写真a

ファヨル入江 容子 (ファヨルイリエ ヨウコ)

FAYOLLE IRIE Yoko

職名

講師

学位

博士・学術(一橋大学), 修士・哲学(フランス国立レンヌ第一大学), 修士・社会学(一橋大学), 学士・哲学(上智大学)

専門分野

フェミニスト認識論、ジェンダー思想史、脱構築、自伝・ナラティブ研究

外部リンク

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 立命館大学衣笠総合研究機構   間文化現象学研究センター

    2024年4月 - 現在

  • 法政大学大原社会問題研究所

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 法政大学比較経済研究所

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • ボルドー・モンテーニュ大学   日本語学科   外国人講師

    2020年9月 - 2022年6月

  • ボルドー・モンテーニュ大学   非常勤講師

    2019年9月 - 2020年6月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

    researchmap

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 社会思想史学会

    2016年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本フランス語フランス文学会

    2018年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日仏女性研究学会

    2016年10月 - 現在

      詳細を見る

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 「土星の徴の下」のもうひとつの脱構築―サラ・コフマンにおけるシェイクスピア『ヴェニスの商人』読解― 招待あり 査読あり

    ファヨル入江容子

    立命館大学人文科学研究所紀要   ( 140 )   143 - 171   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.34382/0002001631

    researchmap

  • エルザ・ドルラン「人種の母胎(マトリックス)」における「妊娠・出産(マテルニテ)」の問題 招待あり

    ファヨル入江容子

    大原社会問題研究所雑誌   ( 785 )   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • “Janus double face” de Kofman et sa judéité intime : une étude des manuscrits de Rue Ordener, rue Labat 招待あり

    SARAH KOFMAN : philosopher autrement   2021年

  • フランスにおけるインターセクショナリティ(交差性)の受容と新たな社会運動としての発展 招待あり

    ファヨル入江容子

    リミトロフ   59 - 71   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 田辺元「種の論理」における「女性」の不在――「社会存在の論理」(1934-35年)読解 査読あり

    ファヨル入江容子

    女性空間   ( 37 )   70 - 82   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 人種の母胎: 性と植民地問題からみるフランスにおけるナシオンの系譜

    ファヨル入江 容子( 担当: 単訳)

    人文書院  2024年6月  ( ISBN:4409041274

     詳細を見る

  • 女の一生(上)(下)

    鷲見洋一,ファヨル入江容子,松本やよい,向井牧子( 担当: 共訳)

    バベルプレス  2015年  ( ISBN:489449518X

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 特集 ジェンダーを考える 招待あり

    ファヨル入江容子, 井上たか子, 斎藤かぐみ, 伊達聖伸, 佐藤久理子

    『ふらんす』白水社   ( 5月 )   5 - 5   2024年4月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 【翻訳】エコフェミニズム考―サブシステンス・フェミニズムとヴァナキュラー・エコフェミニズム 招待あり

    ジュヌヴィエーヴ・プリュヴォスト, ファヨル入江容子

    リミトロフ   2   161 - 182   2023年3月

     詳細を見る

  • 【翻訳】レイシズムとは何かー係争中の定義 招待あり

    エリック・ファッサン, ファヨル入江容子

    リミトロフ   1   72 - 82   2022年3月

     詳細を見る

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 【プレレクチャー】エルザ・ドルラン氏来日講演のために 招待あり

    ファヨル入江容子

    「グローバル時代の芸術文化概論」(東京藝術大学国際芸術創造研究科)  2024年5月 

     詳細を見る

  • 18 世紀フランスにおける「女性の健康」としての 「母性」概念――エルザ・ドルラン『人種の母胎』を手がかりにして 招待あり

    ファヨル入江容子

    第48回社会思想史学会、セッション「社会思想におけるリプロダクション:フランス啓蒙期の女性論」  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    researchmap

  • ヤヌスの双面――アンビヴァレンスをめぐるサラ・コフマンのフロイト読解 招待あり

    ファヨル入江容子

    ワークショップ 「脱構築の複数性」  (立命館大学衣笠キャンパス)  2023年9月  立命館大学間文化現象学研究センター・立命館大学人文科学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    国名:日本国  

  • 「フランスにおける「交差性(インターセクショナリティ)」概念の受容――「普遍主義」との対立をめぐって」

    ファヨル入江容子

    第5回女性思想研究会  (オンライン)  2022年1月  日仏女性研究学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

  • “Janus double face” de Sarah Kofman et sa judéité intime : une étude des manuscrits de Rue Ordener, rue Labat 招待あり

    Yoko Fayolle Irie

    2019年6月  Ginette MICHAUD et Isabelle ULLERN

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

全件表示 >>

Works(作品) 【 表示 / 非表示

  • ミシェル・セールの百科全書的な旅(字幕、共訳)

    西山雄二, ファヨル入江容子, コリーヌ・カンタン

    2022年11月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動

    researchmap

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2025年度  ①サラ・コフマンの哲学的自伝作品に関する翻訳と、自伝・ナラティブ研究への理論的展開②京都学派(田辺元・九鬼周造)に対するジェンダー視点からの思想分析

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    本研究は二つの軸を中心とする。一つは、フランスの哲学者サラ・コフマンの著作の翻訳――Rue Ordener, rue Labat. Suivi de Autobiogravures(2024,Verdier)等――を通じて、彼女の思想における自伝的記述とフェミニスト哲学との関係性を明らかにし、自伝・ナラティブ研究へと接続する理論的基盤を構築することである。  もう一つは、近年、成果を公表した田辺元論の議論をさらに発展させ、「京都学派」の思想をジェンダーおよびフェミニスト認識論の視点からの再検討を行うものである。とくに、彼らの哲学における「女性」概念が、近代日本の主権構造、ネイションとどのように関係しているかを批判的に読み解くことを目指す。  当該年度は、1)サラ・コフマンの著作の翻訳作業および関連文献の調査、2)京都学派の主要テクストの再読とジェンダー理論との接続、3)研究ノートの蓄積と中間成果の共有(短報・口頭発表等)を到達目標とする。

 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 講演会「自伝×ひっかき傷―E.T.A.ホフマン『牡猫ムルの人生観』を読むサラ・コフマンの哲学を読む

    役割:講師

    神戸市三宮図書館  2025年2月

     詳細を見る

  • 「この女(ひと)を見よ――サラ・コフマン『オルドネル通り、ラバ通り』を読む」

    役割:講師

    一橋大学・国立市公民館  一橋大学院生講座  2019年2月

     詳細を見る

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 【司会】日本フランス語フランス語文学会2024年度秋季大会:周貴子氏「フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』と『あ る微笑』に描かれた非順応主義者たち」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    関西学院大学(西宮上ケ原キャンパス)  2024年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 【訳書解説】公開合評会 エルザ・ドルラン『人種の母胎―性と植民地問題からみるフランスにおけるナシオンの系譜』を読む

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    神戸大学文学部フランス文学専修・廣田郷士  2024年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 【逐次通訳】翻訳刊行記念エルザ・ドルラン講演会「性と人種の交差性―『人種の母胎』を読む 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    甲南大学  ( 甲南大学 ) 2024年5月

     詳細を見る

    気鋭の哲学者エルザ・ドルラン(仏トゥールーズ大学)氏を甲南大学に招き、2024年6月に翻訳刊行の著書『人種の母胎――性と植民地問題からみるフランスにおけるナシオンの系譜』について、ご講演いただいた。
    鵜飼哲氏(一橋大学名誉教授)に討論者としてご登壇いただき、第二部では鵜飼氏のコメントに続き、ドルラン氏との有意義なディスカッションがなされた。会場からの質問もあり、充実した講演会となった。
    なお、当初、私が本会の司会と通訳双方を行う予定であったが、第二部のディスカッションでは、通訳のみを担当し、西欣也氏(甲南大学教授)が司会を務めた。

    添付ファイル: エルザ・ドルラン講演会チラシ会場変更0605.pdf

    researchmap

  • 「サラ・コフマンとジャック・デリダ――隠喩・忘却・鍵」というタイトルでコメンテーターとして発表

    :脱構築研究会、科研費基盤研究(C)「20世紀後半フランスのフロイト派における構造概念の用法 と応用精神分析の展開の解明」(研究代表・佐藤朋子)  ( 金沢大学 サテライト・プラザ2階講義室 ) 2023年4月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    ワークショップ「ジャック・デリダ『生死』を読む」コメンテーター

    researchmap