Position |
特任講師 |
Research Field |
Humanities & Social Sciences / Japanese language education |
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Nanzan University Graduate School of Humanities Graduate Program in Linguistic Science Graduated
2010.4 - 2018.3
Notes: 博士後期満期退学
-
Nanzan University Graduate School of Humanities Graduate Program in Linguistic Science Graduated
2008.4 - 2010.3
Notes: 博士前期 修了
-
Nagoya University of foreign Studies Faculty of Foreign Language Department of Japanese Studies Graduated
2006.4 - 2008.3
External Career 【 display / non-display 】
-
ノースリバー日本語スクール
2013.10 - 2014.3
-
名古屋国際外語学院
2013.5 - 2014.3
-
TOBUCO専門学校
2012.10 - 2014.3
-
ヒューマンアカデミー名古屋駅前校日本語教師養成講座
2010.10 - 2013.8
-
財団法人日本国際協力センターJICE
2010.10 - 2011.8
Papers 【 display / non-display 】
-
「大学の日本語授業において「問う力」を養成す る意義 ―「問い」の評価基準の変化と学生の成長―」
花村 博司, 板橋 民子, 井上 佳子, 隈井 正三, 黒田弘美
『APU言語研究論叢』立命館アジア太平洋大学 9 31 - 43 2024.3
-
話し言葉における日本語学習者の受身の使用について ―学習者はどのように受身を表現しているのか ― Reviewed
日本認知言語学会論文集 24 441 - 447 2024.3
Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author
Presentations 【 display / non-display 】
-
迷惑受身の発話の誤りに対するフィードバックついて ―学習者は教師のリキャストを 正しく理解しているのか―
立命館アジア太平洋大学 第5回APLJシンポジューム 2023.6
Social Activities 【 display / non-display 】
-
日々の実践を学習者の視点で捉え直す(学習者のレベルに合わせた読解活動を考える)
Role(s): Panelist
九州大学留学生センター 小山研究室主催 集まれ!日本語教育の仲間たち! 2023.8