写真a

梅谷 智弘 (ウメタニ トモヒロ)

UMETANI Tomohiro

職名

教授

学位

博士(工学)(大阪大学), 修士(工学)(大阪大学)

専門分野

知能ロボティクス, 機械力学、メカトロニクス, ヒューマンインタフェース、インタラクション, 制御、システム工学, 空間知能化システム

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学   基礎工学部   システム工学科   卒業

    1995年4月 - 1999年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学   基礎工学研究科   システム人間系専攻   博士課程   修了

    2001年4月 - 2004年3月

  • 大阪大学   基礎工学研究科   システム人間系専攻   修士課程   修了

    1999年4月 - 2001年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   知能情報学部   教授

    2023年4月 - 現在

  • 甲南大学   知能情報学部   准教授

    2012年4月 - 2023年3月

  • 甲南大学   知能情報学部   講師

    2008年4月 - 2012年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 名古屋市立大学   大学院芸術工学研究科 

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 名古屋市立大学   大学院芸術工学研究科 

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 大阪大学   大学院基礎工学研究科

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 計測自動制御学会

    2015年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本機械学会

    2006年7月 - 現在

  • 日本ロボット学会

    1999年5月 - 現在

  • 日本デザイン学会

    2007年5月 - 現在

  • 情報処理学会

    2005年11月 - 現在

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 屋内環境での携帯端末の位置推定とその応用

    (選択しない)  

    研究期間: 2009年4月  -  現在

  • 動作解析と生体信号を利用した人物動作の統合解析・可視化

    (選択しない)  

    研究期間: 2006年4月  -  現在

  • ICタグを利用した人とロボットのための空間知能化

    その他の研究制度  

    研究期間: 2005年4月  -  現在

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of a CaCO3 Precipitation Method Using a Peptide and Microwaves Generated by a Magnetron 査読あり

    KAYAMAORI Fumihiro,TOGASHI Hiroyuki,ENDO Natsumi,OZAKI Makoto,HIRAO Kan,ARIMOTO Yonejiro,OSAWA Ryuji,TSURUOKA Takaaki,IMAI Takahiro,TOMIZAKI Kin-ya,UMETANI Tomohiro,NAKANISHI Nobuhiro,USUI Kenji

    Processes   12 ( 7 )   1327   2024年6月

     詳細を見る

  • レシピに基づく漫才台本自動生成

    下崎 安紋,山本 淳也,梅谷 智弘,北村 達也,灘本 明代

    情報処理学会研究報告   2024-EC-71 ( 1 )   1 - 6   2024年3月

  • Webスクレイピングを用いた図書館ヘルプデスク支援ロボットシステムの迅速開発

    筒井 大翔,谷川 創太郎,山 泰斗,北村 達也,梅谷 智弘

    甲南大学紀要知能情報学編   16 ( 2 )   35 - 42   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    DOI: 10.14990/0002000236

  • コミュニケーションロボットとの対話における交替潜時および交替シグナルの影響

    櫻井 裕真,榎本 佐知子,北村 達也,梅谷 智弘

    電子情報通信学会技術研究報告   123 ( 347 )   7 - 12   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

  • Simplified System Integration of Robust Mobile Robot for Initial Pose Estimation for the Nakanoshima Robot Challenge 査読あり

    UMETANI Tomohiro,TAKEDA Seo,YAMAMOTO Ryusei,SHIRAKATA Yuki

    Journal of Robotics and Mechatronics   35 ( 6 )   1532 - 1539   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.20965/jrm.2023.p1532

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • Handbook of Digital Games and Entertainment Technologies, Chapter 40; Manzai Robots: Entertainment Robots as Passive Media Based on Autocreated Manzai Scripts from Web News Articles

    UMETANI Tomohiro,NADAMOTO Akiyo,KITAMURA Tatsuya

    Springer, Singapore  2016年8月 

     詳細を見る

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • (巻頭言)システムの性能および安全性評価に向けた試験方法―実世界動作・作業のための基盤技術の標準化への取り組み―

    梅谷 智弘,川端 邦明,中坊 嘉宏

    計測と制御   62 ( 5 )   259 - 259   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.11499/sicejl.62.259

  • (書評)次世代医療AI-生体信号を介した人とAIの融合-(計測・制御セレクションシリーズ1)

    梅谷 智弘

    計測と制御   62 ( 3 )   176   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.11499/sicejl.62.176

  • 柔軟素材を用いたIoTシステムの基礎と応用-I-柔軟素材を用いたIoTシステムの現在と展望 招待あり

    才脇 直樹,梅谷 智弘

    システム/制御/情報   66 ( 2 )   70 - 77   2022年2月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.11509/isciesci.66.2_70

    researchmap

  • 情報技術を生かしたカスタマーハラスメント対策:大学図書館遠隔対応ロボットを例にして 招待あり

    梅谷 智弘

    情報の科学と技術   70 ( 10 )   499 - 504   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 情報科学技術協会  

    情報技術を生かしたカスタマーハラスメント対策として,大学図書館遠隔対応ロボットを例にして紹介する。レファレンスカウンター,ヘルプデスクなど専門知識を有する図書館職員が対応する場面においては,利用者への対応が重要な課題となっている。ヘルプデスク対応が行える職員は専門性が高く,書架,書庫や事務所など,受付から離れて業務を遂行することが多くある。そのため,受付は無人になることもあり利用者からの観点では機会損失につながり利便性を損なう。本稿では,現在大学図書館で稼働しているアンドロイド・ロボットを用いた遠隔対応システムを紹介する。長期間の運用実験による評価を通して本システムの有用性,本システム導入にあたっての受容性について述べる。

    DOI: 10.18919/jkg.70.10_499

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 寝具の多点センシングを利用した寝室空間の見守り制御システムの検討

    榎本 佐知子,田村 祐一,才脇 直樹,横山 清子,梅谷 智弘

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024  (ライトキューブ宇都宮)  2024年5月  日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

  • 線維形成に関連する実測データと分子記述子を用いた細胞接着能を有するペプチド配列の探索

    寺尾 泰晟,武川 公,梅谷 智弘,栢森 史浩,臼井 健二

    日本化学会第104春季年会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    国名:日本国  

  • VR作業空間の嗜好性が作業効率に及ぼす影響

    水田 将大,田村 祐一,梅谷 智弘

    2024年電子情報通信学会総合大会  (広島大学 東広島キャンパス)  2024年3月  電子情報通信学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    国名:日本国  

  • 複数の大規模言語モデルによる漫才自動生成の比較分析

    下崎 安紋,北畑 哲也,柘植 陽介,梅谷 智弘,北村 達也,灘本 明代

    第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2024)  (オンライン,アクリエひめじ)  2024年2月  日本データベース学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    国名:日本国  

  • オープンソースハードウェアを用いた屋外移動ロボットのシステム統合

    梅谷 智弘,宇城 俊,松本 比呂,望月 楽

    2023年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム  (大阪工業大学梅田キャンパス)  2024年1月  計測自動制御学会関西支部,システム制御情報学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 見守りシステム

    梅谷 智弘,石井 真由子,田村 祐一,才脇 直樹,横山 清子

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-242079

    公開番号:特開2019-107234

    特許番号/登録番号:特許第7002076号

    出願国:国内  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 台本自動作成装置、台本自動作成方法、及び台本自動作成プログラム

    灘本 明代,北村 達也,梅谷 智弘,真下 遼

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-036826

    出願国:国内  

  • 物体認識システム

    梅谷 智弘,田村 祐一,雲丹亀 達哉

     詳細を見る

    出願番号:特願2012-264614

    出願国:国内  

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • ロボットサービスイニシアチブ(RSi)賞

    2023年12月   ロボットサービスイニシアチブ   コミュニケーションロボットを用いた音声対話に基づくWebブラウザ制御システム

    谷川 創太郎,筒井 大翔,山 泰斗,北村 達也,梅谷 智弘

  • 2021年度日本ロボット学会功労賞

    2021年9月   日本ロボット学会  

    第25回ロボティクスシンポジア実行委員会

     詳細を見る

  • SI2018 優秀講演賞

    2018年12月   第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   複数の小型IoTデバイスを利用した就寝環境の状態変化検出システムの検討

    梅谷智弘,石井真由子,田村祐一,才脇直樹,横山清子

  • SI 2017 第11回RTミドルウェアコンテスト ベストサポート賞

    2017年12月   日本ロボット工業会  

    菊地 智也,中田 圭祐,樋口 拓海,清瀬 大貴,梅谷 智弘,北村 達也

  • SI2016 RTミドルウェアコンテスト 帰ってきた世界一軽いRTコンポーネント賞

    2016年12月   日本ロボット工業会  

    青木 哲,榊原 洋之,清瀬 大貴,林 拓実,原口 和貴,梅谷 智弘,北村 達也

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 両眼視差方式立体ディスプレイにおける大きさ知覚に関する研究

    2023年4月 - 2028年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    田村 祐一, 梅谷 智弘, 中村 浩章, 大野 暢亮

     詳細を見る

  • 構造を柔軟に変更できる知能化空間を用いた心身の常時健康増進支援システムの構築

    2022年4月 - 2025年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    田村 祐一,才脇 直樹,横山 清子

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

    researchmap

  • 線維形成能および細胞毒性を有する短鎖ペプチド配列の予測・探索法の確立

    2019年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    臼井 健二, 梅谷 智弘

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者

    researchmap

  • アンビエントセンサ情報とAIを活用した安全・快適療養環境デザイン

    2019年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    横山 清子, 鈴木 賢一, 内田 恵, 梅谷 智弘, 塙 大, 渡邊 裕司, 明智 龍男, 奥山 徹

     詳細を見る

    アンビエントセンサとして、ベッド面に敷く面圧分布センサ、病衣に装着する加速度センサ、布団に装着する温湿度センサの情報を連続的に収集し、機械学習あるいは信号処理により、仰臥位を保つ人の行動や心身状態を推定して、その結果に応じてSlackにメッセージを送信、もしくは照明の照度・色温度を制御するシステムを試作した。また、立体物の凹凸情報を測定する赤外線深度カメラの情報から、ベッド上の人の寝返り、起き上がりなどの動作を、深層学習に基づき推定する手法を開発した。
    ベッド面における面圧センサと病衣に装着した加速度センサ情報の信号処理により、寝返り、起き上がり、ベッド上での軽い動き(スマートフォンの参照など)の識別が可能であることを確認できた。今後、夜間覚醒の検出やせん妄発症予測に展開するために研究分担者が収集を始めている臨床での面圧センサデータと、同時に得られる夜間覚醒、せん妄発症などの記録データを用い、機械学習により夜間覚醒やせん妄発症を検出・予測する学習機を作成して試作システムに組み込む予定である。これにより、夜間覚醒やせん妄発症あるいは予測情報の検出時に医療スタッフの携帯端末に情報を伝達するシステム実装の可能性を今年度の研究により検証できたと考えている。寝具に装着した温湿度センサを用い、実験室実験では布団のめくれ上がりやベッドからの離脱の検出が可能であることが確認できており、病棟での活用だけでなく、介護施設や保育所などでの見守り、体温異常の自動検出などへの応用の可能性も得ることができた。
    デプスカメラと深層学習を用いたベッド上での人の動作推定については、深層学習のパラメータ設定と得られる結果の特徴との関連などを明らかにすることができた。しかし、寝返りの仕方などに個人差が大きいため、汎用的な利用のためには、今後さらなるデータ収集が必要と考える。

    researchmap

  • VR技術を利用した発達障害児・者の対人コミュニケーションスキル向上システムの構築

    2018年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    田村 祐一, 梅谷 智弘, 中村 浩章, 内田 勇人, 大野 暢亮

     詳細を見る

    本研究はVR技術を利用した発達障害児・者の対人コミュニケーション支援システムを構築することと,機械学習を用いたコミュニケーション時の感情推定,特に社会的感情(ここで社会的感情とは,特定の文化圏において,バーバル,ノンバーバル情報を提示したとき,他者が提示された情報から受け取る可能性が高い感情,曖昧ではあるがある程度共通認識のある感情表現情報のことを指す)の測定を目的としている.
    本年度の当初目標は後者の社会感情測定精度を向上させるために,音声対話コーパスに社会感情情報のラベリングを行い,そのデータを教師データとして深層学習を行うアプローチで研究を進めた.一方で,現在の社会情勢もあり,多くの被験者実験を行うことができなかったため,十分な学習データを得ることができておらず,十分な精度を得るに至っていない状況である.
    次に,前者の支援システムのハードウェア基盤作成のため,一昨年度より自転車型移動デバイスの構築を進めている.本システムの目的は,VR空間を移動するのに自然な状況を作り出すことと,様々な方向を移動する際に被験者の視線方向を計測し,どの点に着目しているのかを発達障害者と定型発達者で比較することも目的としている.昨年度で移動体デバイスの基盤は構築できているため,今年度は特に視線方向の差異についての研究をすすめた.本課題についても,被験者実験を行うことが難しく,数名の被験者での結果であるが,現時点では個人差が大きく,今後データ処理方法等の検討を進めていく予定である.

    researchmap

全件表示 >>

科研費以外の競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 近未来労働環境デザイン拠点

    2020年12月 - 2022年3月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)育成型

    梅谷 智弘

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

共同・受託研究活動実績(公開) 【 表示 / 非表示

  • アンビエントセンサとウェアラブル端末による生体情報のビッグデータ収集と リアルタイムのインタラクションによる職場のサイバーインフラ構築

    提供機関:科学技術振興機構(JST)  一般受託研究

    共創の場形成支援プログラム(育成型)  2020年12月 - 2022年3月

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 外部計測や知的情報インフラを用いた情報化空間の構築とその応用

  • 動作解析と生体信号の統合解析 

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2023年度  アンビエントセンサとウェアラブル端末を用いた知的センサネットワークシステムの構築

    研究費の種類: 教員実験費、科研費、その他

  • 2022年度  アンビエントセンサとウェアラブル端末を用いた知的センサネットワークシステムの構築

    研究費の種類: 科研費,教員実験費,その他

  • 2021年度  アンビエントセンサとウェアラブル端末を用いた知的センサネットワークシステムの構築

    研究費の種類: 科研費,教員実験費,JST共創の場形成支援プログラム,その他

  • 2020年度  アンビエントセンサとウェアラブル端末を用いた知的センサネットワークシステムの構築

    研究費の種類: 科研費,教員実験費など

     詳細を見る

    アンビエントセンサとウェアラブル端末を用いた知的センサネットワークシステムのシステム構築,評価を行った.

 

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本音響学会 電気音響研究会 学生研究奨励賞

    2017年10月   日本音響学会 電気音響研究会  

    受賞者: 北島大夢

    北島大夢,石井大地,梅谷智弘,北村達也,森川大輔,"テーブルトップ型ロボットとヘッドマウントディスプレイを用いたテレヘッドシステムの試作",日本音響学会聴覚研究会・電気音響研究会 の発表に対しての受賞

  • 第29回 独創性を拓く先端技術大賞 特別賞

    2015年7月   フジサンケイビジネスアイ  

    受賞者: 真下遼,青木哲,秋山和寛,孝橋一希

    漫才台本自動生成システムの開発および漫才ロボットとしての実現

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2011年7月
    -
    2012年1月

    携帯端末を利用した学生教育方法の改善に関する研究会への参加

  • 2010年8月
     
     

    フィジカルコンピューティングデバイスを用いた移動ロボット制作用テキストの開発

  • 2008年4月
    -
    現在

    講義資料の電子ファイルの公開

ティーチングポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

    教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):

    プログラミング演習I(1年次配当,2単位),プログラミング演習II(1年次配当,2単位),知能情報学概論及び演習(1年次配当(分担),2単位),センサー工学(2年次配当,2単位),知能情報学実験及び演習(3年次配当(分担),2単位),ロボティクス(3年次配当,2単位),知能情報学セミナー(3年次配当,2単位),卒業研究及び演習(4年次配当,8単位),ロボティクス特論(大学院修士課程配当,2単位),など。

    教育の理念(なぜやっているか:教育目標):

    担当者が専門とするロボット工学という研究分野は,裾野が広く,関連する分野が多岐にわたる。そのなかで担当する科目はごく一部であるものの,ものごとを多面的にとらえ,様々な関連知識を駆使して理解を広げることを重視している。また,学部の専門科目においては普遍的な基礎理論がより重要であると考え,学生が受講時までに習得した知識を用いて新たな知識を導入できるような構成が望ましいと考える。さらに,カリキュラムポリシー,到達目標を踏まえ,基礎知識を利用して,学生が主体的に学べる場を提供することが望ましい。

    教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):

    講義では,授業の初回に授業科目の内容を十分に説明したうえで授業に臨んでいる。定義などを明確にし,数理的な背景をもとに理論での体系化を念頭に置いて授業を進めている。数理的な背景を持つ授業内容では,基礎的な内容から導出も丁寧に行い,丸暗記に陥らないようにしている。あわせて,実空間での動きなどを念頭にした話題,例題を示すことで,単なる数式だけでなく,直観的な理解ができるよう努めている。また,授業の振り返りとして演習を毎回行うように心がけている。演習では次回に解説を行うことで知識の定着を意識づけている。
    プロジェクト演習では,フィジカルコンピューティングを利用したIoTシステムの構築をとおして,実世界情報システムについて自ら企画したものをシステムとして実現するための方法を主体的に学ばせる。
    実験及び演習においては,1年次でのプログラミング演習で学習したことを,シミュレータ上でロボットを実際に構築し運動させる経験を,繰り返しステップアップさせる方法で実施している.3年次以降のセミナー形式の授業では,学生が作成した資料をもとに討論を行い,受講生1人1人の興味,関心をもとに進めるようにしている。

    教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):

    講義では,基礎的な内容から受講生が基礎から習熟していくが,授業内での演習や授業時間外での自主学習を入念に行っている学生と,漫然と聴講している学生との間には,顕著な差がみられている。座学の授業では数学的な知識を利用する内容を基礎的な部分から行っているが,受講生にとっては理解が難しいこともある。一方,3~4年次のセミナー形式の授業では時間がかかるものの,卒業研究発表の時点では,学生の発表内容やコメントから,担当者が日ごろから説明している内容,意味付け,理由を理解していると認識している。

    改善点・今後の目標(これからどうするか):

    座学の授業では,特に上級生向け科目で,事前に科目内容を十分に説明したうえで授業に臨ませているものの認識度合いに差があるようである。今後,内容の精選や説明の丁寧さを向上させることで,関連科目との内容に連動した授業を行えるようにする。セミナー形式の授業では,学生の興味なども踏まえ,各論と普遍的な内容のバランスに注意しながら,セミナー授業を進められるようにする。

    根拠資料(資料の種類などの名称):

    シラバス,講義資料,リアクションペーパー,授業改善アンケート,卒業研究発表概要

全件表示 >>

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年9月 - 2023年3月   第28回ロボティクスシンポジア  プログラム委員会幹事補

      詳細を見る

  • 2022年6月 - 2023年3月   第28回ロボティクスシンポジア実行委員会  実行委員

  • 2022年2月 - 2022年10月   第54回ストカスティックシステムシンポジウム (SSS '22)  実行委員

  • 2021年3月 - 2023年1月   計測自動制御学会  会誌出版委員会

  • 2020年1月 - 現在   計測自動制御学会 システムインテグレーション部門  会計幹事補,会計副幹事,会計幹事,会計幹事アドバイザ

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 武庫川女子大学附属高等学校 SSH運営指導委員

    2018年4月 - 現在

     詳細を見る

    高校での課題研究,探究活動など,スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業における評価,助言を行う.

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2010年8月

     詳細を見る

    平成22年度日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス」にて,中高生向けワークショップ「ロボットを作る・見る・動かす-ii Robot Worldへの招待」を代表者として実施した.

  • 兵庫県立加古川東高校 SSH 地域アドバイザー

    2009年9月 - 2012年3月

     詳細を見る

    総合学習「課題研究」での,生徒の課題研究の助言など

  • 日本機械学会 講演会 「デザインとロボティクス・メカトロニクス」

    2008年7月

     詳細を見る

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門において,講演会「デザインとロボティクス・メカトロニクス」を企画,運営した.

 

提供可能な資源 【 表示 / 非表示

  • 知的情報インフラのロボットシステムへの応用

    RFIDタグ,無線LANなど情報通信基盤を用いた,ロボット作業支援,位置推定手法