写真a

小荒井 千人 (コアライ カズト)

KOARAI Kazuto

職名

准教授

学位

教養(東京学芸大学), 教育学(東京学芸大学)

専門分野

古生物学, 理科教育, 古生物学,地質学,理科教育学

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾教諭(湘南藤沢中等部・高等部)

    2001年4月

  • 慶應義塾幼稚舎(理科専科)

    2000年4月 - 2001年3月

  • 慶應義塾高校 地学教室

    1997年4月 - 2001年3月

  • 北里大学地学実験 ,助手

    1996年4月 - 1997年3月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本貝類学会

  • 日本地学教育学会

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 科学的思考力を育成するための方法を用いた高等学校理科(地学)「恒星の進化」の授業実践

    小荒井千人, 松川正樹, 原田和雄

    東京学芸大学紀要   70   151 - 159   2018年9月

  • 兵庫県篠山地域に分布する白亜系篠山層群の層序と古環境 査読あり

    林 慶一, 藤田早紀, 小荒井千人, 松川正樹

    地質学雑誌   123 ( 9 )   747 - 764   2017年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本地質学会  

    DOI: 10.5575/geosoc.2017.0016

  • 手取層群産植物化石の産出層序の再検討と植物化石群の植生評価

    松川正樹, 小荒井千人

    東京学芸大学紀要   69   223 - 248   2017年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京学芸大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

  • Late Mesozoic bivalve faunas from the Tetori Group, Japan

    Masaki Matsukawa, Kazuto Koarai

    CRETACEOUS RESEARCH   71   145 - 165   2017年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD- ELSEVIER SCIENCE LTD  

    The Tetori Group of Japan ranks amongst the more important Upper Mesozoic strata in East Asia, with common animal and plant fossils throughout and is well suited for analyses of the links between environmental changes and the various animal and plant fossil assemblages. Three marine transgressions (i.e., Bathonian Oxfordian, Tithonian Berriasian and Hauterivian Barremian in age) have been recognized in the Tetori Group, based on ammonite index taxa. These pulses are also reflected in bivalve faunas which comprise, 81 species in 65 genera (marine taxa) and 16 species in 13 genera (non marine taxa). Many of these are considered as endemic species to the Tetori Group. In view of the fact that the occurrence of non-marine taxa was primarily controlled by environmental conditions, these do not constitute chronological indices. The faunal composition of the first marine transgressive phase is similar to that found elsewhere in southeast Asia, while that of the second one resembles both that of southeast Asia and of northeast China and Far East Russia. Assemblages of the third phase are similar to those of Heilongjiang, northeast China. Currents from the equator and high-latitudes explain these similarities. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.cretres.2016.11.016

  • 中学生を対象とした多摩川河床の露頭を用いた地質野外学習の実践と評価

    小荒井千人, 宮口真木子, 松川正樹

    多摩川中流域に分布する上総層群の残された問題の解決、総括的研究と 地質野外実習教材の改訂   98 - 107   2016年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益財団法人とうきゅう環境財団  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 新編 新しい科学

    小荒井 千人( 担当: 共著)

    東京書籍  2016年2月 

  • 新しい科学

    小荒井 千人( 担当: 共著)

    東京書籍  2012年2月 

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 科学的思考力を育成するための方法を用いた授業実践 高等学校地学を例として

    小荒井 千人

    平成30年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第72回全国大会  (筑波大学)  2018年8月  日本地学教育学会

  • 地層に含まれる二枚貝化石の産状観察から堆積面の変動を読み取る高校地学の教材開発

    小荒井 千人

    平成25年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第67回全国大会 大阪大会  (大阪教育大学)  2013年8月  日本地学教育学会

  • Cladistics, paleoecology, and evolution of the Jurassic–Cretaceous corbiculoids (brackish-water bivalves) from Japan

    Naohisa Nishida, Hiroshi Kawamura, Akihisa Shirai, Kazuto Koarai, Kosuke Nakada, Masaki Matsukawa

    The 11th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems  (Kimdaejung Convention Center Gwangju City, South Korea)  2012年8月 

  • Non-marine and marine molluscan faunas of the Tetori Group and their biogeographical and ecological significant

    小荒井 千人, 松川 正樹

    The 11th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems  (Kimdaejung Convention Center Gwangju City, South Korea)  2012年8月 

  • 中学生が採集した貝化石を用いたVDM・HDM特性曲線による古環境推定の授業実践 ―神奈川県境川遊水地公園産第四系貝化石を例として―

    藤本悠花, 小荒井千人

    平成24年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第66回全国大会(岩手大会)  (岩手大学(岩手県,盛岡市))  2012年8月  日本地学教育学会

全件表示 >>

Works(作品) 【 表示 / 非表示

  • 平成17年度 科学技術振興機構共同研究機関における公開授業 『教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育用デジタル教材活用共同研究』

    小荒井 千人

    2005年11月 - 現在

  • 平成16年度 科学技術振興機構共同研究機関における公開授業 『教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育用デジタル教材活用共同研究』

    小荒井 千人

    2005年3月 - 現在

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本地学教育学会 教育実践優秀賞

    2001年8月   日本地学教育学会   機能形態学的解析に基づく二枚貝化石の生態復元に関する教材開発

    小荒井千人

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年4月 - 2014年3月   科学技術振興機構  平成25年度「科学技術・理科教育のための革新的なデジタル教材の開発」 提案審査委員会委員

  • 2013年4月 - 2014年3月   科学技術振興機構  平成25年度「科学技術・理科教育のための革新的なデジタル教材の開発」 提案審査委員会委員

  • 2005年4月 - 2012年7月   日本地学教育学会  編集委員

  • 2005年4月 - 2012年7月   日本地学教育学会  編集委員

  • 2005年4月 - 2010年3月   科学技術振興機構  IT活用型科学技術・理科教育基盤整備事業推進委員会コンテンツ分科会委員

全件表示 >>

 

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 学芸員