写真a

木本 篤志 (キモト アツシ)

KIMOTO Atsushi

職名

教授

学位

博士(工学)(慶應義塾大学), 修士(理学)(慶應義塾大学), 学士(理学)(慶應義塾大学)

専門分野

高分子化学, 機能物性化学, 電子デバイス、電子機器, 有機機能材料, 構造有機化学、物理有機化学

ホームページ

http://www.chem.konan-u.ac.jp/OMC/

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学   理工学部   化学科   卒業

    1996年4月 - 2000年3月

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学   理工学研究科   基礎理工学専攻   博士課程   修了

    2002年4月 - 2005年3月

  • 慶應義塾大学   理工学研究科   基礎理工学専攻   修士課程   修了

    2000年4月 - 2002年3月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   理工学部   機能分子化学科   准教授

    2016年4月 - 現在

  • 甲南大学   理工学部   機能分子化学科   講師

    2012年9月 - 2016年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 東京工業大学   資源化学研究所

    2012年7月 - 2012年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 理化学研究所   社会知創成事業 イノベーション推進センター

    2010年8月 - 2012年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 青山学院大学   理工学部 化学・生命科学科

    2008年4月 - 2010年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 青山学院大学   理工学部 化学・生命科学科

    2007年10月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 科学技術振興機構   ERATO-SORST 相田ナノ空間プロジェクト

    2006年4月 - 2007年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 高分子学会

    2005年7月 - 現在

  • 超分子研究会(高分子学会)

    2008年4月 - 現在

  • 有機合成化学協会

    2008年1月 - 現在

  • 日本太陽エネルギー学会

    2013年9月 - 2018年3月

  • 日本化学会

    2005年7月 - 現在

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 有機薄膜太陽電池用材料の創成

    (選択しない)  

    研究期間: 2010年4月  -  現在

  • メタロ有機エレクトロニクス

    (選択しない)  

    研究期間: 2000年4月  -  現在

  • 光・電子機能材料の設計・合成・評価

    (選択しない)  

    研究期間: 2000年4月  -  現在

論文 【 表示 / 非表示

  • Synthesis and Properties of Carbazole-fused Thioindigo Oligomers 査読あり

    Ryuichi Sugimoto ,Souma Konishi ,Hiroki Saitoh , and Atsushi Kimoto

    Chemistry Letters   52 ( 5 )   354 - 357   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

  • π共役高分子錯体の有機エレクトロニクスへの応用 査読あり

    木本篤志

    高分子論文集   74   410 - 418   2017年

     詳細を見る

    単著

  • Multilayer Organic Photovoltaic Devices Fabricated by Electrospray Deposition Technique and the Role of the Interlayer 査読あり

    Kimoto, A.; Takaku, H.; Hayakawa, H.; Koseki, M.; Ishihama, R.; Aoyama, T.; Tajima, Y.

    Thin Solid Films   636   302 - 306   2017年

     詳細を見る

    共著

  • Synthesis of Amphiphilic Polymer Gels Containing Poly(trimethylene carbonate) Segments and Evaluation of Its Molecular Incorporation Properties 査読あり

    Nitta, K.; Kimoto, A.; Watanabe, J.

    Trans. Mat. Res. Soc. Japan   41   297 - 300   2016年

     詳細を見る

    共著

  • Design and Synthesis of an Amphiphilic Graft Hydrogel Having a Hydrophobic Domain Formed by Multiple Interactions 査読あり

    Nitta, K.; Kimoto, A.; Watanabe, J.

    Mat. Sci. Eng. C   68   65 - 69   2016年

     詳細を見る

    共著

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発

    木本篤志( 担当: 共著)

    技術情報協会  2013年 

  • Organometallic and Coordination Clusters and Polymers: Synthesis and Applications

    Atsushi Kimoto, Jun-Sang Cho, and Kimihisa Yamamoto( 担当: 共著)

    Wiley-VCH  2004年 

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 高速フォトクロミズムを示す新規ヘキサアリールビスイミダゾール

    阿部二朗, 木本篤志

    Chemical Times   2009 ( 2 )   8 - 12   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:関東化学  

  • 金属集積機能を有するポリフェニレンビニレンの合成と機能

    木本篤志, 山元公寿

    高分子加工   54 ( 4 )   162 - 167   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:高分子刊行会  

  • 精密金属集積能を有するデンドリマーの電子素子への応用

    木本篤志, 山元公寿

    化学工業   55 ( 9 )   672 - 677   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:化学工業社  

  • 金属集積機能を利用した新規ホール輸送材料

    木本篤志, 趙俊相, 山元公寿

    工業材料   52 ( 9 )   10 - 11   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日刊工業新聞社  

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 架橋型ヘキサアリールビスイミダゾール新規化合物およびその誘導体、該化合物の製造方法、ならびに該製造方法に用いられる前駆体化合物

    阿部二朗、岸本雄太、加藤大輔、木本篤志

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:4643761

    出願国:国内  

  • フォトクロミック材料

    阿部二朗、鴇田敦大、堀野建、大嶋豊嗣、木本篤志

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:5674305

    出願国:国内  

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 高効率C=C結合形成反応を利用した平面性π共役高分子の創製

    2018年4月 - 2021年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

     詳細を見る

    活性メチレン含有分子とイミンとのアニリンが脱離する縮合反応を鍵反応としたチオインジゴの形成反応(C=C二重結合形成反応)を確立し、主鎖型ポリチオインジゴの合成を目指す。

  • π共役高分子への直接化学修飾による電子物性制御と高機能化

    2012年4月 - 2014年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 若手研究(B)

     詳細を見る

    π共役高分子への直接反応により光・電子特性を制御する

  • 精密金属集積能を有する新規電荷輸送材料

    2004年4月 - 2005年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

     詳細を見る

    金属集積機能を有するデンドリマーを有機EL素子へと応用する

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 機能性色素の開発

  • 有機薄膜太陽電池用有機材料の開発

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2021年度  有機材料化学 高分子化学、有機化学、材料化学

    研究費の種類: その他

  • 2020年度  有機材料化学 高分子化学、有機化学、材料化学

    研究費の種類: その他

 

ティーチングポートフォリオ 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):

    2022年度の主な担当科目は、化学基礎A(1年次配当、2単位)、基礎化学実験(2年次配当、2単位)、高分子化学B(3年次配当、2単位)、機能分子化学研究ゼミ(3年次配当、1単位)、有機構造解析論(4年次配当、2単位)、機能分子化学卒業研究(4年次配当、8単位)である。

    教育の理念(なぜやっているか:教育目標):

    化学に興味を持ち、基礎知識を身につけ、そしてそれを使いこなすことで社会に貢献できる人材育成を目指している。高校までの教育で化学は暗記を中心にして答えを出す学問と認識している学生が多い。そのため、「理」が支配する化学の本質に触れずテストの点数は取れるが、魅力を感じない傾向にある。化学に対するそのような理解から脱却するために、高校化学の根底にある「理」(表面的な現象論ではない部分)に着目して理解できるように、学生が興味を持って学習できるような教育を目指している。

    教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):

    講義では、パワーポイント資料を作成し、講義後に講義内容を解説した動画資料とともにMyKonan上で公開している。また、毎回課題の提出を求め、前週の講義内容の復習に関する時間を確保している。また、板書による講義に慣れた学生が1年次学生には多いため、投影した内容を写し取る時間を説明する時間と別に確保し、資料の内容に関する理解を高める工夫をしている。また、補習授業を行い、その内容、学生が抱く疑問点を共有しながらその内容を講義にフィードバックさせている。実験科目に関しては提出されたレポートを添削したものを返却し、レポートの書くべきこと・書いてはならないことを中心に教授している。

    教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):

    講義では、上述のような資料配信を行っているものの、必ずしもそれらを活用されておらず、学習内容に対する理解が低い学生も見られる。その一方で、高校までのの受動的な講義受講の姿勢から、能動的な受講姿勢へと変化させることに貢献していると思われる。

    改善点・今後の目標(これからどうするか):

    学生が講義中の説明に集中できるような工夫を検討する。また、配信した資料を学生が有効に活用しやすい利用方法を新たに考える。

    根拠資料(資料の種類などの名称):

    シラバス、講義資料(非公開)、講義動画(非公開)、授業改善アンケート結果

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年3月 - 2021年3月   日本化学会  近畿支部 幹事

  • 2018年5月 - 2019年3月   日本化学会  第99春季年会 会場・総務小委員会 委員

  • 2016年4月 - 2020年4月   高分子学会  関西支部 兵庫地区 地区幹事

  • 2014年11月   高分子学会  第83回 高分子若手研究会[関西] 世話人

  • 2010年11月 - 2012年9月   高分子学会  関東高分子若手研究会 世話人

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 「理系でミライ無限大!甲南サイエンス体感展示イベント」 展示

    2017年8月 - 2017年9月

  • 「理系でミライ無限大!甲南サイエンス体感展示イベント」 展示

    2017年1月 - 2017年2月

  • プリンタブル技術・フィルムデバイスの最新技術動向 開催

    2011年11月