Position |
Professor |
Research Field |
Humanities & Social Sciences / Sociology |
External Link |
|
|
Graduating School 【 display / non-display 】
-
Osaka University Faculty of Law Graduated
1991.4 - 1995.3
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Tohoku University Graduate School, Division of Letters Doctor's Course Completed
2000.4 - 2003.3
-
Tohoku University Graduate School, Division of Letters Master's Course Completed
1998.4 - 2000.3
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters Faculty of Letters Department of Sociology Professor
2017.4
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Letters Faculty of Letters Department of Sociology Associate Professor
2014.4 - 2017.3
External Career 【 display / non-display 】
-
奈良女子大学 文学部
2007.4 - 2014.3
Country:Japan
-
奈良女子大学 文学部
2005.4 - 2007.3
Country:Japan
-
立正大学 文学部
2003.4 - 2005.3
Country:Japan
-
日本学術振興会特別研究員(DC1)
2000.4 - 2003.3
Country:Japan
-
三井海上火災保険株式会社 海上業務部
1995.4 - 1998.3
Country:Japan
Papers 【 display / non-display 】
-
雑誌『河川』の内容分析にみる河川行政の変容――平成期を中心に
帯谷博明
甲南大學紀要(文学編) ( 171 ) 91 - 101 2021.3
-
参加型アクション・リサーチとしての「集落点検」――「らくらく農法」プロジェクトの事例から Reviewed
帯谷博明,水垣源太郎,寺岡伸悟
ソシオロジ 61 ( 3 ) 59 - 74 2017.2
Joint Work
Authorship:Lead author
-
ベトナムの農村から見える風景
帯谷博明
ソシオロジ 60 ( 1 ) 101 - 107 2015.6
Single Work
-
Redesigining Farming Communities for an Aged Society: The Geographical and Sociological Context Reviewed
Gentaro MIZUGAKi, Hiroaki OBITANI, Shingo TERAOKA, Sadahiro HAMASAKI
5th International Conference of the Asian Rural Sociological Association 1 181 - 187 2014.9
Joint Work
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
ランディ・ストッカー著『コミュニティを変えるアクションリサーチ——参加型調査の実践手法』
帯谷博明・水垣源太郎・寺岡伸悟( Role: Joint translator)
ミネルヴァ書房 2023.1 ( ISBN:9784623094769 )
-
水環境ガバナンスの社会学 : 開発・災害・市民参加
帯谷, 博明( Role: Sole author)
昭和堂 2021.2 ( ISBN:9784812220122 )
-
社会運動の現在
長谷川 公一,帯谷 博明 他( Role: Contributor , 脱ダムと地域再生をめざす社会運動(第3章))
有斐閣 2020.1 ( ISBN:9784641174535 )
-
ソーシャル・キャピタルと社会――社会学における研究のフロンティア
佐藤 嘉倫,帯谷 博明 他( Role: Joint author , 第9章 環境ガバナンスとソーシャル・キャピタル)
ミネルヴァ書房 2018.6 ( ISBN:978-4623077755 )
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
参加型調査「集落点検」の方法と実践
帯谷博明
社会と調査 ( 20 ) 92 - 97 2018.3
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:社会調査協会
-
【書評】植田今日子著『存続の岐路に立つむら――ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂)
帯谷博明
ソシオロジ 62 ( 1 ) 195 - 198 2017.6
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:社会学研究会
-
植田今日子著『存続の岐路に立つむら――ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂) Invited
帯谷 博明
ソシオロジ 62 ( 1 ) 195 - 198 2017.6
Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
青木聡子著『ドイツにおける原子力施設反対運動の展開――環境志向型社会へのイニシアティヴ』 Invited
帯谷 博明
社会学評論 65 ( 3 ) 446 - 448 2014
Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Publisher:日本社会学会
-
特集のことば(<特集>複合過酷災害への応答-加害・被害の観点から) Invited
帯谷 博明, 土屋 雄一郎
環境社会学研究 ( 19 ) 2013.11
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:環境社会学会
Presentations 【 display / non-display 】
-
環境ガバナンスとソーシャル・キャピタル――河川を例に
帯谷博明
日本社会関係学会第1回年次大会
Event date: 2021.3
-
多主体協働の復旧・復興活動と新たな「コミュニティ」形成――宮城県気仙沼市唐桑町の事例から Invited
帯谷 博明
多主体協働の復旧・復興活動と新たな「コミュニティ」形成――宮城県気仙沼市唐桑町の事例から 日本社会分析学会・第133回例会
Event date: 2017.7
-
参加型アクション・リサーチとしての「集落点検」の社会学的意義 Invited
帯谷 博明
先導的人文・社会科学研究推進事業「リスク社会におけるメディアの発達と公共性の構造転換―ネットワーク・モデルの比較行動学に基づく理論・実証・シミュレーション分析」研究会
Event date: 2016.12
-
漁村におけるレジリアンスの構築と新たなコミュニティの形成
帯谷 博明
第29回ニッセイ財団助成研究ワークショップ「被災地域コミュニティの復興と再生」
Event date: 2015.2
-
流域と生業を守り育てるたたかい――「森は海の恋人」運動の四半世紀 Invited
帯谷 博明
日本村落研究学会2014年度関西・東海地区研究会
Event date: 2014.9
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
水災害多発時代における重層的環境ガバナンスの社会学的研究
2019.4 - 2023.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
帯谷 博明
本研究の目的は、水災害多発時代における重層的環境ガバナンスの可能性と課題を、理論的かつ実証的に探究することにある。1990年代後半以降、さまざまな領域で「ガバナンス」の重要性が指摘され、社会諸科学の研究が展開されてきた。環境政策の社会学研究においても独自の研究の進展が見られるが、個別事例に密着したローカルな要因分析からさらに展開し、政策や法制度、政治体制など国家・行政セクターの動向および市民(運動)セクターの 変化など、グローバル/ナショナルな構造の変化に対する視点と、ローカルな個別事例への視点とを包摂した理論の構築が求められる。本研究では、開発や利用、保全、さらには大規模自然災害といった諸課題が集中的に表れ る「水環境」を対象にする。
具体的には、水環境にかかわる主なアクター、とくに政策課題 に対する行政官僚へのインタビュー調査と公的資料等の内容分析、水環境の保全や利用に関 わってきた市民活動・NPOの関係者へのインタビュー調査等を組み合わせたトライアンギュ レーション型の研究を展開し、1990年代後半以降の環境ガバナンスの変容過程を検証する。多様なアクターの協働のプロセスおよびその結果に関する事例の類型化と比較分析を通して、水災害多発時代の環境ガバナンスの可能性と課題を示し、ガバナンス研究への貢献を図る。 -
コミュニティ形成と持続的な環境利用に資する参加型調査のあり方ベトナムを事例に
2015.4 - 2018.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
コミュニティ形成と持続的な環境利用に資する参加型調査のあり方
-
グローバリゼーション時代におけるベトナム農村の住民生活と環境利用の変容
2011.4 - 2014.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
グローバリゼーション時代におけるベトナム農村の住民生活と環境利用の変容
-
コンパクトシティ政策の形成・展開と地域再生に関する比較社会学的研究
2008.4 - 2011.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
コンパクトシティ政策の形成・展開と地域再生に関する比較社会学的研究
-
ローカル・コモンズの再生と協働関係の構築に関する理論的・実証的研究
2005.4 - 2008.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
ローカル・コモンズの再生と協働関係の構築に関する理論的・実証的研究
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
2013.6 - 2015.6 環境社会学会 理事(事務局長)
-
2011.6 - 2013.6 環境社会学会 理事(編集委員)
-
2009.12 - 2012.11 日本社会学会 研究活動委員
-
2007.6 - 2009.6 環境社会学会 運営委員(編集委員)
-
2005.6 - 2007.6 環境社会学会 運営委員(研究活動委員会副委員長)
Social Activities 【 display / non-display 】
-
杉並区生活安全協議会委員(副会長)
2003.9 - 2005.7