写真a

服部 正 (ハットリ タダシ)

HATTORI Tadashi

職名

教授

専門分野

, 美術史, 美学および芸術論

外部リンク

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   文学部   人間科学科   教授

    2013年4月 - 現在

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 横尾忠則現代美術館

    2012年4月 - 2013年3月

  • 横尾忠則現代美術館

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 兵庫県立美術館

    2002年4月 - 2012年3月

  • 兵庫県立美術館

    2002年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 兵庫県立近代美術館

    1995年8月 - 2002年3月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 美術史学会

      詳細を見る

  • 美術史学会

    2013年4月 - 現在

  • 民族藝術学会

      詳細を見る

  • 民族芸術学会

    2013年4月 - 現在

 

論文 【 表示 / 非表示

  • L’art brut japonais sans folie et sans corps 招待あり

    Tadashi Hattori, traduit de l’anglais par Nicolas Tajan

    La Douleur à l’œuvre, corps, art, folie., Sous la direction de Patrick Martin-Mattera, Céline Masson et Nicolas Tajan, Collection Pandora, Éditions In Press.   63 - 78   2022年5月

  • アール・ブリュットの限界とアートの力 招待あり

    服部正

    臨床心理学   増刊 ( 第12 )   190 - 195   2020年8月

     詳細を見る

    単著

    出版者・発行元:金剛出版  

  • 二つのアール・ブリュット――戦後フランスと現代日本 招待あり

    服部正

    日本病跡学雑誌   ( 98 )   26 - 35   2019年12月

     詳細を見る

    単著

    出版者・発行元:日本病跡学会  

  • 現代の「アール・ブリュット」と日本の作品 (特集 精神医学と芸術の多様な接点) 招待あり

    服部 正

    臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry   48 ( 3 )   317 - 324   2019年3月

     詳細を見る

    単著

    出版者・発行元:アークメディア  

    CiNii Article

    researchmap

  • 小幡正雄の遺作について 招待あり

    服部正

    国立新美術館研究紀要   ( 5 )   206 - 219   2018年12月

     詳細を見る

    単著

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 日本のアール・ブリュット-もうひとつの眼差し

    サラ・ロンバルディ, 服部正, エドワード・M・ゴメズ( 担当: 共著)

    国書刊行会  2018年11月  ( ISBN:978-4-336-06334-2

  • 日本のアール・ブリュット-もうひとつの眼差し

    服部正( 担当: 共著)

    国書刊行会  2018年 

     詳細を見る

  • アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国

    「服部正」「ヒラー・シュタトレ」「ダニエル・バウマン」「河田亜也子」「柚花文」( 担当: 共編者(共編著者))

    国書刊行会  2017年1月  ( ISBN:978-4-336-06141-6

  • アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国

    服部正( 担当: 監修)

    国書刊行会  2017年 

     詳細を見る

  • 障がいのある人の創作活動 - 実践の現場から

    服部正他( 担当: 編集)

    あいり出版  2016年7月 

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

その他研究活動・業績等 【 表示 / 非表示

  • 公開コロキウム「社会システムの中の身体/アート」

    2013年6月

     詳細を見る

    立命館大学  長田謙一、竹中悠美、木村理恵子、鴻野わか菜、他  座談会

    「アウトサイダー・アートの身体性」について報告

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 障害者の創作活動における芸術家の役割の検証

    2018年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

  • 障がい者の創作活動の美術的評価手法の確立

    2014年4月 - 2018年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2023年度  アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの研究

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    ・宗教家、ホームレス、障害者など、独学自修の創作者による「アウトサイダー・アート/アール・ブリュット」の芸術的、社会的意味を理解し、障害者の創作活動の意義、美術活動の実践における偏向状態などを分析することを目的とする。 ・その目的を達成するために、国内外の障害者福祉制度と障害者の創作活動の関係についての歴史的研究、現代美術とアウトサイダー・アートについての美術批評と展覧会のあり方についての実践的研究、障害者支援として創作的活動についてのフィールドワーク的研究、美術作品の評価に対する博物館の影響についての歴史的研究、地域社会、現代メディアと美術の関係についての実践的研究を行う。 ・上記により、学問領域での発表による学術的貢献、展覧会活動や執筆活動、講演会活動を通じての社会的貢献、各種行政委員会等での提言を通じた政策的貢献を目標とする。

  • 2022年度  アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの研究

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2021年度  アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの研究

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「アウトサイダー・アート/アール・ブリュット」の芸術的、社会的意味を理解し、障害者の創作活動の意義、美術活動の実践における偏向状態などを分析する

  • 2020年度  アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの研究

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    「アウトサイダー・アート/アール・ブリュット」の芸術的、社会的意味を理解し、障害者の創作活動の意義、美術活動の実践における偏向状態などを分析する。

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年4月 - 現在   民族芸術学会  理事

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 「アール・ブリュット・ジャポネ」展講演会「アール・ブリュットはどこへ行く?」(高知県立美術館)

    2013年4月

  • ワード・イン・アート展(横尾忠則現代美術館)

    2013年3月 - 2013年6月

  • 西はりま特別支援学校教員向け講演会「障がい者のアート活動について」

    2012年8月

  • 鞆の津ミュージアム開館記念シンポジウム基調講演「芸術衝動の原点〜アール・ブリュットの魅力」

    2012年6月

  • 高浜市やきものの里かわら美術館「アール・ブリュットの現在とこれから」

    2012年5月

全件表示 >>

 

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 博物館学芸員資格