写真a

栗田 宣義 (クリタ ノブヨシ)

KURITA Nobuyoshi

職名

教授

学位

博士(社会学)(上智大学)

外部リンク

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   文学部   社会学科   教授

    2014年4月 - 現在

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 関西国際大学 副学長 教授

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 学校法人濱名学院 理事

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 武蔵大学 教授

    1995年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 学校法人根津育英会武蔵学園 理事

    2009年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • カリフォルニア大学サンタバーバラ校 研究員

    1995年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 計量文化社会学タイムマシーン② 『CanCam』における定数としてのマキアージュとルイ・ヴィトン

    栗田宣義

    甲南大學紀要 文学編   ( 172 )   93 - 98   2022年3月

     詳細を見る

    単著

  • 対偶的情報ペアについての中心仮説 ―エピジェネティック社会学①―

    栗田宣義

    新社会学研究   6   138 - 147   2021年12月

     詳細を見る

    単著

  • 流行の社会学 ―ファッド、ファッション、そして、スタンダード―

    栗田宣義

    新社会学研究   6   234 - 241   2021年12月

     詳細を見る

    単著

  • ファッション&パッション⑤ ―『Seventeen』『non-no』『MORE』の物理情報―

    栗田宣義

    新社会学研究   5   202 - 210   2021年7月

     詳細を見る

    単著

  • 計量文化社会学タイムマシーン① 制服の着こなしムーブメント『Seventeen』

    栗田宣義

    甲南大學紀要 文学編   ( 171 )   103 - 118   2021年3月

     詳細を見る

    単著

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 新社会学研究(4)

    樫田美雄・栗田宣義・好井裕明・三浦耕吉郎・小川博司( 担当: 共編者(共編著者))

    新曜社  2019年10月 

  • 新社会学研究(3)

    小川博司・樫田美雄・栗田宣義・好井裕明・三浦耕吉郎( 担当: 共編者(共編著者))

    新曜社  2018年9月 

  • 新社会学研究(2)

    三浦耕吉郎・小川博司・樫田美雄・栗田宣義・好井裕明( 担当: 共編者(共編著者))

    新曜社  2017年11月 

  • 新社会学研究(1)

    好井裕明・三浦耕吉郎・小川博司・樫田美雄・栗田宣義( 担当: 共編者(共編著者))

    新曜社  2016年10月 

  • 世界第一簡單社會學

    栗田宣義( 担当: 単著)

    世茂出版  2015年 

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 神戸とファッション

    栗田宣義

    『大学的神戸ガイド』   2021年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:昭和堂  

  • 同人書評

    栗田宣義

    新社会学研究   4   229 - 230   2019年10月

  • ネコタロウに聞け! 社会学者スーパースター列伝⑦ ベラー

    栗田宣義

    新社会学研究   4   117 - 119   2019年10月

  • ネコタロウに聞け! 異書・外伝篇 SPSS夜話(1983年前後)

    栗田宣義

    新社会学研究   4   231 - 235   2019年10月

  • ネコタロウに聞け! 異書・外伝篇 AIの叛乱ならぬ氾濫

    栗田宣義

    新社会学研究   3   213 - 214   2018年

     詳細を見る

全件表示 >>

その他研究活動・業績等 【 表示 / 非表示

  • 「う―ん、マンダム」から半世紀

    2022年2月

     詳細を見る

    『毎日新聞』2022年2月18日号掲載 

    (井口彩 氏 によるウェブサイト有料記事)
    ※研究成果の社会的還元としての全国紙インタビュー記事

  • 「なぜタピオカはここまで叩かれるのか/下」

    2019年10月

     詳細を見る

    『論座』(朝日新聞社)2019年10月3日号掲載 ライターは杉浦由美子氏  栗田宣義  座談会

    研究成果の社会的還元としての論壇誌インタビュー記事

  • 「ハイジ男子が急増中! 」

    2019年8月

     詳細を見る

    『an・an』(マガジンハウス)  栗田宣義  座談会

    研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事

  • 「モテるの定義」

    2019年6月

     詳細を見る

    『an・an』(マガジンハウス)  栗田宣義  座談会

    研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事

  • 「かっこいいカラダのつくり方。」

    2017年7月

     詳細を見る

    『an・an』(マガジンハウス)  栗田宣義  座談会

    研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 島田一男賞

    1997年9月   日本社会心理学会  

    『メディア・サイコロジー』執筆者一同

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2023年度  社会理論(エピジェネティック社会学、文化社会学、政治的暴力と集合行動)

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    エピジェネティック社会学、文化社会学、政治的暴力ならびに集合行動の領域に横断的かつ縦断的に係わる社会理論の研究を進捗させる。理論、方法、データ解析のすべての側面において、その革新性と精緻化を飛躍的に高め、信頼性と妥当性が共に確保されたエビデンスに基づく仮説命題の頑健さを一段と強化する。

  • 2022年度  社会理論(エピジェネティック社会学、文化社会学、政治的暴力と集合行動)

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    エピジェネティック社会学、文化社会学、政治的暴力ならびに集合行動の領域に横断的かつ縦断的に係わる社会理論の研究を進捗させる。理論、方法、データ解析のすべての側面において、その革新性と精緻化を飛躍的に高め、信頼性と妥当性が共に確保されたエビデンスに基づく仮説命題の頑健さを一段と強化する。

  • 2021年度  文化社会学(ファッションとメイクの社会学)

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    若年層女性の美容化粧服飾に係わる意識と行動を標準化調査ならびにメディアの内容分析の技法を用いて測定、分析、解釈を施し、現代日本における当該世代、当該ジェンダーの行動変容ならびに文化様式理解の一助とする。得られたデータセットに基づく学術的見地からの知見ならびに命題の整理蓄積報告のみならず、これらを有用な社会的提言に結びつける弛まぬ研鑽を続けてゆく【2021年5月現在進行中】。 栗田宣義(2021近刊)『メイクとファッション』   晃洋書房

  • 2020年度  文化社会学(ファッションとメイクの社会学)

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    若年層女性の美容化粧服飾に係わる意識と行動を標準化調査ならびにメディアの内容分析の技法を用いて測定、分析、解釈を施し、現代日本における当該世代、当該ジェンダーの行動変容ならびに文化様式理解の一助とする。われわれの社会は世代交代という不断の人口学的新陳代謝によって、その社会構成を日々更新している。それ故に、実証的な方法論に依拠した継続的なモニタリングを要するのであり、得られたデータセットに基づく学術的見地からの知見ならびに命題の整理蓄積報告のみならず、これらを有用な社会的提言に結びつける弛まぬ研鑽を続けた。 栗田宣義(2021)「ファッション&パッション⑤」   『新社会学研究』新曜社 第5号 栗田宣義(2021)「計量文化社会学タイムマシーン①」   『甲南大學紀要 文学編』 第171号 103-118頁 栗田宣義(2021)「神戸とファッション」   神戸ガイド編集委員会編『大学的神戸ガイド』  昭和堂 212-214頁

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 1993年1月
    -
    現在

    教科書の編集執筆制作(川島書店、学文社などから単著3冊、編著5冊上梓)

  • 2016年1月
    -
    現在

    社会学よみもの「ネコタロウに聞け! シリーズ」連載執筆(新曜社)