総説・解説記事(Misc) - 図師 宣忠
-
2012年度若手交流セミナー 西洋中世学の伝え方 : 『薔薇の名前』の世界を語る 報告記
図師 宣忠
西洋中世研究 ( 5 ) 202 - 205 2013年
-
ZUSHI Nobutada
史林 95 ( 1 ) 313 - 311 2012年1月
-
13・14世紀南フランスの異端審問記録に関する予備的考察
図師 宣忠
『中・近世ヨーロッパにおけるコミュニケーションと紛争・秩序(科学研究費補助金 基盤研究A)成果報告書I(研究代表者:服部良久)』京都大学文学研究科 181 - 187 2011年3月
-
Comment on: Andrea Gamberini, The language of politics and the process of statebuilding: Some remarks
『中・近世ヨーロッパにおけるコミュニケーションと紛争・秩序(科学研究費補助金 基盤研究A)成果報告書I(研究代表者:服部良久)』京都大学文学研究科 226 - 228 2011年3月
-
博物館と友の会の連携が生み出す展示のかたち
河島 明子, 図師 宣忠, 平田 慎一郎
展示学 ( 49 ) 76 - 81 2011年
-
書評 大宅明美著『中世盛期西フランスにおける都市と王権』 招待あり
図師 宣忠
西洋史学 ( 243 ) 248 - 250 2011年
-
トゥールーズのカルチュレールに見る都市権力と公証人
図師 宣忠
『西欧中世文書の史料論的研究(科学研究費補助金 基盤研究B)平成21年度研究成果年次報告書(研究代表者:岡崎敦)』九州大学大学院人文科学研究院 74 - 76 2010年3月
-
歴史遺産化への欲望と都市景観─19世紀フランスの事例から─
図師 宣忠
『都市文化創造のための比較史的研究(重点研究報告書)』大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター 87 - 93 2008年3月
-
マニュスクリプトの「旅」 : 大英図書館に眠る中世南フランスの異端審問記録
図師 宣忠
都市文化研究 5 ( 5 ) 84 - 87 2005年3月
出版者・発行元:大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
-
都市文化創造に果たすミュージアムの役割
図師 宣忠
『歴史遺産と都市文化創造II(シンポジウム報告書)』大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター 124 - 126 2005年3月