 北村 達也, 川村 よし子
甲南大学紀要 知能情報学編 13 ( 1 ) 67 - 75 2020年7月
共著
出版者・発行元:甲南大学
日本語教育が必要な児童向けの教材作成の基礎データを提供するために,NHK Eテレの小学生向け教育番組の音声を書き起こし,語彙表を試作した.低学年向け17番組計510分,高学年向け19番組計570分を音声認識を利用して書き起こし,その中に現れた単語を有用度指標にもとづいて降順に並べ,語彙表を作成した.得られた語彙表は,先行研究にて作成された書き言葉コーパスに基づく語彙表よりも易しい単語が抽出されており,本研究の方法論の有効性が示された.
DOI: 10.14990/00003648
その他リンク: http://doi.org/10.14990/00003648