写真a

UMETANI Tomohiro

Position

Professor

Research Field

Informatics / Intelligent robotics, Informatics / Mechanics and mechatronics, Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Control and system engineering, Informatics / Robotics and intelligent system

External Link

Graduating School 【 display / non-display

  • Osaka University   Faculty of Engineering Science   Graduated

    1995.4 - 1999.3

Graduate School 【 display / non-display

  • Osaka University   Graduate School, Division of Engineering Science   Doctor's Course   Completed

    2001.4 - 2004.3

  • Osaka University   Graduate School, Division of Engineering Science   Master's Course   Completed

    1999.4 - 2001.3

Campus Career 【 display / non-display

  • KONAN UNIVERSITY   Faculty of Intelligence and Informatics   Professor

    2023.4

  • KONAN UNIVERSITY   Faculty of Intelligence and Informatics   Associate Professor

    2012.4 - 2023.3

  • KONAN UNIVERSITY   Faculty of Intelligence and Informatics   Lecturer

    2008.4 - 2012.3

External Career 【 display / non-display

  • Nagoya City University   Graduate School of Design and Architecture

    2007.4 - 2008.3

      More details

    Country:Japan

  • Nagoya City University   Graduate School of Design and Architecture

    2005.4 - 2007.3

      More details

    Country:Japan

  • Osaka University   Graduate School of Engineering Science

    2004.4 - 2005.3

      More details

    Country:Japan

Professional Memberships 【 display / non-display

  • The Society of Instrument and Control Engineers

    2015.5

  • The Japan Society of Mechanical Engineers

    2006.7

  • The Robotics Society of Japan

    1999.5

  • Japanese Society for the Science of Design

    2007.5

  • Information Processing Sociey of Japan

    2005.11

display all >>

 

Papers 【 display / non-display

  • Effect of linearly polarized microwaves on nanomorphology of calcium carbonate mineralization using peptides Reviewed

    USUI Kenji,OZAKI Makoto,HIRAO Kan,KOSAKA Tsubasa,ENDO Natsumi,YOSHIDA Shuhei,YOKOTA Shin-ichiro,ARIMOTO Yonejiro,OSAWA Ryuji,NAKANISHI Nobuhiro,TOMIZAKI Kin-ya,UMETANI Tomohiro,KAYAMORI Fumihiro

    Scientific Reports   13 ( 12027 )   1 - 8   2023.7

     More details

  • Initial Localization of Mobile Robot Based on Expansion Resetting Without Manual Pose Adjustment in Robot Challenge Experiment Reviewed

    TAKEDA Seo,UMETANI Tomohiro

    Journal of Robotics and Mechatronics   35 ( 2 )   380 - 386   2023.4

     More details

    Authorship:Last author, Corresponding author  

    DOI: 10.20965/jrm.2023.p0380

  • オープンソースハードウェアを用いた屋外自律移動ロボットシステムの構築

    武田 晟央,梅谷 智弘,森脇 遼輝,岡本 丈弥

    甲南大学紀要知能情報学編   15 ( 1 )   53 - 61   2022.7

     More details

    Authorship:Corresponding author  

  • ヒト型ロボットによる漫才ロボットシステムの開発

    中村 紘稀,北村 達也,梅谷 智弘

    甲南大学紀要知能情報学編   15 ( 1 )   45 - 52   2022.7

     More details

    Authorship:Last author  

  • IoTシステムのプロトタイピングを用いたロボット技術PBLの試み

    梅谷 智弘

    甲南大学紀要知能情報学編   14 ( 2 )   181 - 190   2022.2

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author  

    DOI: 10.14990/00004169

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • Handbook of Digital Games and Entertainment Technologies, Chapter 40; Manzai Robots: Entertainment Robots as Passive Media Based on Autocreated Manzai Scripts from Web News Articles

    UMETANI Tomohiro,NADAMOTO Akiyo,KITAMURA Tatsuya

    Springer, Singapore  2016.8 

     More details

Review Papers (Misc) 【 display / non-display

  • (巻頭言)システムの性能および安全性評価に向けた試験方法―実世界動作・作業のための基盤技術の標準化への取り組み―

    梅谷 智弘,川端 邦明,中坊 嘉宏

    計測と制御   62 ( 5 )   259 - 259   2023.5

     More details

    Authorship:Lead author  

    DOI: 10.11499/sicejl.62.259

  • (書評)次世代医療AI-生体信号を介した人とAIの融合-(計測・制御セレクションシリーズ1)

    梅谷 智弘

    計測と制御   62 ( 3 )   176   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    DOI: 10.11499/sicejl.62.176

  • 柔軟素材を用いたIoTシステムの基礎と応用-I-柔軟素材を用いたIoTシステムの現在と展望 Invited

    才脇 直樹,梅谷 智弘

    システム/制御/情報   66 ( 2 )   70 - 77   2022.2

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    DOI: 10.11509/isciesci.66.2_70

  • Response for customer harassment using information and communication technology: A case study of customer service robots for university library Invited

    UMETANI Tomohiro

    The Journal of Information Science and Technology Association   70 ( 10 )   499 - 504   2020.10

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:Information Science and Technology Association, Japan  

    In this paper, we introduce a remote assistance robot for librarians in a university library. It is an important task for librarians to deal with users at the help desk and other situations where they deal with visitors. Librarians are highly specialized and often perform their duties away from the reception desk at the bookshelves, stacks, and offices. The reception desk may be unmanned, which may lead to lost opportunities from the users' perspective. In the paper, we introduce a remote reception system using an android robot that is currently in operation at the university library. Through the evaluation of the system through long-term operation experiments, we show the usability, acceptability, and effectiveness of the system.

    DOI: 10.18919/jkg.70.10_499

Presentations 【 display / non-display

  • クラウドAIを利用した公共図書館サービスロボットの実証評価

    榎本 佐知子,筒井 大翔,北村 達也,梅谷 智弘

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023  (名古屋国際会議場)  2023.6  日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

  • 漫才のわかりやすさを考慮した漫才台本自動生成手法

    下崎 安紋,梅谷 智弘,北村 達也,灘本 明代

    第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023)  (DEIM2023 オンライン会議ポータル)  2023.3  日本データベース学会

     More details

    Event date: 2023.3

    Country:Japan  

  • RTミドルウェアによるヒト型漫才ロボット制御の試み

    都出 若那,中村 紘稀,北村 達也,梅谷 智弘

    2022年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム  (大阪公立大学I-siteなんば)  2023.1  計測自動制御学会関西支部,システム制御情報学会

     More details

    Event date: 2023.1

  • 中之島ロボットチャレンジ2022における甲南大学ロボティクス研究室の取り組み

    武田 晟央,山本 瀧聖,白方 雄貴,梅谷 智弘

    第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  (幕張メッセ国際会議場)  2022.12  計測自動制御学会システムインテグレーション部門

     More details

    Event date: 2022.12

    Country:Japan  

  • Construction of a method to screen fibril-forming peptides applied to biomaterials from designed betasheet peptide libraries by statistical analysis

    Kazuya Iwata, Taisei Terao, Akira Takekawa, Tomohiro Umetani, Kenji Usui

    2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    Country:Japan  

display all >>

Industrial property rights 【 display / non-display

  • 見守りシステム

    梅谷 智弘,石井 真由子,田村 祐一,才脇 直樹,横山 清子

     More details

    Application no:特願2017-242079

    Announcement no:特開2019-107234

    Patent/Registration no:特許第7002076号

    Country of applicant:Domestic  

  • 台本自動作成装置、台本自動作成方法、及び台本自動作成プログラム

    灘本 明代,北村 達也,梅谷 智弘,真下 遼

     More details

    Application no:特願2016-036826

    Country of applicant:Domestic  

  • Object Recognition System

    Tomohiro UMETANI,Yuichi TAMURA,Tatsuya UNIGAME

     More details

    Application no:特願2012-264614

    Country of applicant:Domestic  

Academic Awards Received 【 display / non-display

  • 2021年度日本ロボット学会功労賞

    2021.9   日本ロボット学会  

    第25回ロボティクスシンポジア実行委員会

     More details

  • SI2018 優秀講演賞

    2018.12   第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   複数の小型IoTデバイスを利用した就寝環境の状態変化検出システムの検討

    梅谷智弘,石井真由子,田村祐一,才脇直樹,横山清子

  • SI 2017 第11回RTミドルウェアコンテスト ベストサポート賞

    2017.12   日本ロボット工業会  

    菊地 智也,中田 圭祐,樋口 拓海,清瀬 大貴,梅谷 智弘,北村 達也

  • SI2016 RTミドルウェアコンテスト 帰ってきた世界一軽いRTコンポーネント賞

    2016.12   日本ロボット工業会  

    青木 哲,榊原 洋之,清瀬 大貴,林 拓実,原口 和貴,梅谷 智弘,北村 達也

  • SI2015 RTミドルウェアコンテスト ウィン電子工業賞

    2015.12   計測自動制御学会システムインテグレーション部門  

    青木哲,秋山和寛,林拓実,原口和貴,真下遼,梅谷智弘,北村達也,灘本明代

display all >>

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • 構造を柔軟に変更できる知能化空間を用いた心身の常時健康増進支援システムの構築

    2022.4 - 2025.3

    JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    田村 祐一,才脇 直樹,横山 清子

      More details

    Authorship:Principal investigator

  • 簡便に設置したアンビエント知能環境に基づく身体性を拡張する作業支援空間の構築

    2017.4 - 2020.3

    JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator

    本研究は,遠隔操作など感覚をつかみにくい間接的な作業に対して,簡便に得たアンビエント(空間)情報を用いて人の身体性を拡張し,作業者を支援するシステムの構築を目的とする。申請者が取り組んできた簡便なアンビエント情報計測,モデリング技術を発展させ,人がインタラクティブに関わる知能化空間の制御技術,最終的には人の身体性を拡張する作業支援技術を開発する。

  • 簡便な行動観測で収集したアンビエント情報に基づいた作業支援環境の構築

    2014.4 - 2016.3

    JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)

      More details

    人やロボットの簡便な行動観測技術を利用し,知的環境での物体モデル生成,呈示に用いるアンビエント情報のモデル化,人やロボットの状況に即した情報伝達技術を開発する。

  • 添付型記憶媒体による物体と環境の情報化を利用したロボットの知的動作生成

    2005.4 - 2007.3

    JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)

      More details

    ロボットの行動生成を目標とした,添付型記憶媒体を用いた蓄積情報の更新手法および情報の管理手法の開発,ならびに蓄積情報を利用したロボット作業への適用に関する研究開発を行う.

Other External funds procured 【 display / non-display

  • 近未来労働環境デザイン拠点

    2020.12 - 2022.3

    国立研究開発法人科学技術振興機構  共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)育成型

    梅谷 智弘

      More details

    Authorship:coinvestigator 

Joint and Contract research activities (Public) 【 display / non-display

  • アンビエントセンサとウェアラブル端末による生体情報のビッグデータ収集と リアルタイムのインタラクションによる職場のサイバーインフラ構築

    Offer organization:科学技術振興機構(JST)  General funded research

    共創の場形成支援プログラム(育成型)  2020.12 - 2022.3

      More details

    Grant type:Competitive

Preferred joint research theme 【 display / non-display

  • 外部計測や知的情報インフラを用いた情報化空間の構築とその応用

  • 動作解析と生体信号の統合解析 

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 2022.6 - 2023.3   第28回ロボティクスシンポジア実行委員会  実行委員

  • 2022.2 - 2022.10   第54回ストカスティックシステムシンポジウム (SSS '22)  実行委員

  • 2021.3 - 2023.1   計測自動制御学会  会誌出版委員会

  • 2020.1   計測自動制御学会 システムインテグレーション部門  会計幹事補,会計副幹事,会計幹事,会計幹事アドバイザ

  • 2019.9 - 2020.5   システム制御情報学会  第64回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’20)実行委員

display all >>

Social Activities 【 display / non-display

  • 武庫川女子大学附属高等学校 SSH運営指導委員

    2018.4

     More details

    高校での課題研究,探究活動など,スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業における評価,助言を行う.

  • ひらめき☆ときめきサイエンス

    2010.8

     More details

    平成22年度日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス」にて,中高生向けワークショップ「ロボットを作る・見る・動かす-ii Robot Worldへの招待」を代表者として実施した.

  • 兵庫県立加古川東高校 SSH 地域アドバイザー

    2009.9 - 2012.3

     More details

    総合学習「課題研究」での,生徒の課題研究の助言など

  • 日本機械学会 講演会 「デザインとロボティクス・メカトロニクス」

    2008.7

     More details

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門において,講演会「デザインとロボティクス・メカトロニクス」を企画,運営した.