Position |
Professor |
Research Field |
Humanities & Social Sciences / Sociology |
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Kanazawa University Faculty of Literature Graduated
- 1997.3
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Tokyo Metropolitan University Graduate School, Division of Social Sciences Doctor's Course Accomplished credits for doctoral program
- 2005.3
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters Faculty of Letters Department of Sociology Professor
2017.4
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters Associate Professor
2007.4 - 2017.3
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters Lecturer
2005.4 - 2007.3
External Career 【 display / non-display 】
-
国立社会保障・人口問題研究所
2002.7 - 2005.3
Country:Japan
Papers 【 display / non-display 】
-
倫理的消費の世代間比較:社会階層、社会ネットワーク、政治意識との関連から
星敦士
甲南大学紀要文学編 ( 172 ) 99 - 116 2022.3
Authorship:Lead author
-
育児期におけるサポート・ネットワークの構造とその変化ーー全国家庭動向調査(第2回~第5回調査)からみた相談相手の選択とその規定要因
星敦士
甲南大學紀要 文学編 ( 169 ) 47 - 61 2019.3
Single Work
-
倫理的消費に関心をもつのはどのような人か――共分散構造分析による社会階層要因と社会ネットワーク要因の検討
星敦士
甲南大學紀要 文学編 ( 168 ) 85 - 94 2018.3
Single Work
-
子どもの進学と母親の地域とのつながり Invited
星敦士
都市社会研究 ( 9 ) 113 - 127 2017.3
Single Work
-
成人子から親に対するサポートはどのように決まるのか――第5回全国家庭動向調査を用いた世代間支援関係の検討 Invited
星敦士
社会学研究 ( 99 ) 57 - 84 2017.2
Single Work
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
格差と分断/排除の諸相を読む
林拓也、田辺俊介、石田光規( Role: Contributor , (第7章)育児サポートネットワークと社会階層:出産・育児に関する相談相手の時系列変化)
晃洋書房 2022.2 ( ISBN:9784771035904 )
-
少子高齢時代の女性と家族:パネルデータから分かる日本のジェンダーと親子関係の変容
津谷 典子, 阿藤 誠, 西岡 八郎, 福田 亘孝(第2章「結婚後の家族形成とパートナーシップ」(共著))
慶應義塾大学出版会 2018.3 ( ISBN:4766424980 )
-
食と農のコミュニティ論: 地域活性化の戦略
碓井 たかし, 松宮 朝(11章「日本におけるスローフード運動の展開」(共著))
創元社 2013.2 ( ISBN:4422300466 )
-
現代の階層社会[3]流動化のなかの社会意識
斎藤友里子,三隅一人( Role: Edit , 第3章(共著))
東京大学出版会 2011.7 ( ISBN:9784130551335 )
-
少子化時代の家族変容―パートナーシップと出生行動(分担執筆)
星 敦士(第7章「夫の家事参加と妻の出生意欲」(共著))
東京大学出版会 2011.3 ( ISBN:4130511351 )
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
【書評】赤枝尚樹著 『現代日本における都市メカニズム――都市の計量社会学』
星敦士
理論と方法 30 ( 2 ) 346 - 346 2015.11
-
2013年社会保障・人口問題基本調査 第5回全国家庭動向調査(2013年)の結果の概要
鈴木透・山内昌和・釜野さおり・千年よしみ・小山泰代・菅桂太・布施香奈・西岡八郎・野口晴子・星敦士
人口問題研究 70 ( 4 ) 461 - 511 2014.12
-
【書評】石田光規著 『孤立の社会学 : 無縁社会の処方簾』
星敦士
理論と方法 27 ( 2 ) 313 - 315 2012.9
-
【資料】現代日本の家族変動――第4回全国家庭動向調査(2008年)の結果より
西岡八郎・山内昌和・小山泰代・千年よしみ・釜野さおり・菅桂太・星敦士
人口問題研究 66 ( 2 ) 48 - 75 2010
Presentations 【 display / non-display 】
-
コンジョイント・アプローチによる 子育て支援ニーズの測定と政策評価に関する研究
星敦士
神戸市「若手研究者との共同研究業務」報告会 (神戸市役所) 神戸市
Event date: 2020.6
-
運動参加要因としての心理的コミットメント――スローフード協会会員を対象としたアンケートデータ分析から
宮田尚子・星敦士
第65回関西社会学会大会(富山大学)
Event date: 2014.5
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
母親の就業と進路格差ー都市間比較調査に見る格差の実態
2013.4 - 2016.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
既婚女性の就業継続における課題の一つである子どもの受験行動について、階層間格差の拡大と既婚女性の就業継続や教育課題にたいする対処行動という視点から都市間比較調査により実証的に明らかにする。
-
社会ネットワークアプローチによる「食」をめぐる集合行為の検討
2011.4 - 2015.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
本研究の目的は、集合行為における「参加」と「動員」のプロセスを、社会ネットワーク研究の手法を応用して分析することである。社会運動研究において注目されてきた「参加」と「動員」を媒介する過程として人々が取り結ぶ社会ネットワークと、そのネットワークを通じて交わされる意味・シンボルの機能に照準することで、集合行為をめぐる動員論と行為論を架橋することが可能となる。また、社会ネットワーク研究は計量的手法を中心に発展してきたため、「つながり」の測定手法は精緻化されてきたが、一方でなぜそのような関係の構造が人や組織にある行為を促すのか、という解釈においてはアドホックなものに偏る傾向があった。そこに、社会関係を通じた運動参加という行為と動員を扱ってきた資源動員論のような社会運動論との接合の必要性がある。
具体的には、現代社会における「食」のあり方をめぐって展開されている日本のスローフード運動を事例として、標本調査によって得られるデータを対象とした計量的分析と、個別のケースにおける具体的な運動展開のプロセスに対して事例研究の手法からアプローチすることで、参加者のコミットメントのあり方と、活動を通じて形成される社会ネットワークとの相互作用を明らかにする。 -
食のグローバル化へのオールタナティブ運動に関する社会学的研究
2006.11 - 2008.11
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
食と農のグローバル化が進行する現代社会におけるオルタナティヴな運動としてのスローフード、地産地消、有機農業、コミュニティ・ビジネスなどを検証する。
-
新しいコミュニティの構想:東部被災地をフィールドとして
2005.11 - 2007.11
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
阪神淡路大震災から10年後の被災地の現状を調査し、新しいコミュニティの可能性を理論・実証の双方から検証する。
-
地方分権が社会保障システムの効率性・衡平性に与える影響の分析
2005.11 - 2007.11
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(B)
市町村合併、地方分権の推進が医療・介護等の社会保障システムの効率性、衡平性にどのような影響を与えるのかについて現地調査、ヒアリング、モデル分析から検証する。
Joint and Contract research activities (Public) 【 display / non-display 】
-
コンジョイント・アプローチによる子育て支援ニーズの測定と政策評価に関する研究
Offer organization:神戸市 General funded research
2019.9 - 2020.3
星敦士
-
市民意識調査
General funded research
2001.11 - 2002.11
施策に対する満足度、市民のニーズ、家族のあり方や就業などに関する諸種の実態と意識を把握するために調査を実施。
Preferred joint research theme 【 display / non-display 】
-
社会ネットワークの構造と機能に関する研究
Social Activities 【 display / non-display 】
-
兵庫県 新神戸地域ビジョン検討委員会委員
2020.8 - 2022.3
Audience: Governmental agency
-
神戸都市問題研究所 人口問題研究会委員
2016.6 - 2018.3
Audience: Governmental agency
-
神戸都市問題研究所 政策研究員
2016.6 - 2018.3
Audience: Governmental agency
-
国立社会保障・人口問題研究所「第5回家庭動向調査」
2016.4
プロジェクト委員
-
国立社会保障・人口問題研究所「第4回家庭動向調査」
2008.11 - 2009.11
所外委員(2008-2009)