写真a

川内 敬子 (カワウチ ケイコ)

KAWAUCHI Keiko

職名

准教授

学位

博士(理学)(姫路工業大学), 理学(姫路工業大学)

専門分野

分子生物学, 腫瘍生物学

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 姫路工業大学   理学部   卒業

    1991年4月 - 1995年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 姫路工業大学大学院   理学研究科   生命科学専攻   博士課程   修了

    1998年4月 - 2002年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   フロンティアサイエンス学部   生命化学科   准教授

    2018年4月 - 現在

  • 甲南大学   フロンティアサイエンス学部   生命化学科   講師

    2014年4月 - 2018年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学大学院   工学研究科

    2021年12月 - 現在

  • 日本医科大学   先端医学研究所

    2014年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • シンガポール国立大学

    2010年5月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:シンガポール共和国

  • 日本医科大学   老人病研究所

    2008年10月 - 2011年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本医科大学   老人病研究所

    2007年4月 - 2008年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本薬学会

    2019年11月 - 2023年1月

  • 日本癌学会

    2005年4月 - 現在

  • 日本女性科学者の会

    2020年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本分子生物学会

    2001年5月 - 現在

      詳細を見る

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Loss of p53 function promotes DNA damage-induced formation of nuclear actin filaments. 国際誌

    Takeru Torii, Wataru Sugimoto, Katsuhiko Itoh, Natsuki Kinoshita, Masaya Gessho, Toshiyuki Goto, Ikuno Uehara, Wataru Nakajima, Yemima Budirahardja, Daisuke Miyoshi, Takahito Nishikata, Nobuyuki Tanaka, Hiroaki Hirata, Keiko Kawauchi

    Cell death & disease   14 ( 11 )   766 - 766   2023年11月

     詳細を見る

    Tumor suppressor p53 plays a central role in response to DNA damage. DNA-damaging agents modulate nuclear actin dynamics, influencing cell behaviors; however, whether p53 affects the formation of nuclear actin filaments remains unclear. In this study, we found that p53 depletion promoted the formation of nuclear actin filaments in response to DNA-damaging agents, such as doxorubicin (DOXO) and etoposide (VP16). Even though the genetic probes used for the detection of nuclear actin filaments exerted a promotive effect on actin polymerization, the detected formation of nuclear actin filaments was highly dependent on both p53 depletion and DNA damage. Whilst active p53 is known to promote caspase-1 expression, the overexpression of caspase-1 reduced DNA damage-induced formation of nuclear actin filaments in p53-depleted cells. In contrast, co-treatment with DOXO and the pan-caspase inhibitor Q-VD-OPh or the caspase-1 inhibitor Z-YVAD-FMK induced the formation of nuclear actin filament formation even in cells bearing wild-type p53. These results suggest that the p53-caspase-1 axis suppresses DNA damage-induced formation of nuclear actin filaments. In addition, we found that the expression of nLifeact-GFP, the filamentous-actin-binding peptide Lifeact fused with the nuclear localization signal (NLS) and GFP, modulated the structure of nuclear actin filaments to be phalloidin-stainable in p53-depleted cells treated with the DNA-damaging agent, altering the chromatin structure and reducing the transcriptional activity. The level of phosphorylated H2AX (γH2AX), a marker of DNA damage, in these cells also reduced upon nLifeact-GFP expression, whilst details of the functional relationship between the formation of nLifeact-GFP-decorated nuclear actin filaments and DNA repair remained to be elucidated. Considering that the loss of p53 is associated with cancer progression, the results of this study raise a possibility that the artificial reinforcement of nuclear actin filaments by nLifeact-GFP may enhance the cytotoxic effect of DNA-damaging agents in aggressive cancer cells through a reduction in gene transcription.

    DOI: 10.1038/s41419-023-06310-0

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory Effect of Adsorption of Streptococcus mutans onto Scallop-Derived Hydroxyapatite

    Usuda M, Kametani M, Hamada M, Suehiro Y, Matayoshi S, Okawa R, Naka S, Matsumoto-Nakano M, Akitomo T, Mitsuhata C, Koumoto K, Kawauchi K, Nishikata T, Yagi M, Mizoguchi T, Fujikawa K, Taniguchi T, Nakano K, Nomura R

    International Journal of Molecular Sciences   24   11371   2023年7月

     詳細を見る

  • The iron chelator deferriferrichrysin induces paraptosis via extracellular-signal-regulated kinase activation in cancer cells

    Kinoshita N, Gessho M, Torii T, Ashida Y, Akamatsu M, Guo AK, Lee S, Katsuno T, Nakajima W, Budirahardja Y, Miyoshi D, Todokoro T, Ishida H, Nishikata T, Kawauchi K

    Genes to Cells   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: doi.org/10.1111/gtc.13053

  • Simple and fast screening for structure-selective G-quadruplex ligands. 国際誌

    Yoshiki Hashimoto, Yoshiki Imagawa, Kaho Nagano, Ryuichi Maeda, Naho Nagahama, Takeru Torii, Natsuki Kinoshita, Nagisa Takamiya, Keiko Kawauchi, Hisae Tatesishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi

    Chemical communications (Cambridge, England)   59 ( 33 )   4891 - 4894   2023年4月

     詳細を見る

    Structural selectivity of G-quadruplex ligands is essential for cellular applications since there is an excess of nucleic acids forming duplex structures compared to G-quadruplex structures in living cells. In this study, we developed new structure-selective G-quadruplex ligands utilizing a simple and fast screening system. The affinity, selectivity, enzymatic inhibitory activity and cytotoxicity of the structure-selective G-quadruplex ligands were demonstrated along with a structural selectivity-cytotoxicity relationship of G-quadruplex ligands.

    DOI: 10.1039/d3cc00556a

    PubMed

    researchmap

  • Controlling liquid-liquid phase separation of G-quadruplex-forming RNAs in a sequence-specific manner. 国際誌

    Mitsuki Tsuruta, Takeru Torii, Kazuki Kohata, Keiko Kawauchi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi

    Chemical communications (Cambridge, England)   58 ( 93 )   12931 - 12934   2022年11月

     詳細を見る

    We constructed a minimum liquid-liquid phase separation model system to form liquid droplets using only G-quadruplex-forming oligonucleotides and R- and G-rich oligopeptides. We found that the G-quadruplex structure is an essential component for RNA to form droplets with the peptide. Based on this model system and our findings, droplet redissolution via structure transition from a G-quadruplex to a duplex was achieved in a sequence-specific manner.

    DOI: 10.1039/d2cc04366a

    PubMed

    researchmap

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 相分離生物学の全貌

    三好大輔, 川内敬子( 範囲: DNA・RNAと相分離)

    現代化学増刊  2020年11月 

     詳細を見る

  • がん研究読本 6

    川内敬子( 範囲: RASによるがん悪性化に、p53を介したアクチン細胞骨格の変化がブレーキをかける道筋を解明!)

    がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動総括支援活動班  2016年 

     詳細を見る

  • ゼロからはじめるバイオ実験マスター3細胞培養トレーニング

    西方敬人, 川上純司, 藤井敏司, 長濱宏治, 川内敬子( 担当: 共著)

    学研メディカル集潤社  2015年3月 

  • 細胞培養トレーニング

    西方 敬人, 川上 純司, 藤井 敏司, 長濱 宏治, 川内 敬子

    学研メディカル秀潤社, 学研マーケティング (発売)  2015年  ( ISBN:9784780909036

     詳細を見る

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 細胞内環境で安定化される核酸非構造を狙った分子標的薬の開発 招待あり

    川内敬子・橋本佳樹・杉本 渉・三好大輔

    バイオマテリアル-生体材料   40 ( 3 )   206 - 211   2022年8月

  • バイオマテリアル新素材・新機能の開拓 細胞内環境で安定化される核酸非構造を狙った分子標的薬の開発

    川内敬子, 橋本佳樹, 杉本渉, 三好大輔

    バイオマテリアル(Web)   40 ( 3 )   2022年

     詳細を見る

  • 核酸の四重らせん構造を狙った治療薬の展望

    木下菜月, 取井猛流, 川内敬子, 三好大輔

    Bio Clinica   37 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • 核酸のグアニン四重らせん構造を狙った光線力学療法

    取井猛流, 木下菜月, 浦野諒人, 三好大輔, 川内敬子

    日本女性科学者の会学術誌(Web)   22   2022年

     詳細を見る

  • G4形成がん関連mRNAの液液相分離現象

    小路諭, 赤松由御, 鶴田充生, 川内敬子, 三好大輔

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)   102nd   2022年

     詳細を見る

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • がん細胞における核酸のグアニン四重らせん構造の機能の解明とその制御法の確立

    川内敬子、建石寿枝、杉本直己、三好大輔

    2022年度先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

  • 液-液相分子により形成されるグアニン四重らせん構造集合体の役割 招待あり

    川内敬子、取井猛流、谷口慎也、木下菜月、建石寿枝、杉本直己、三好大輔

    第45回日本分子生物学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

  • Structural alterations in ribosomal DNA under nucleolar stress 招待あり

    Keiko Kawauchi, Takeru Torii, Hisae Karimata Tateishi, Naoki Sugimoto, Takahito Nishikata, Daisuke Miyoshi

    The 44th Annual Meeting of Molecular Biology Society of Japan  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

  • Novel strategy of cancer treatment targeting RAS mRNA 招待あり

    Keiko Kawauchi

    Seminar in University of Melbourne - Department of Biochemistry and Pharmacology  2021年9月 

     詳細を見る

  • RASによるがん悪性化機構の解明と制御法の開発

    川内敬子

    SJWS 新春シンポジウム2021  (オンライン)  日本女性科学者の会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 核酸の立体構造を制御する方法及びその用途、並びに、細胞内分子クラウディング環境を再現するための組成物

    建石 寿枝、川内 敬子、高橋 俊太郎、杉本 直己

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-189538

  • 光増感剤輸送キャリア

    大谷 亨、川内 敬子、三好 大輔

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-128296

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本女性科学者の会奨励賞

    2021年5月   日本女性科学者の会  

     詳細を見る

  • 村尾育英会 学術賞

    2019年3月   一般財団法人 村尾育英会  

    川内敬子

  • 神奈川難病財団研究奨励賞

    2008年12月   神奈川難病財団  

    川内敬子

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 「匂いシグナル」で制御される口腔がん細胞の細胞融合誘導機構の解析

    2022年4月 - 2025年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    荒木 啓吾, 川内 敬子

     詳細を見る

  • がん抑制因子p53の機能低下が惹起する異常な核小体ストレス応答の分子機構解明

    2021年4月 - 2024年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    川内 敬子

     詳細を見る

  • 核酸とタンパク質の液液相分離の分子機構解明と制御に向けた最小モデルシステムの構築

    2021年4月 - 2024年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    三好 大輔, 川内 敬子

     詳細を見る

  • rRNAが形成する四重らせん構造による核小体機能の制御

    2020年7月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 挑戦的研究(挑戦)

    三好 大輔, 川内 敬子

     詳細を見る

  • RNA四重らせん構造によるストレス顆粒の制御

    2018年6月 - 2020年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 挑戦的研究(挑戦)

    三好 大輔, 川内 敬子

     詳細を見る

    細胞質に存在するストレス顆粒は、RNAの運搬、局在、蓄積、保護、分解など、RNAの運命を調節し、細胞が受ける様々な外部刺激に対応している。mRNAとタンパク質からなるストレス顆粒の特筆すべき点は、分子環境に依存した顆粒形成と解離の可逆性にある。しかし これまでの研究では、ストレス顆粒の環境応答性と可逆性を生み出す分子機構は明らかではない。
    注目すべきことに、ストレス顆粒に含まれるタンパク質(顆粒タンパク質)はmRNA四重らせん構造に結合可能であり、さらに、ストレス顆粒に含まれるmRNA(顆粒mRNA)の多くは 四重らせん構造を形成できる。この四重らせん構造は、環境応答能や可逆的多量体化能を有する。そこで本研究では、顆粒mRNAが形成する四重らせん構造の環境応答性およびmRNA四重らせん構造と顆粒タンパク質の相互作用を、細胞を模倣した分子環境で定量解析し、mRNA四重らせん構造の分子環境依存的構造変化とストレス顆粒のダイナミクスの相関を化学的に解明することを試みる。最終的には、外部刺激や細胞内環境因子でmRNA四重らせん構造を調節し、ストレス顆粒の合理的制御を目指している。
    これまでの研究から、顆粒形成のモデル実験系を、オリゴ核酸(RNA及びDNA)とペプチドを用いて構築することに成功した。核酸鎖の塩基配列と二次構造を系統的に設計して、顆粒形成能を検討したところ、四重らせん構造を形成する核酸鎖のみが顆粒を形成することが示された。同時に、mRNA四重らせん構造を選択的に結合する光増感剤を見出した。この化合物に光を照射することで、標的とするmRNAを選択的に切断することも可能となった。さらに、活性酸素が細胞内で産生されることで、ストレス顆粒が形成され、顆粒内に四重らせん構造と顆粒のマーカータンパク質が共局在することも確認できた。

    researchmap

全件表示 >>

科研費以外の競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 低酸素ストレス耐性を獲得したがん細胞を標的とした治療薬の開発

    2023年1月 - 2024年3月

    公益財団法人テルモ生命科学振興財団  研究開発助成金  財団等研究助成金

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 核内アクチン線維構造の制御による 新たながん治療創薬への挑戦

    2018年4月 - 2020年3月

    甲南学園  甲南学園平生太郎基金科学研究奨励助成金

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2021年度  がん細胞における細胞融合メカニズムの解明

    研究費の種類: 研究テーマ:がん細胞における細胞融合メカニズムの解明

  • 2020年度  がん細胞における細胞融合メカニズムの解明

    研究費の種類: 研究テーマ:がん細胞における細胞融合メカニズムの解明

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2019年8月
     
     

    2019年度 理科教員向け実験講座

  • 2015年3月
     
     

    ゼロからはじめるバイオ実験マスターコース 3

ティーチングポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):

    分子生物学、現代生活と生命化学、知財マネージメント、科学英語コミュニケーション1、科学英語コミュニケーション2、科学英語コミュニケーション3、科学英語コミュニケーション4、プレゼンテーション演習3、プレゼンテーション演習4、ナノバイオ特殊講義2、ナノバイオラボベーシックA、ナノバイオラボ1A、ナノバイオラボ2A、ナノバイオラボ2B、ナノバイオ研究実験、ナノバイオ卒業研究、ナノバイオ研究演習1、ナノバイオ研究演習2、ナノバイオ研究演習3、ナノバイオ研究演習4、ナノバイオ研究演習5、ナノバイオゼミナール2、ナノバイオ特殊講義4、ナノバイオゼミナール4

    教育の理念(なぜやっているか:教育目標):

    私の教育理念・目標は、基本を大切にしながら柔軟な発想をもち、高い専門知識と豊かな人間力を兼ね備え、社会のニーズに柔軟に対応ができるような人材の育成、またグローバル社会に適応できる国際感覚をもった人材の育成である。そのために、学生の意識を「人から教わる」から「自ら学ぶ」という意識へ変えることが必要であり、高い専門知識を深く理解させ、条件に応じて適宜対応できる力を養うことで、学生の自立、行動に対する責任感をもてるようになってもらうことである。

    教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):

    上記の理念を達成するために、学生が感じる生命現象や実験結果に対する疑問について、論理的な展開ができるよう議論を重ね、好奇心や探究心を持ち続けることができるように心がけている。国際感覚を養ううえで、私自身が海外で研究室を運営した経験や人脈を生かし、国際交流を推進している。

    教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):

    座学においては、授業の理解度を測りながら、講義のはじめに復習を行うこと、また身近な生命現象を説明することで、総合的に考えられるように努めた点は、理解力の向上につながったと考えられる。実験・演習科目においては、学生が分からないという点は、個別に対応することで、実験や研究に積極的に取り組んでいく学生の変化を実感できたことから、一定の評価ができる。

    改善点・今後の目標(これからどうするか):

    分からない点を伝えられない学生に対してきめ細やかな指導ができるように、改善したいと考える。積極的にコミュニケーションを図り、学生が自らの得意に気がつき、その能力を伸ばすことができるように、対応を工夫していくことで、改善に努める。

    根拠資料(資料の種類などの名称):

全件表示 >>

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年6月 - 現在   日本学術会議 総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会  細胞-身体可塑基盤からの自分を知り育てる科学的知見創出に資する可視化小委員会委員

      詳細を見る

  • 2021年5月 - 現在   日本女性科学者の会  日本女性科学者の会 理事

      詳細を見る

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 新型コロナウイルス感染症のPCR検査の原理を知る

    役割:講師

    御影高等学校  2021年11月

     詳細を見る

  • がん細胞の謎を解く~がんの予防と治療に向けて~

    役割:講師

    JR東日本  東京オトナ大学  2019年12月

     詳細を見る

  • 『がん』とは?

    役割:講師

    東京海上日動火災保険(株)・甲南大学  公開講座  2017年11月

     詳細を見る

  • ダイバーシティ研究環境整備と女性研究者の未来

    役割:パネリスト

    日経グループ  日経ウーマノミクスプロジェクト  2017年5月

     詳細を見る