講演・口頭発表等 - 松田 洋平
-
中性子によるトリプルアルファ反応の増幅率決定に向けた10MeV単色中性子源の開発
黒澤駿斗, 伊藤正俊, 松田洋平, 中川杏奈, 野坂恭子, 前田流, 小野寺史龍, 山本広平, 今間加奈子, 蜂須賀大暁, 秋宗秀俊, 久保野茂, 川畑貴裕
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 2020年
開催年月日: 2020年
-
不安定核<sup>132</sup>Snの逆運動学陽子弾性散乱測定
原田 知也, 銭廣 十三, 松田 洋平, 寺嶋 知, 坂口 治隆, 青井 考, 石田 駿野, 磯部 忠昭, 稲葉 健斗, 今井 伸明, 上坂 友洋, 遠藤 史隆, 延與 紫世, 大田 晋輔, 川畑 貴裕, 清武 修平, 黒澤 駿斗, 甲田 旭, 小嶋 玲子, 坂梨 公亮, 清水 英樹, 鈴木 大介, 田中 純貴, 角田 理恵子, 堂園 昌伯, 西村 太樹, 西村 冬尉, 野坂 恭子, 花井 周太郎, 馬場 秀忠, 早川 勢也, 土方 佑斗, 藤川 祐輝, 前田 幸重, 前田 流, 松村 理久, 松本 翔汰, 道正 進一郎, 村上 哲也, 山本 広平, J.W.Hwang
日本物理学会講演概要集 2020年 一般社団法人 日本物理学会
開催年月日: 2020年
-
大強度負重水素イオン加速に向けて(1) 〜CYRIC930型AVFサイクロトロン加速器の軌道計算〜
松田洋平
第17回AVF打ち合わせ (日本アイソトープ協会本部)
開催年月日: 2019年6月
-
炭素14偏極陽子弾性散乱測定の現状
松田洋平, 坂口治隆, 寺嶋知, 銭廣十三, 伊藤正俊, 石橋陽子, 岡本潤, 那須裕, 秋宗秀俊, 平郡克吉, 川畑貴裕, 村上哲也, 津村美保, 古野達也, 村田求基, 稲葉健斗, 高橋祐羽, 武田朋也, 前田幸重, 原田知也
日本物理学会第73回年次大会 (東京理科大学野田キャンパス) 2018年3月
-
偏極陽子弾性散乱実験のための炭素14標的の開発
松田洋平, 坂口治隆, 寺島知, 銭廣十三, 秋宗秀俊, 村田求基, 岡本潤
日本物理学会 2017秋季大会 (宇都宮大学峰キャンパス, 12pT12-10) 2017年9月
-
逆運動学による<sup>36</sup>Arのアルファクラスター状態探索
平郡 克吉, 秋宗 秀俊, 田中 純貴, 片山 誠太郎, 服部 文哉, 甲田 旭, 松田 洋平, 伊藤 正俊, 那須 祐, 岡本 潤, 烏谷 晃平, 民井 淳, 王 恵仁, 平川 景史, 谷畑 勇夫, 坂口 治隆, 藤原 守, 松宮 良平, 川畑 貴祐, 古野 達也, 津村 美保, 村田 求基, 銭廣 十三, 大津 秀暁
日本物理学会講演概要集 2017年 一般社団法人 日本物理学会
開催年月日: 2017年
^36^Arの励起状態にアルファ粒子がクラスターとして存在するアルファクラスターガス状態が存在することを確かめる実験を行った。実験は東北大学サイクロトロンラジオアイソトープセンターにて行われた。核子あたり9MeV程度の^36^Arビームを^12^C標的に照射し、反跳する^12^Cと崩壊する^36^Arの測定を行った。本講演では、その結果について発表を行う。
-
崩壊α粒子測定による炭素13のαクラスターガス状態の探索
那須 裕, 伊藤 正俊, 松田 洋平, 石橋 陽子, 岡本 潤, 烏谷 晃平, 田中 純貴, 平郡 克吉, 平川 景史
日本物理学会講演概要集 2017年 一般社団法人 日本物理学会
開催年月日: 2017年
近年、A≠4N核においてのαクラスターガス状態が注目されており、^13^Cにおいてもその存在が示唆されている。大阪大RCNPで行われた^13^Cにおける0度α非弾性散乱実験において、^13^Cの1/2^-^状態(E_x = 12.5 MeV)が発見され、^13^Cのαクラスターガス状態の有力な候補となっている。また、理論的にはEx = 14.9 MeV付近での存在が予想されている1/2^+^状態が、^12^C(Hoyle)+nの構造を持つαクラスターガス状態だと示唆されている。我々は、^13^Cの3α + nの崩壊閾値より高い励起状態(E_x = 12.3〜15.5 MeV)に注目し、^13^C(129 MeV)ビームを用いた^12^C(^13^C,^13^C*[3α+n])反応における崩壊α粒子測定実験を東北大CYRICにて行った。本講演ではこの実験で得られた^12^C(Hoyle)+nの構造を持つ^13^Cのαクラスターガス状態の探索結果について発表する。
-
19aAA-12 MAIKoアクティブ標的における飛跡構築アルゴリズム
古野 達也, 川畑 貴裕, 津村 美保, 村田 求基, 小早川 亮, 阪上 朱音, 七村 拓野, 森本 貴博, 馬場 辰雄, 石井 佑季, 松岡 佳大, 谷畑 勇夫, Ong Hooi Jin, 足立 智, Trong Tran Dinh, 田中 純貴, Ayyad Yassid, Novo Saul Beceiro, 松田 洋平, 橋本 尚志, Cavallaro M.
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人日本物理学会
開催年月日: 2016年
-
21pAA-7 ^<36>Arのアルファクラスター状態探索実験のための焦点面検出器開発
平郡 克吉, 松田 洋平, 秋宗 秀俊, 中原 健志, 服部 文哉, 民井 淳, 銭廣 十三
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人日本物理学会
開催年月日: 2016年
-
19pAX-2 The Proton and Neutron Quadrupole Collectivity in ^<32>Si
Hoang H., Aoi N., Yamamoto T., Ideguchi E., Ong H.J., Noji S., Tang T.L., Yamamoto Y., Fang Y., Tran D.T., Matsuda Y., Imai N., Michimasa S., Hashimoto T., Lee J., Tanaka J., Ayyad Y., Ito T., Suzuki T., Inoue A., Lokotko T.
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人日本物理学会
開催年月日: 2016年
-
19pAX-1 Study of the shell evolution at N =20 in neutron rich region through nucleon transfer reaction
Yamamoto T., Aoi N., Matsuda Y., Hoang T.H., Ideguchi E., Ong H.J., Noji S., Ayyad Y., Imai N., Michimasa S., Koike T., Hashimoto T., Fang Y.D., Tang T.L., Tran D.T., Tanaka J., Yamamoto Y., Lee J., Ito T., Inoue A., Lokotko T.
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人日本物理学会
開催年月日: 2016年
-
<sup>12</sup>C原子核における稀γ崩壊モード探索のためのテスト実験
津村 美保, 川畑 貴裕, 古野 達也, 村田 求基, 森本 貴博, 藤岡 宏之, 阪上 朱音, 足利 沙希子, 市川 真也, 稲葉 健斗, 越川 亜美, 高橋 祐羽, 武田 朋也, 松本 翔汰, 渡邊 憲, 民井 淳, 橋本 尚志, 畑中 吉治, 岩本 ちひろ, Gey Guillaume, 足立 智, 伊藤 健, 銭廣 十三, 久保野 茂, 伊藤 正俊, 前田 幸重, 坂口 聡志, 秋宗 秀俊, 松田 洋平, 藤村 寿子, 王 岩
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本物理学会
開催年月日: 2016年
<p>宇宙での元素合成過程において、^12^Cはトリプルα反応により3つのαの共鳴状態を経て生成されることが知られており、この過程は主に0_2_^+^(7.65 MeV)状態を経由する。10^9^ K 程度の高温条件下では0_2_^+^より2 MeVほど高い励起状態である 3_1_^-^(9.64 MeV)や 2_2_^+^(9.84 MeV)状態の寄与が高まると指摘されているが、確率10^-7^以下とみられる稀γ崩壊モードは未だ同定されていない。今回我々は、逆運動学反応^1^H(^12^C, ^12^C^*^p)について反跳陽子と散乱^12^Cを同時計測することにより3_1_^-^状態のγ崩壊幅を測定することを計画し、バックグラウンドを減らすための固体水素標的とGAGG検出器を新たに導入してテスト実験を行った。本講演ではそのテスト実験の結果について報告する。</p>
-
RCNPにおけるパイ中間子原子分光実験の検討
渡辺 珠以, 早野 龍五, 足利 沙希子, 稲葉 健斗, 川畑 貴裕, 阪上 朱音, 高橋 祐羽, 津村 美保, 古野 達也, 藤岡 宏之, 松本 翔汰, 村田 求基, 森本 貴博, 渡邊 憲, 青井 考, 足立 智, 井上 梓, 王 惠仁, Guillaume Gey, 民井 淳, Tang Tsz Leung, 野地 俊平, 畑中 吉治, 松田 洋平, 平群 克吉, 板橋 健太, 西 隆博, 岩本 ちひろ, 田中 良樹, 寺嶋 知, 橋本 尚志
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本物理学会
開催年月日: 2016年
<p>我々はRCNPにおいて(p,^2^He)反応を用いたパイ中間子原子の深い束縛状態のmissing mass分光を行うことを計画している。現在までに実験実現性を検討するために合計4日間のテスト実験を行い、バックグラウンド測定やスペクトルの較正のための測定を行った。本講演ではテスト実験による定量的な評価に基づいて、今後の実験計画について議論を行う。</p>
-
Grand Raidenによる<sup>2</sup>He検出に向けた光学系の開発
阪上 朱音, 足利 沙希子, 稲葉 健斗, 川畑 貴裕, 高橋 祐羽, 津村 美保, 古野 達也, 藤岡 宏之, 松本 翔汰, 村田 求基, 森本 貴博, 渡邊 憲, 早野 龍五, 渡辺 珠以, 青井 考, 足立 智, 井上 梓, 王 惠仁, Guillaume Gey, 民井 淳, Tang Tsz Leung, 野地 俊平, 畑中 吉治, 松田 洋平, 平群 克吉, 板橋 健太, 西 隆博, 岩本 ちひろ, 田中 良樹, 寺嶋 知, 橋本 尚志
日本物理学会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本物理学会
開催年月日: 2016年
<p>我々はRCNPにおいて(p,^2^He)反応によるパイ中間子原子の生成・観測を計画している。この実験では2つの陽子をGrand Raidenスペクトロメータで検出するため、それに特化した光学系の調整が求められる。2016年4月にはテスト実験を行い、光学系に関する情報を得た。本講演ではその解析状況について報告する。</p>
-
First ESPRI experiment at RIBF
Y. Matsuda
RIBF Users Meeting 2015 2015年9月
開催年月日: 2015年9月
-
高強度不安定核ビーム用MWDC の開発
松田 洋平, 銭廣十三, Wen Chao, 坂口治隆, 田中純貴, 津村美保, 中塚徳継, 寺嶋 知
日本物理学会第70回年次大会 (早稲田大学 早稲田キャンパス, 22pCF-3) 2015年3月