Position |
Professor |
Research Field |
Humanities & Social Sciences / Criminal law |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Meiji University Faculty of Law Graduated
2003.4 - 2007.3
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Meiji University Graduate School, Division of Law Doctor's Course Completed
2010.4 - 2018.3
-
Meiji University Graduate School, Division of Law Master's Course Completed
2008.4 - 2010.3
Papers 【 display / non-display 】
-
複合的身分犯の共犯をめぐる罪名と科刑の関係について ―最判令和4年6月9日刑集76巻5号613頁を契機として―
甲南法学 65 ( 1=2=3=4 ) 2025.3
-
「表出的刑罰論における応報的契機と功績概念」
甲南法学 63 ( 3=4 ) 59 - 98 2023.3
-
刑罰の表出的意味としての「非難」について
駿河台法学 35 ( 2 ) 51 - 73 2022.3
-
刑罰のコミュニケーション的機能について―表出的刑罰論は第三の選択肢となり得るか―
『市民的自由のための市民的熟議と刑事法(増田豊先生古稀祝賀論文集)』 261 - 276 2018.3
-
【翻訳】アルミン・エングレンダー「危機の中にある民主主義?―法哲学の問題解決能力について」
法律論叢 96 ( 4=5 ) 56 - 70 2024.1
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
『続・刑法の判例(総論)』
松原芳博編( Role: Joint author , 「14 共犯関係の解消」の分担執筆を担当。)
成文堂 2022.11
-
『刑法総論―理論と実践』
( Role: Joint author , 第12章~第15章)
法律文化社 2022.5
Presentations 【 display / non-display 】
-
違法本質論と共犯論
日本刑法学会関西部会 2025.1
Event date: 2025.1
-
違法本質論と共犯論
刑法読書会2024年度年末集中研究会 2024.12
Event date: 2024.12
-
表出的刑罰論の現状と課題 Invited
日本刑法学会関西部会 (京都大学) 2024.1
Event date: 2024.1
-
なぜ今「共謀罪」か!?
入間市振興公社生涯学習講座(入間市産業文化センター) 2017.10
-
法規解釈のメソドロジー―刑法61条を一つの素材として―
第1回東西大学院法学研究科院生研究交流会 2011.12
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
表出的刑罰論と応報刑論の関係に関する基礎理論的考察
2021.4 - 2023.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists