科研費(文科省・学振)獲得実績 - 杉本 直己
-
細胞内環境下における核酸相互作用エネルギーのデータベース化
2003年4月 - 2004年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 萌芽研究
細胞内環境下における核酸相互作用エネルギーのデータベース化
-
核酸の構造予測に基づくRNA切断反応の解析
2001年4月 - 2005年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
核酸の構造予測に基づくRNA切断反応の解析
-
核酸の高次構造形成に及ぼす金属イオン効果のデータベース化
2001年4月 - 2005年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
核酸の高次構造形成に及ぼす金属イオン効果のデータベース化
-
リボザイムの機能解明を目指したローリング・シンクロナイゼーション法の開発
2001年4月 - 2003年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
リボザイムの機能解明を目指したローリング・シンクロナイゼーション法の開発
-
非天然核酸を導入した新規ジーンチップの開発
2000年4月 - 2004年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
非天然核酸を導入した新規ジーンチップの開発
-
インビトロ選択法とコンビケム法による超分子認識素子の開発
2000年4月 - 2001年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
インビトロ選択法とコンビケム法による超分子認識素子の開発
-
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
1999年4月 - 2000年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
-
インビトロ選択法とコンビケム法による超分子認識素子の開発
1999年4月 - 2000年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
インビトロ選択法とコンビケム法による超分子認識素子の開発
-
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
1998年4月 - 1999年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
-
インビトロ選択法とコンビケム法による超分子認識素子の開発
1998年4月 - 1999年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 特定領域研究
インビトロ選択法とコンビケム法による超分子認識素子の開発
-
コンビナトリアル・ケミストリーとリボザイムによる機能性分子の分離・検出法の構築
1997年4月 - 2001年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
コンビナトリアル・ケミストリーとリボザイムによる機能性分子の分離・検出法の構築
-
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
1997年4月 - 1998年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
-
酵素的触媒作用を有する機能性核酸分子の開発
1996年4月 - 1997年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 萌芽研究
酵素的触媒作用を有する機能性核酸分子の開発
-
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
1996年4月 - 1997年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
遺伝子発現に関与する核酸の特異構造と金属イオンの役割
-
希土類イオンと核酸の錯体形成メカニズムの解明
1996年4月 - 1997年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
希土類イオンと核酸の錯体形成メカニズムの解明
-
核酸の機能構造とその蛋白質認識における役割
1995年4月 - 1997年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
核酸の機能構造とその蛋白質認識における役割
-
希土類イオンと核酸の錯体形成メカニズムの解明
1995年4月 - 1996年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
希土類イオンと核酸の錯体形成メカニズムの解明
-
希土類イオンと核酸の錯体形成メカニズムの解明
1994年4月 - 1995年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
希土類イオンと核酸の錯体形成メカニズムの解明
-
RNAの高速構造変化と機能の関係
1993年4月 - 1994年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
RNAの高速構造変化と機能の関係
-
RNAの高速構造変化と機能の関係
1992年4月 - 1993年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 重点領域研究
RNAの高速構造変化と機能の関係