Position |
Associate Professor |
Degree |
Doctor of Philosophy(Tokyo Gakugei University) |
Research Field |
Science Education, Earth Science Education, Paleontology, Geology, Science Education |
|
|
External Career 【 display / non-display 】
-
慶應義塾横浜初等部(理科専科)
2017.4 - 2023.3
Country:Japan
-
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部
2001.4 - 2024.3
Country:Japan
-
慶應義塾幼稚舎(理科専科)
2000.4 - 2001.3
-
慶應義塾高校 地学教室
1997.4 - 2001.3
Country:Japan
Professional Memberships 【 display / non-display 】
Papers 【 display / non-display 】
-
Koarai Kazuto, Matsukawa Masaki, Harada Kazuo
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Natural Sciences 70 151 - 159 2018.9
Authorship:Lead author
-
Late Mesozoic bivalves of the Tetori Group, Japan
Kazuto KOARAI, Masaki MATSUKAWA
Bulletin of Tokyo Gakugei University Division of Natural Scienses 68 91 - 190 2016.9
Authorship:Lead author Publisher:Tokyo Gakugei University
-
選択的に採集された貝化石による古環境推定の評価-神奈川県境川遊水地公園内で採集した第四系貝化石を例として- Reviewed
KOARAI KAZUTO, BABA KATSUYOSHI
Education of Earth Science 63 ( 5・6 ) 149 - 162 2010.11
Publisher:Japan Society of Earth Science Education
-
The Development and Practical Study of a Workshop Program for Children Utilizing a Debris Flow Model Experiment to Understand Local Flooding and Landslide Disasters
Kazuto KOARAI, Keiichi HAYASHI
Memoris of the Center for Education in General Studies, Konan University 3 163 - 172 2025.3
Authorship:Lead author
-
Approaches and Instructional Methods for Inquiry-Based Activities Modeled on the Process of Scientific Research Reviewed
Keiichi HAYASHI, Kazuto KOARAI
71 ( 2 ) 7 - 16 2025.3
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
探求する新しい科学1(中学校理科用文部科学省検定済み教科書)
( Role: Joint author)
2022
-
探求する科学1 教師用指導書 研究編
( Role: Joint author)
2022
-
新編 新しい科学1(中学校理科用文部科学省検定済み教科書)
( Role: Joint author)
東京書籍 2016
-
新編 新しい科学1 教師用指導書 研究編
( Role: Joint author)
2016
-
新しい科学1年(中学校理科用文部科学省検定済み教科書)
( Role: Joint author)
東京書籍 2012
Presentations 【 display / non-display 】
-
Evaluating the Educational Usefulness of Fossil Replicas Produced from 3D-Scanned Specimens
Kazuto KOARAI
2025.8
Event date: 2025.8
Country:Japan
-
Educational Effects of Repeated Geological Fieldwork at the Same Field Site A Study on Student Reports Analysis of Repeated Geological Fieldwork at the Same Site
Kazuto KOARAI, Tadahiko ARAKAWA, Satoru YAMAGUCHI, Keiichi HAYASHI, Kuniyoshi MATSUMOTO
2025.8
Event date: 2025.8
Country:Japan
-
土石流モデル実験を取り入れた地域の災害史を理解するための 商業施設イベントでの学習プログラムの開発 神戸の玉石の謎 ~実験から探る「阪神大水害」の土石流災害~
小荒井千人,林 慶一
日本理科教育学会 第74回全国大会 (龍谷大学(瀬田キャンパス)) 2024.9 日本理科教育学会
Event date: 2024.9
-
St arting up of the Earth s cience c lass es in our high school Process o f establishment of the Basic Earth Science class a nd its curriculum
Hiroki TAKEDA, Kazuto KOARAI
2024.8 Japan Society of Earth Education
Event date: 2024.8
Country:Japan
-
科学的思考力を育成するための方法を用いた授業実践 高等学校地学を例として
小荒井 千人
平成30年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第72回全国大会 (筑波大学) 2018.8 日本地学教育学会
Country:Japan
Other Research Activities 【 display / non-display 】
-
平成17年度 科学技術振興機構共同研究機関における公開授業 『教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育用デジタル教材活用共同研究』
2005.11
慶應義塾湘南藤沢中等部
-
平成16年度 科学技術振興機構共同研究機関における公開授業 『教育用IT環境を利用した科学技術・理科教育用デジタル教材活用共同研究』
2005.3
慶應義塾湘南藤沢中等部
Academic Awards Received 【 display / non-display 】
-
優秀論文賞
2011.10 日本地学教育学会 選択的に採集された貝化石による古環境推定の評価-神奈川県境川遊水地公園内で採集した第四系貝化石を例として-
-
慶應義塾150年慶應義塾大学教職課程センター設立25周年記念懸賞論文 優秀論文賞
2007.12 慶應義塾大学教職課程センター メソサウルスの骨格化石を活用した授業実践
-
教育実践優秀賞
2001.8 日本地学教育学会 機能形態学的解析に基づく二枚貝化石の生態復元に関する教材開発
小荒井千人
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
3D素材を用いた古生物学の実習教材開発
2024.8 - 2026.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity start-up
Authorship:Principal investigator
-
恐竜の声の復元と高等学校の地学での教材化
2007.4 - 2008.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小荒井千人
Other External funds procured 【 display / non-display 】
-
植物化石を用いた古 気温と古環境を推定する高等学校の探求的教材の開発と実践
2023.4 - 2024.3
武田科学振興財団 高等学校理科教育振興奨励
小荒井千人
Authorship:principal_investigator
-
統計学的手法を用い た二枚貝化石の分類を題材とした教材の開発と実践
2011.4 - 2012.3
武田科学振興財団 高等学校理科教育振興奨励
小荒井千人
Authorship:principal_investigator
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
2024.8 日本地球惑星科学連合 教育検討委員会委員
-
2013.4 - 2014.3 科学技術振興機構 平成25年度「科学技術・理科教育のための革新的なデジタル教材の開発」 提案審査委員会委員
-
2013.4 - 2014.3 科学技術振興機構 平成25年度「科学技術・理科教育のための革新的なデジタル教材の開発」 提案審査委員会委員
-
2005.4 - 2012.7 日本地学教育学会 編集委員
-
2005.4 - 2012.7 日本地学教育学会 編集委員
Social Activities 【 display / non-display 】
-
神戸の玉石の謎 実験から探る「阪神大水害」の土石流災害
Role(s): Lecturer
御影クラッセ,甲南大学 クラッセキッズワークLAB vol.4,甲南大学理工学部による”あそび”と”まなび”の体験 2024.7
Qualification acquired 【 display / non-display 】
-
Museum Attendant
-
High School Teacher Specialization License
-
First Kind of High School Teacher License
-
Junior High School Teacher Specialization License
-
First Kind of Junior High School Teacher License