Position |
特任研究准教授 |
Research Field |
Life Science / Neuroscience-general, Life Science / Genetics, Life Science / Molecular biology |
Homepage URL |
|
Profile |
動物は環境変化に応じて、体内環境を適正に変容させることで生存や繁栄することができます。これまでに温度に対する動物の応答に関して、分子遺伝学的な解析を進めてきました。具体的には、動物がどのように温度を感知するのか、そしてどのように過去の温度情報を記憶し適応するのかを解き明かすために、線虫C. elegansの温度に対する応答である低温耐性と温度馴化を実験モデルとして解析してきました。この新しい実験系から次々と新しいことが見つかってきています。線虫は小さなモデル動物ですが、ホットな研究に繋がればと思います。 |
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Nagoya University Faculty of Science Department of Biological Science Graduated
1997 - 2001
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Nagoya University Graduate School, Division of Medicine Doctor's Course Completed
2008.4 - 2011
-
Nagoya University Graduate School, Division of Natural Science Master's Course Completed
2001.3 - 2003.3
External Career 【 display / non-display 】
-
日本学術振興会 特別研究員RPD / 甲南大学特別研究員(兼任)
2019 - 2022.6
-
日本学術振興会 特別研究員PD / 甲南大学特別研究員(兼任)
2016 - 2019
-
日本学術振興会 特別研究員RPD / 甲南大学特別研究員(兼任)
2014 - 2016
-
甲南大学大学院自然科学研究科 科研研究員
2011 - 2014
-
日本学術振興会 特別研究員DC2
2009 - 2011
Professional Memberships 【 display / non-display 】
Papers 【 display / non-display 】
-
Method development for correlating lipid molecular information with anatomy in C. elegans Reviewed International coauthorship
Mandic S., Flinders B., Vandenbosch M., Ohta A., Kuhara A., Heeren R.M.A., Fujiwara M.
Scientific Reports 15 ( 24548 ) 1 - 15 2025.7
-
Ohta A., Sato Y., Isono K., Kajino T., Tanaka K., Taji T., Kuhara A.
PNAS nexus 3 ( 8(293) ) 1 - 13 2024.7
Authorship:Lead author, Corresponding author
-
Cold Tolerance in the Nematode Caenorhabditis elegans Invited Reviewed
Kuhara A., Takagaki N., Okahata M., Ohta A.
Adv Exp Med Biol. 1461 33 - 46 2024.7
Authorship:Corresponding author
-
Okahata M, Sawada N, Nakao K, Ohta A, Kuhara A
Scientific Reports 14 ( 5401 ) 1 - 14 2024.3
Authorship:Corresponding author
-
Ohnishi K, Sokabe T, Miura T, Tominaga M, Ohta A, Kuhara A
Nature commun. 15 ( 1660 ) 1 - 13 2024.2
Authorship:Corresponding author
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
ブレインサイエンスレビュー 2025 Reviewed
太田 茜( Role: Sole author , 複数組織を横断する線虫C.エレガンスの温度順化戦略)
公益財団法人ブレインサイエンス振興財団、丸善出版 2025.3
-
温度刺激による生体応答ダイナミクス Reviewed
山城芹奈, 太田茜, 久原篤( Role: Joint author , メカノ受容体による低温適応調節メカニズム, 第1章 環境温度ストレスによる生体応答)
エヌ・ティー・エス 2023.5
-
匂いに慣れたらどうなるの?センチュウの匂い順応テスト:嗅覚順応行動の測定
太田茜, 園田悟, 久原篤( Role: Contributor , 研究者が教える動物実験 第1巻 感覚,p42-45)
共立出版 比較生理生化学会編 2015
-
遺伝子の突然変異のDNAを見てみよう PCR法と制限酵素による突然変異部位の可視化
太田茜, 園田悟, 久原篤( Role: Contributor , 研究者が教える動物実験 第3巻 行動,p40-43)
共立出版 比較生理生化学会編 2015
-
緑色にキラリと光る細胞を見てみよう 緑色蛍光タンパク質GFPによる神経細胞の観察
久原篤, 太田茜( Role: Contributor , 研究者が教える動物実験 第2巻 神経・筋,p20-23)
共立出版 比較生理生化学会編 2015
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
線虫の温度応答メカニズム:蛋白質による刺激受容が個体応答を引き起こすまでの道筋を暴く Invited Reviewed
藪内翔, 森雪永, 金村菜々子,久原篤
Mechanism of Temperature Response in C. elegans: Unveiling the Pathway by which Thermo-sensor Proteins Trigger an Individual Animal Response 65 ( 3 ) in press 2025.6
Authorship:Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
Molecular mechanisms of temperature tolerance conserved between plants and animals and drug screening Invited Reviewed
Mori Y., Yabuuchi S., Sengoku S., Ohta A., Kuhara A.
AgreBio 9 ( 5 ) 52(388) - 57(393) 2025.4
Authorship:Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
TRPチャネル以外の温度受容体 線虫から見つかってきた新たな温度受容メカニズム Invited Reviewed
大西康平, 太田茜, 久原篤
生物の科学 遺伝 78 ( 2 ) 105 - 111 2024.3
Authorship:Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
Yamashiro S., Teranishi H., Motomura H., Ohta A., Kuhara A.
Low Temperature Science 81 19 - 26 2023.6
Authorship:Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
-
Neural circuit dynamics and intertissue networks controlling multi-sensing Invited Reviewed
Okahata M., Motomura H., Ohta A., Kuhara A.
AgreBio 7 ( 5 ) 80 - 86 2023.5
Authorship:Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
Presentations 【 display / non-display 】
-
Mechanisms of Cold Tolerance Acquisition under Starvation in C. elegans and Identification of Novel Factors through Evolution Analysis
神野靖也, 藤澤みいな, 土井淳, 平川英樹, 太田茜, 久原篤
分子生物学会 (パシフィコ横浜、神奈川県) 2025.12 分子生物学会
Event date: 2025.12
-
咽頭筋リソソーム銅トランスポーターは線虫の低温死を制御する International coauthorship
山城芹奈, 水野賢美, 本村晴佳, Christopher J. Chang, 太田茜, 久原篤
分子生物学会 (パシフィコ横浜、神奈川県) 2025.12 分子生物学会
Event date: 2025.12
-
Transcription elongation factor (Elongin) regulates cold tolerance in C. elegans by acting on a specific neuron in the tail.
Sakura Sengoku, Akane Ohta, Teruaki Taji, Atsushi Kuhara
分子生物学会 (パシフィコ横浜、神奈川県) 2025.12 分子生物学会
Event date: 2025.12
-
Cold survival strategy of C. elegans utilizing neuro-intestinal correlations related to temperature stress response and acclimation
森雪永、福本晃久、岡畑美咲、水口洋平、豊田敦、太田茜、久原篤
分子生物学会 (パシフィコ横浜、神奈川県) 2025.12 分子生物学会
Event date: 2025.12
-
Analysis of conserved genetic mechanisms underlying temperature tolerance in plants and animals using C. elegans
Sakura Sengoku, Akane Ohta, Teruaki Taji, Atsushi Kuhara
分子生物学会 (パシフィコ横浜、神奈川県) 2025.12 分子生物学会
Event date: 2025.12
Academic Awards Received 【 display / non-display 】
-
長瀬研究振興賞
2025.4 長瀬科学技術振興財団
-
動物学会 奨励賞
2023.9 日本動物学会
-
神経科学会 奨励賞
2023.8 日本神経科学会
-
保井コノ賞
2023.2
-
守田科学研究奨励賞
2017.1 大学女性協会
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
https://researchmap.jp/aohta
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research リサーチマップ参照
Other External funds procured 【 display / non-display 】
-
https://researchmap.jp/aohta
1000
リサーチマップ参照 リサーチマップ参照 リサーチマップ参照
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
http://kuharan.com/publications/press.html#n2017 TV or radio program