総説・解説記事(Misc) - 中里 英樹
-
男性育休取得推進の目的と企業の役割 ~ジェンダー平等と働き手のウェルビーイング向上に向けた先進事例から~ 招待あり
中里英樹
社労士TOKYO ( 523 ) 8 - 12 2024年6月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
男性育休は夫婦の子育てとキャリアに何をもたらしうるのか—特集 令和のお父さんのリアル : 男性目線で考える父親支援 ; 令和の男性育児研究 招待あり
中里 英樹
助産雑誌 = The Japanese journal for midwives 78 ( 4 ) 339 - 345 2024年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:東京 : 医学書院
その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I033625165
-
中里英樹
オアシス(区民と創る港区の男女平等参画のための情報誌) 特集号 2024年3月発行 1 - 2 2023年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
[実践報告] 「持続可能な教職キャリア」支援としての新任教員訪問事業
中里 英樹, Hideki NAKAZATO
甲南大学教職教育センター年報・研究報告書 = Konan University Teacher Education Center Annual Report and Bulletin ( 2019 ) 43 - 48 2020年3月
出版者・発行元:甲南大学教育教職センター
本稿は、甲南大学教職教育センターが2015年から実施している「甲南大学卒業新任教員訪間事業」の5年間にわたる取り組みを紹介する、実践報告である。同事業では、教員生活の出発点で不安を抱える可能性の高い卒業生新任教員の勤務校に教職指導員および専任教員が訪問し、学校長を中心とする管理職および卒業生教員本人との面談し、現状をうかがう。近年では、卒業生教員の授業を参観できるケースも増えている。訪問後の報告書からは、管理職からの評価ポイントや課題、新任卒業生教員自身からみた、同僚•生徒との関係づくり様子や課題がうかがえる。事業の意義として、(1)卒業後の継続的なサポートの必要性への理解と共鳴を学校から得られ、連携して新任教員を支える体制の基礎を作れること、(2)大学における教職指導の成果と課題を把握できること、(3)卒業後も教員としての仕事について大学や同窓生とつながるきっかけを作れること、(4)現場での状況を理解することで、日々の指尊や支援プログラム、教職課程カリキュラムにフィードバックできることが挙げられる。
DOI: 10.14990/00003593
-
[My Opinion] 働き方改革の試金石としての男性の「長期」育児休業
中里英樹
月刊 企業年金 ( 2019.3 ) 22 - 23 2019年3月
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:企業年金連合会
-
中里 英樹, Hideki NAKAZATO
甲南大學紀要. 文学編 = The Journal of Konan University. Faculty of Letters ( 166 ) 13 - 14 2016年3月
-
Lundh, Christer and Satomi Kurosu (eds.) Similarity in Difference: Marriage in Europe and Asia, 1700–1900
中里 英樹
家族社会学研究 28 ( 2 ) 253 - 253 2016年
-
中里 英樹
家族社会学研究 26 ( 1 ) 7 - 12 2014年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本家族社会学会
本稿は,日本家族社会学会大会(2013年9月8日静岡大学)におけるシンポジウム「地域社会と家族戦略」の趣旨と概要を説明したうえで,その3つの報告と1つのコメントに基づく特集原稿4本の要点を整理し,そこからシンポジウムの初めの問題意識に対して,どのような回答が引き出せるかを提示するものである.<br>まず,津富氏による,働きたいものの働けない若者の地域の一般住民による就労支援の活動の報告,西森氏による,大震災後に福島から神戸に避難してきた母子たちを支援するNPOの活動の報告,山地氏による,被災地における救助・避難・復興・まちづくりの検証を踏まえて,家族戦略の重層性や,地域による支援の複雑なあり方を示す.そのうえで,神原氏による,「家族戦略」概念の有効性への疑問や,生活システム論的アプローチの可能性の提示に対して,「家族戦略」概念の限界と有効性を整理する.
-
Tough Choices: Bearing an Illegitimate Child in Contemporary Japan 招待あり
Hideki Nakazato
AMERICAN JOURNAL OF SOCIOLOGY 116 ( 4 ) 1371 - 1373 2011年1月
-
『ワーク・ライフ・バランス』を超えて--仕事と生活の統合モデルから見る子育て (2010年度 公開シンポジウム報告 父親の子育て 母親の子育て)
中里 英樹, Hideki NAKAZATO
心の危機と臨床の知 12 33 - 43 2011年
出版者・発行元:甲南大学人間科学研究所
DOI: 10.14990/00002709
-
Effects of work–life harmonization on the birth of a second Child in Australia: An event history analysis using HILDA data
中里 英樹
The HILDA Survey Research Conference 2009 2009年
-
オーストラリアにおける「夫婦」の就業状態および家事・育児参加が出生に与える影響 : 公共利用パネルデータHILDA を用いた予備的考察(関西地域部会,地域部会報告)
中里 英樹
人口学研究 44 ( 0 ) 83 - 83 2009年
-
阿藤誠・津谷典子編著, 『人口減少時代の日本社会』, 原書房, 2007年, A5判, 220p
中里 英樹
人口学研究 43 ( 0 ) 64 - 67 2008年
-
浜野潔著, 『近世京都の歴史人口学的研究-都市町人の社会構造を読む-』, 慶應義塾大学出版会, 2007年8月, viii+266頁, 3,990円
中里 英樹
社会経済史学 74 ( 4 ) 405 - 407 2008年
-
討議と質疑応答 (2006年度 公開シンポジウム報告 育てることの困難--家族・教育・仕事の今を考える)
中里 英樹, 高石 恭子, 斎藤 環
心の危機と臨床の知 8 ( 8 ) 42 - 63 2007年
-
Family and Household Transitions and the Female Life Course: Standardization and Diversification in Marriage and Childbearing Experiences
Hideki Nakazato
Gekkan Jichiken vol.47. No.547, 49-55 2005年
-
「女性のライフコースに見る家族と世帯の変容--結婚・出産経験の画一化と多様化に注目して--」
中里 英樹
『月刊自治研』 vol.47. No.547, 49-55 2005年
-
成人期親子の同別居と地理的近接性—地域差と子の属性による差を中心に—
中里 英樹
『家族研究』兵庫県・(財)21世紀ヒューマンケア研究機構 家庭問題研究所 4, 139-148 2005年
-
A Research Report on the Job Aspiration of the Adolescent and Their Family
Hideki Nakazato
Hyogo Prefectural Goverment and the Institute for Study of Family Issues, 21st Century Research Organization for Human Care 2005年
-
Coresidence and Geographical Proximity between Parents and Their Adult Children: Effects of Regionality and Demographic Characteristics of the Children
Hideki Nakazato
Kazoku Kenkyu 4, 139-148 2005年
-
Transformation of Data Using Relational Database System: Toward a Statistical Analysis of Japanese Historical Population Registers
Hideki Nakazato
Sociological Theory and Methods 19(2). 197-212. 2004年
-
清水浩昭, 森謙二, 岩上真珠, 山田昌弘(編), 『家族革命』, 弘文堂, 2004年, B6判, 244p 招待あり
中里 英樹
人口学研究 35 ( 0 ) 88 - 89 2004年
-
Determinants of Living Arrangements of the Elderly and Proximity of Their Children
Hideki Nakazato
Transitions in Contemporary Family and Family Lifestyles (Konan University Research Institute Research Series 75) 47-62. 2003年
-
「高齢者による子との居住関係の選択とその規定要因ー同居・隣居・近居・遠居をめぐって」
中里 英樹
『現代家族の変容と家族ライフスタイル』(甲南大学総合研究所叢書75) , 47-62 2003年
-
Aging and Living Arrangements: A Preliminary Analysis of Life Course Transitions in a Village in Central Japan, 1773-1869.
中里 英樹
『甲南大学紀要』文学編 126. 68-83. 2003年
-
An Explanatory note for Chapter 2
Hideki Nakazato
Historical Demography and Family History. Fujiwara Shoten 484-485 2003年
-
Aging and Living Arrangements: A Preliminary Analysis of Life Course Transitions in a Village in Central Japan, 1773-1869.
Hideki Nakazato
Memoirs of Konan University 126. 68-83. 2003年
-
(Doing Sociology)歴史人口学の現場からー家族の分析に向けたリレーショナル・データベースの活用—
中里 英樹
『ソシオロジ』 47(3). 121-129. 2003年
-
(Doing Sociology)From the Front of Historical Demography: An Application of the Relational Database Management System to the Research on Families
Hideki Nakazato
SOSHIOROJI (Sociology) 47(3). 121-129. 2003年
-
Cheryl Sorenson Jamison, Laurel L. Cornell, Paul L. Jamison, Hideki Nakazato. “Are all grandmothers equal? A review and a preliminary test of the grandmother hypothesis in Tokugawa Japan.”
中里 英樹
American Journal of Physical Anthropology. 119(1), 67-76. 2002年
-
中里 英樹
社会経済史学 67 ( 6 ) 711 - 713 2002年
-
Social Networks and Expected Carers of the Elderly in a Mountainous Area : Omiya-cho, Mie Prefecture
Hideki Nakazato
Regional Studies 13 77 - 86 2001年
-
中山間地域における高齢者の家族・近隣ネットワークと介護期待-三重県大宮町の事例から-
中里 英樹
松阪大学地域社会研究所報 松阪大学地域社会研究所 13 77 - 86 2001年
-
Determinants of Living Arrangements of the Elderly and Proximity of Their Children
Hideki Nakazato
Family Consciousness in the Contemporary Japan 121 - 139 2001年
-
高齢者による子との居住関係の選択とその規定要因-同居・隣居・近居・遠居をめぐって
中里 英樹
現代日本の家族意識(文部省科学研究費基盤研究(A)「家族生活についての全国調査(NFR98)報告書No.2-4) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 121 - 139 2001年
-
『近代化と社会階層(日本の階層システム1)』原純輔編 (書評特別企画 1995年「社会階層と社会移動」全国調査(SSM調査))
中里 英樹
理論と方法 16 ( 2 ) 266 - 268 2001年
-
Life Course Approach to the Family : Shumon Aratamecho as a Source of Longitudinal Data
Hideki Nakazato
Journal of Matsusaka University 17-1 69 - 78 1999年
-
Transitions in Living Arrangements over the Life Course : Aging in a Rural Village in Japan, 1716-1869.
Hideki Nakazato
Social Science History Association, Fort Worth, Texas. November 10-14, 1999. (conference paper) 1999年
-
Living Arrangements of the Elderly in Early Modern Rural Japan : Transitions between Presence and Absence of Coresiding Children
Hideki Nakazato
Nara Journal of Family Studies Nara Women's University 5 3 - 19 1999年
-
近世東北農村における高齢者の居住形態-親子一時別居のパターン-
中里 英樹
『家族研究論叢』奈良女子大学生活環境学部生活文化学研究室(家族研究部門) 5 3 - 19 1999年
-
Living Arrangements of the Elderly in Early Modern Japan : Effects of Marital Status and Age
Hideki Nakazato
Antoinette Fauve-Chamoux and Emiko Ochiai(eds. ) House and the Stem Family in EurAsian Perspective(Proceedings of the C18 Session, Twelfth International Economic History Congress). International Research Center for Japanese Studies 270 - 290 1998年
-
Achivements and Prospects in Quantitative Historical Sociology : History of the Family as a Fertile Field
Hideki Nakazato
Sociological Theory and Methods The Japanese Association for Mathematical Sociology 13-1 41 - 56 1998年
-
Household Formation Systems Matter for the Lives of Older people (Co-authored)
Hideki Nakazato
Social Science History Association 1997年
-
Living Arrangements of the Elderly in Early Modern Japan : Effects of Marital Status and Age.
Hideki Nakazato
Social Science History Association 1997年
-
Mortality in Early Modern Japan : Patterns and Correlates (Co-authored)
Hideki Nakazato
The Eurasia Project Workshop "Family Systems and Demographic Responses to Economic Stress" (EAP Conference Paper Series 20) 1997年
-
The Development of Historical Sociology in Postwar Japan (Co-authored)
Hideki Nakazato
Japanese Sociological Review 47-1 18 - 32 1996年
-
<翻訳>ポストモダン理論と核家族 : トレヴァー・ノーブル (著)
中里 英樹 (訳)
京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of sociology ( 3 ) 145 - 165 1995年12月
-
シガコ学派の調査研究のひとこま-アーネスト・マウラ-『家族解体』-(共著)
中里 英樹
人文,京都工芸繊維大学工芸学部 43-44 49-42,3-56 1995年
1995-1996
-
A Case of the Studies in the Chicago School of Sociology : Ernest R. Mowrer, Family Disorganization (Co-authored)
Hideki Nakazato
Memoirs of the Faculty of Engineering and Design, 44, Kyoto Institute of Technology : Kyoto 43-44 49-42,3-56 1995年
1995-1996
-
Family Images in Modern Japan : Two Types from the Text-books on Morals
Hideki Nakazato
Kyoto Journal of Sociology, Department of Sociology, Kyoto University 1 13 - 29 1994年