論文 【 表示 / 非表示

  • Construction of a Method to Design Fibril-Forming Peptides Applied to Biomaterials from 20 Beta-Sheet Peptides by Statistical Analysis 査読あり

    Kazuya Iwata, Taisei Terao, Akira Takekawa, Tomohiro Umetani, Kenji Usui

    Peptide Science 2022   141 - 142   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

  • High-performance bulk Bi0.4Sb1.6Te3.0 thermoelectrics prepared from nanocrystal precursor synthesized via chemical precipitation

    Ryosuke Fujiwara, Yohei Takashima, Takaaki Tsuruoka, Muneyuki Naito, Junya Murai, Kensuke Akamatsu

    Journal of Solid State Chemistry   319   123777 - 123777   2023年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jssc.2022.123777

  • Direct generation of polypyrrole-coated palladium nanoparticles inside a metal-organic framework for a semihydrogenation catalyst 査読あり

    Yohei Takashima, Seiko Tetsusashi, Shintaro Tanaka, Takaaki Tsuruoka, Kensuke Akamatsu

    RSC Adv., 13, 7464-7467 (2023).   13   7464 - 7467   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • Morphological Evidence for Novel Roles of Microtubules in Macrophage Phagocytosis 査読あり

    Seta Y, Kawakatsu K, Degawa S, Goto T, Nishikata T.

    International Journal of Molecular Science   24 ( 2 )   1373   2023年1月

     詳細を見る

    共著

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.3390/ijms24021373

  • Simple and fast screening for structure-selective G-quadruplex ligands 査読あり

    Yoshiki Hashimoto, Yoshiki Imagawa, Kaho Nagano, Ryuichi Maeda, Naho Nagahama, Takeru Torii, Natsuki Kinoshita, Nagisa Takamiya, Keiko Kawauchi, Hisae Tatesishi-Karimata, Naoki Sugimoto and Daisuke Miyoshi

    Chem. Commun.   59   4891 - 4894   2023年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1039/D3CC00556A

  • High-performance bulk Bi0.4Sb1.6Te3.0 thermoelectrics prepared from nanocrystal precursor synthesized via chemical precipitation

    R. Fujiwara, Y.Takashima, T. Tsuruoka, M. Naito, J. Murai, K. Akamatsu

    Journal of Solid State Chemistry   319   123777   2023年

  • Not all 2',4'-bridged modifications stabilize DNA/RNA duplexes 査読あり

    Tomoka Akita, Elisa Tomita-Sudo, Shin Itoh, Nae Sakimoto, Takeshi Masuda, Akifumi Nakamura, Yoshiyuki Onishi, Makoto Koizumi Junji Kawakami

    Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids   2023年

  • High-performance bulk Bi0.4Sb1.6Te3.0 thermoelectrics prepared from nanocrystal precursor synthesized via chemical precipitation

    R. Fujiwara, Y.Takashima, T. Tsuruoka, M. Naito, J. Murai, K. Akamatsu

    Journal of Solid State Chemistry   319   123777   2023年

  • High-performance bulk Bi0.4Sb1.6Te3.0 thermoelectrics prepared from nanocrystal precursor synthesized via chemical precipitation

    R. Fujiwara, Y.Takashima, T. Tsuruoka, M. Naito, J. Murai, K. Akamatsu

    Journal of Solid State Chemistry   319   123777   2023年

  • Evaluation of thermal stability of DNA oligonucleotide structures embedded in hydrogels 招待あり 査読あり 国際共著 国際誌

    D. Yamaguchi, M. Yoshida, S. Nakano

    DNA   2 ( 4 )   302 - 313   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   出版者・発行元:MDPI  

    DOI: 10.3390/dna2040021

  • Controlling liquid-liquid phase separation of G-quadruplex-forming RNAs in a sequence-specific manner. 国際誌

    Mitsuki Tsuruta, Takeru Torii, Kazuki Kohata, Keiko Kawauchi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto, Daisuke Miyoshi

    Chemical communications (Cambridge, England)   58 ( 93 )   12931 - 12934   2022年11月

     詳細を見る

    We constructed a minimum liquid-liquid phase separation model system to form liquid droplets using only G-quadruplex-forming oligonucleotides and R- and G-rich oligopeptides. We found that the G-quadruplex structure is an essential component for RNA to form droplets with the peptide. Based on this model system and our findings, droplet redissolution via structure transition from a G-quadruplex to a duplex was achieved in a sequence-specific manner.

    DOI: 10.1039/d2cc04366a

    PubMed

  • Covalent Stem Cell-Combining Injectable Materials with Enhanced Stemness and Controlled Differentiation In Vivo 査読あり

    Natsumi Ueda, Shiho Sawada, Fumiya Yuasa, Karen Kato, Koji Nagahama

    ACS Applied Materials & Interfaces   14 ( 47 )   52618 - 52633   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acsami.2c12918

  • Controlling liquid–liquid phase separation of G-quadruplex-forming RNAs in a sequence-specific manner 査読あり

    Mitsuki Tsuruta, Takeru Torii, Kazuki Kohata, Keiko Kawauchi, Hisae Tateishi-Karimata, Naoki Sugimoto and Daisuke Miyoshi

    Chem. Commun.   2022年11月

     詳細を見る

  • 製造委託の際に知っておきたい核酸医薬の特性ー品質と安全性評価面を中心に

    川上 純司

    Pharm Tech Japan   38 ( 12 )   2017 - 2022   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • Two-Dimensional Metal–Organic Framework-Based Cellular Scaffolds with High Protein Adsorption, Retention, and Replenishment Capabilities 査読あり

    Tokitaka Katayama, Shintaro Tanaka, Takaaki Tsuruoka, and Koji Nagahama

    ACS Applied Materials & Interfaces   14 ( 30 )   34443 - 34454   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

  • Two-Dimensional Metal–Organic Framework-Based Cellular Scaffolds with High Protein Adsorption, Retention, and Replenishment Capabilities

    Tokitaka Katayama, Shintaro Tanaka, Takaaki Tsuruoka, Koji Nagahama

    ACS Applied Materials & Interfaces   2022年8月

     詳細を見る

  • Evaluation of weak interactions of proteins and organic cations with DNA duplex structures 査読あり 国際誌

    R. Morimoto, M. Horita, D. Yamaguchi, H. Nakai, and S. Nakano

    Biophys. J.   121 ( 15 )   2873 - 2881   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   出版者・発行元:Cell Press  

    DOI: 10.1016/j.bpj.2022.07.003

  • 細胞内環境で安定化される核酸非構造を狙った分子標的薬の開発 招待あり

    川内敬子・橋本佳樹・杉本 渉・三好大輔

    バイオマテリアル-生体材料   40 ( 3 )   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 細胞内環境で安定化される核酸非構造を狙った分子標的薬の開発 招待あり

    川内敬子・橋本佳樹・杉本 渉・三好大輔

    バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料   40 ( 3 )   206 - 211   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

  • 核酸の化学修飾と構造や相分離能の相関 招待あり

    鶴田 充生・取井 猛流・杉本 渉・川内 敬子・三好 大輔

    月刊「細胞」(ニューサイエンス社)   53 ( 14 )   910 - 913   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 元素118の新知識 第2版

    藤井敏司( 担当: 共著)

    講談社ブルーバックス  2023年3月  ( ISBN:978-4-06-531316-9

  • 分子夾雑系での核酸挙動

    建石寿枝、三好大輔、杉本直己( 担当: 共著)

    CSJカレントレビュー「生体分子と疾患」(化学同人)  2023年  ( ISBN:9784759814057

  • 核酸医薬品のCMC管理戦略 −品質評価・不純物管理−

    冨田恵麗沙, 秋田智香, 川上純司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 核酸医薬品と核酸化学)

    サイエンス&テクノロジー  2022年9月  ( ISBN:9784864282925

  • 実験医学 (Experimental Medicine)

    秋田智香, 川上純司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 核酸医薬の化学 総論-修飾核酸と機能評価)

    実験医学  2021年11月 

  • がん関連mRNAと光線力学療法

    三好大輔, 杉本直己( 担当: 共著)

    CSJカレントレビュー「生体分子と疾患」(化学同人)  2021年5月 

  • 大学的神戸ガイド −こだわりの歩き方

    西方敬人,井野瀬久美惠( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 灘の酒造り)

    昭和堂  2021年3月  ( ISBN:9784812220153

  • 生体への影響解析のための電磁波照射装置の開発と開発研究におけるアウトリーチ活動

    臼井健二、梅谷智弘( 担当: 単著)

    甲南大学総合研究所叢書  2021年3月 

  • 固液界面での金属有機構造体作製

    鶴岡孝章( 担当: 単著)

    ナノ学会  2021年 

  • 核酸科学ハンドブック

    中野修一( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第Ⅱ部14項 リボザイム)

    講談社サイエンティフィック  2020年12月  ( ISBN:978-4-06-520786-4

  • 核酸化学ハンドブック

    三好大輔( 担当: 単著 ,  範囲: 光線力学療法の基礎)

    日本核酸化学会  2020年12月  ( ISBN:978-4-06-520786-4

  • 核酸科学ハンドブック

    川上純司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: アンチセンス核酸のメカニズム)

    講談社  2020年12月  ( ISBN:9784065207864

     詳細を見る

  • 相分離生物学の全貌

    三好 大輔、川内 敬子( 担当: 共著 ,  範囲: DNA,RNAと相分離)

    東京化学同人  2020年11月  ( ISBN:9784807913466

  • 相分離生物学の全貌

    三好大輔, 川内敬子( 範囲: DNA・RNAと相分離)

    現代化学増刊  2020年11月 

  • 医薬品開発における中分子領域(核酸医薬・ペプチド医薬)の開発戦略

    川上 純司( 範囲: アンチセンス核酸医薬の作用機序)

    情報機構  2019年10月 

  • 細胞移植用スマートゲルの開発

    長濱宏治、小野公佳、木村友香、青山青海( 担当: 共著)

    ケミカルエンジニヤリング  2019年 

  • 皮膚の安全性・有用性評価法

    臼井 健二( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章 第6節 ペプチド固定化樹脂を用いた皮膚感作性試験法の開発)

    技術情報協会  2018年5月 

     詳細を見る

    weblink:https://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=4945

  • ゲルを用いた再生医療関連技術の開発

    長濱 宏治( 担当: 単著)

    (株)技術情報協会  2018年2月 

  • マイクロビーズ固定化ペプチドを用いたバイオ計測デバイスの開発

    臼井健二, 南野祐槻, 宮﨑洋, 横田晋一朗, 山下邦彦, 濵田芳男( 担当: 共著)

    医療・診断をささえるペプチド科学  2017年10月 

  • 元素118の新知識

    桜井弘, 荒野泰, 小谷明, 高妻孝光, 佐治英郎, 鈴木晋一郎, 寺嶋孝仁, 中山祐正, 根矢三郎, 羽場宏光, 廣田俊, 藤井敏司( 担当: 共編者(共編著者))

    講談社ブルーバックス  2017年8月  ( ISBN:9784065020289

  • Cell and Molecular Mechanics in Health and Disease

    Keiko Kawauchi, Hideaki Fujita, Daisuke Miyoshi, Evelyn K. F. Yim, and Hiroaki Hirata( 担当: 編集)

    Hindawi Limited  2017年2月 

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • 核酸医療の基礎知識 修飾核酸 招待あり

    秋田 智香、冨田 恵麗沙、川上 純司

    月刊 臨床神経科学   41 ( 5 )   639 - 642   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • タンパク質の構造や酵素反応へのマイクロ波の影響

    栢森史浩、平尾莞、鶴岡孝章、中西伸浩、臼井健二

    日本電磁波エネルギー応用学会論文誌   2023年

  • タンパク質の構造や酵素反応へのマイクロ波の影響

    日本電磁波エネルギー応用学会論文誌   2023年

  • 核酸医薬の効果に影響する細胞内物質のin vitro評価 招待あり

    中野修一

    Precision Medicine   5 ( 14 )   64 - 67   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:北隆館  

  • 血液検査によるアルツハイマー病早期発症リスク評価を可能とする電気化学センサの開発 招待あり

    藤井敏司

    BIO INDUSTRY   39 ( 10 )   13 - 17   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • ペプチドを用いたアレルギー感作性試験の開発および,ペプチド合成を学生実験に導入した試み

    Peptide Newsletter Japan,

    臼井健二   125   2022年7月

  • 「受動的な学び」から「能動的な学び」へ 〜高大連携活動の展開と可能性〜 招待あり

    甲元一也

    月刊「兵庫教育」   74 ( 3 )   4 - 7   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • G4形成がん関連mRNAの液液相分離現象

    小路諭, 赤松由御, 鶴田充生, 川内敬子, 三好大輔

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)   102nd   2022年

     詳細を見る

  • 麹菌産生物質デフェリフェリクリシンの抗がん作用

    豊田駿, 芦田侑加子, 赤松実憲, 浦野諒人, 月生雅也, 取井猛流, 戸所健彦, 久田博元, 石田博樹, 西方敬人, 川内敬子

    日本薬学会年会要旨集(Web)   142nd   2022年

     詳細を見る

  • 生物学的液液相分離現象に対するジオール類の阻害メカニズムの解明

    高宮渚, 鶴田充生, 川内敬子, 三好大輔

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)   102nd   2022年

     詳細を見る

  • 核酸の四重らせん構造を狙った治療薬の展望

    木下菜月, 取井猛流, 川内敬子, 三好大輔

    Bio Clinica   37 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • 核酸の二次構造を標的としたドロプレットの分解

    鶴田充生, 取井猛流, 小畠一起, 川内敬子, 建石(狩俣)寿枝, 杉本直己, 三好大輔

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)   102nd   2022年

     詳細を見る

  • 核酸のグアニン四重らせん構造を狙った光線力学療法

    取井猛流, 木下菜月, 浦野諒人, 三好大輔, 川内敬子

    日本女性科学者の会学術誌(Web)   22   2022年

     詳細を見る

  • 光感受性ナノ粒子を用いたナノメディシン

    西館智尋, 金野智浩, 坂本武琉, 木下菜月, 鳥井猛流, 橋本佳樹, 川内敬子, 三好大輔, 今井陽介, 小林芳男, 山内紀子, 北村成史, 権田幸祐

    ナノ学会大会講演予稿集   20th   2022年

     詳細を見る

  • バイオマテリアル新素材・新機能の開拓 細胞内環境で安定化される核酸非構造を狙った分子標的薬の開発

    川内敬子, 橋本佳樹, 杉本渉, 三好大輔

    バイオマテリアル(Web)   40 ( 3 )   2022年

     詳細を見る

  • グアニン四重らせん構造選択的化合物の開発に向けたスクリーニングシステムの構築

    橋本佳樹, 取井猛流, 藤田ひな, 川内敬子, 建石寿枝, 杉本直己, 三好大輔

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web)   102nd   2022年

     詳細を見る

  • 核酸医薬の配列設計のためのin vitro評価:細胞内物質との弱い相互作用の影響 招待あり

    中野修一

    Bio Clinica   12 ( 36 )   1426 - 1428   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マイクロ波照射による細胞への影響とその応用

    平田 桃, 川内 敬子, 西方 敬人, 中西 伸浩, 臼井 健二

    日本電磁波エネルギー応用学会論文誌   5   38 - 48   2021年12月

  • 適用範囲の広い皮膚感作性試験法の開発

    臼井健二,宮﨑洋,山下邦彦

    Medical Science Digest   47   226 - 228   2021年3月

  • 核小体ストレスにより形成するrDNA G-quadruplex集合体とその機能

    杉本 渉, 桑本 慎, 建石 寿枝, 岩根 敦子, 高橋 宏隆, 三好 大輔, 川内 敬子

    日本薬学会年会要旨集   141年会   29V05 - am10S   2021年3月

     詳細を見る

    出版者・発行元:(公社)日本薬学会  

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 核酸の立体構造を制御する方法及びその用途、並びに、細胞内分子クラウディング環境を再現するための組成物

    建石 寿枝、川内 敬子、高橋 俊太郎、杉本 直己

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-189538

  • 光増感剤輸送キャリア

    大谷 亨、川内 敬子、三好 大輔

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-128296

  • 有機化学反応に使用される水系反応溶媒

    甲元一也、北村武大、山本真史、郷田慎

     詳細を見る

    出願番号:特願2021-005314

    公開番号:特開2022-109793

  • 水性二相分離液、及び当該水性二相分離液を用いた有機物の分離方法

    甲元一也、北村武大、山本真史、郷田慎

     詳細を見る

    出願番号:特願2021-005313

    公開番号:特開2022-109792

  • デバイス及びその製造方法

    甲元一也、橋本賀之、北村武大、森田祐子、山本真史

     詳細を見る

    出願番号:特願2020-37096

    公開番号:特開2021-136916

  • 基質溶液

    甲元一也、塩江一磨、木全伸介

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-034728

    公開番号:特開2019-146541

  • β-1,3-1,6-グルカン粉末、グルカン含有組成物、β-1,3-1,6-グルカン粉末の製造方法、包接複合体、包接複合体の製造方法およびゲスト分子の回収方法

    甲元一也、北原義孝

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP20

    公表番号:WO2019/073989 A1

  • 難水溶性物質の可溶化剤

    甲元一也

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-058040

    公開番号:特開2018-158317

  • 被験物質の皮膚感作性の評価方法、及び樹脂固定ペプチド

    臼井健二, 目片秀明, 宮崎洋, 山下邦彦

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-194496

  • 被験物質の皮膚感作性の検定方法

    臼井健二・目片秀明・宮崎洋・山下邦彦

     詳細を見る

    出願番号:2016-092093

    出願国:国内  

  • 樹脂固定ペプチド

    臼井健二・目片秀明・宮崎洋・山下邦彦

     詳細を見る

    出願番号:2016-092094

    出願国:国内  

  • β-1,3-1,6-グルカンへの難水溶性物質の包接方法およびその方法に用いる包接剤

    鈴木利雄、甲元一也、中川暁史、児玉歩夢

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-063512

    公開番号:特開2016-183120

    特許番号/登録番号:特許第6645673号

  • アミロイドβペプチドを電気化学敵意測定するためのバイオセンサ

    藤井敏司

     詳細を見る

    出願番号:特願 2015-60724

    出願国:国内  

  • 基質結合力調整剤及びこれを用いた分子センサ並びにその使用方法

    甲元一也、鈴木良順、伊東宏昌、松本弘一

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-034591

    公開番号:特開2016-156705

  • 疎水性物質包接剤およびそれを用いた疎水性物質の可溶化方法

    谷口泰造、宮本和英、炬口真理子、角山圭一、坂井和夫、福田勝、鈴木利雄、甲元一也、山本和宏、渡邉愛未

     詳細を見る

    出願番号:特願2014-251325

    公開番号:特開2016-113381

  • 多糖ーペプチドグリカン複合体含有粒子

    辻浩和、森山薫、志田寛、千葉勝由、野本康二、甲元一也、長濱宏治、松井淳

     詳細を見る

    出願番号:特願2014-234585

    公開番号:特開2015-129114

    特許番号/登録番号:特許第6358933号

  • 多糖ーペプチドグリカン複合体含有粒子

    辻浩和,森山薫,志田寛,千葉勝由,野本康二,甲元一也,長濱宏治,松井淳

     詳細を見る

    出願番号:2014-234585

    公開番号:6358933

    出願国:国内  

  • 核酸鎖の四重螺旋構造の検出方法

    三好 大輔、前田 龍一

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-199029

    公開番号:特開2015-62388

    出願国:国内  

  • 有機性廃棄物の微生物分解促進剤及びこれを用いた有機性廃棄物の分解方法

    甲元一也、船津亮二、辰野早苗

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-121688

    公開番号:特開2014-237100

    特許番号/登録番号:特許第6176710号

    有機性廃棄物の微生物分解促進剤及びこれを用いた有機性廃棄物の分解方法に関する

  • 凍結保護剤

    甲元一也、中川雄市、曽田匡洋

     詳細を見る

    出願番号:2013-24841

    公開番号:特開2014-150777

    ベタイン誘導体を用いた酵素の凍結保護剤に関する。

全件表示 >>

 

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 変性β-1,3-1,6-glucanナノ粒子の形成するキャビティへのゲストの包接適応性解析を通じたゲスト包接機構の考察

    西田和史、甲元一也

    第72回高分子学会年次大会  (Gメッセ群馬)  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

  • Efficient Method Development of Oligonucleotides by Reversed-Phase Ion-Pair Chromatography

    Shinichi Fujisaki, Risa Suzuki, JunjiKawakami, Takao Inoue, Satoshi Obika, Kyoko Watanabe

    TIDES USA 2023  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

  • In-process monitoring of oligonucleotide therapeutics purification using MALDI-MS

    Takashi Nishikaze, JunjiKawakami, Takao Inoue, Satoshi Obika

    TIDES USA 2023  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

  • ベンダーフリーな定量ソフトウェアを用いた核酸医薬品不純物の定量解析

    髙嶺 竜太朗、山口 卓男、井上 貴雄、小比賀 聡、川上 純司

    日本薬学会第143年会  (北海道大学)  2023年3月  南 雅文

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • 核酸医薬品開発の現状と課題 −国産の核酸医薬品創出に向けた取り組み−

    川上 純司、井上 貴雄、小比賀 聡

    日本薬学会第143年会  (北海道大学)  2023年3月  南 雅文

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • 修飾の違いによるアンチセンス核酸の標的配列への結合親和性と結合速度の比較

    嵜本 捺愛、藤木 秀一郎、畠中 陸希、小比賀 聡、川上 純司

    日本薬学会第143年会  (北海道大学)  2023年3月  南 雅文

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • 核酸医薬に含まれる不純物のCDスペクトルを用いた検出

    石垣 卓、大山 泰史、鈴木 仁子、神前 静香、秋田 智香、井上 貴雄、小比賀 聡、川上 純司

    日本薬学会第143年会  (北海道大学)  2023年3月  南 雅文

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • ENAを導入した2’-OMe RNA鎖およびDNA鎖の相補鎖RNA認識能

    冨田 恵麗沙、秋田 智香、柏木 歩夢、佐野 蓮心、大西 朗之、小泉 誠、川上 純司

    日本薬学会第143年会  (北海道大学)  2023年3月  南 雅文

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • ペプチド固定化樹脂を用いた鉛の選択的回収手法の確立

    吉田秀平、磯崎太一、鶴岡孝章、臼井健二

    日本化学会第103春季年会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  • マイクロ波照射によるアルギニンリッチペプチドの細胞導入の高効率化

    平田桃、栢森史浩、中西伸浩、臼井健二

    日本化学会第103春季年会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  • Effects of inner wall treatment of HPLC columns on oligonucleotide analysis

    Emi Saito, Harei Sakurai, Hirokazu Nankai, Takao Inoue, Junji Kawakami, Satoshi Obika

    TIDES ASIA 2023, Oligonucleotide & Peptide Therapeutics  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • Oligonucleotide Sequence Confirmation

    Takahide Hiramatsu, Takashi Nishikaze, Ryo Kubota, Noriko Kato, Junji Kawakami, Takao Inoue, Satoshi Obika, Yoshihiro Hayakawa

    TIDES ASIA 2023, Oligonucleotide & Peptide Therapeutics  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    国名:日本国  

  • 細胞架橋ゲルによるメカノバイオロジーを活用する組織再生技術の創出

    上田菜摘美、長濱宏治

    日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第17回若手研究発表会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  • 新規in vivo組織工学材料となる脂肪幹細胞ゲルの創出

    上田菜摘美、長濱宏治

    第22回日本再生医療学会総会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  • リンパ管再生能を持つインジェクタブルゲルを用いたリンパ浮腫治療技術の開発

    土出龍弥、長濱宏治

    日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第17回若手研究発表会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

  • 『毒と薬の話』~違いが分かりますか?~ 招待あり

    川上 純司

    甲南大学 第540回 月例会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

  • がん細胞における核酸のグアニン四重らせん構造の機能の解明とその制御法の確立

    川内敬子、建石寿枝、杉本直己、三好大輔

    2022年度先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

  • アルツハイマー病の早期リスク評価を志向する電気化学センサの開発 招待あり

    藤井敏司

    神戸医療産業都市クラスター交流会 and OPEN INNOVATION CAFE  (神戸市)  2022年12月  公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    国名:日本国  

  • クリックケミストリー技術を用いた貪食活性化における脂質ラフトの機能解析

    出川詩織、川勝薫平、勢田佳加、上田菜摘美、長濱宏治、西方敬人

    第26回バイオ治療法学会学術集会  (大阪)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

  • The rapid phagocytic activation via AnnexinA2-Galectin-3-F-actin axis signaling in serum-MAF treated macrophages

    Kumpei Kawakatsu, Yoshika Seta, Shiori Degawa, Takahito Nishikata

    第51回日本免疫学会学術集会  (熊本)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

全件表示 >>

 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 甲元 一也

    兵庫県立御影高校「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革事業)」運営指導委員会(第1回)

    役割:助言・指導, 情報提供

    兵庫県立御影高校  2023年5月

  • 甲元 一也

    講演「課題探究テーマの設定法」

    役割:講師

    兵庫県立神戸高等学校  2023年5月

  • 甲元 一也

    模擬講義「理数系で学ぶ」

    役割:講師

    兵庫県立明石高校  2023年5月

     詳細を見る

    対象: 高校生

  • 甲元 一也

    模擬講義「事例から考える課題研究の進め方」

    役割:講師

    兵庫県立鳴尾高校  2023年4月

  • 甲元 一也

    模擬講義「課題研究(探究活動)が拓く未来」

    役割:講師

    兵庫県立須磨友が丘高校  2023年4月

  • 甲元 一也

    模擬講義「研究テーマを定める、絞る」

    役割:講師

    神戸市立六甲アイランド高校  2023年3月

  • 甲元 一也

    出張模擬講義「高校、大学での学びでつながる未来」

    役割:講師

    倉敷高校  2023年3月

  • 甲元 一也

    兵庫県立御影高校「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革事業)」運営指導委員会(第3回)

    役割:助言・指導, 情報提供

    兵庫県立御影高校  2023年2月

  • 甲元 一也

    兵庫県立須磨友が丘高校 第21回総合学科発表会

    役割:講師, 助言・指導

    兵庫県立須磨友が丘高校  2023年2月

  • 甲元 一也

    出張模擬講義「理系研究者のためのプレゼンの基本」

    役割:講師

    兵庫県立神戸高等学校  2023年1月

  • 甲元 一也

    リサーチフェスタ2022

    役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    甲南大学  リサーチフェスタ特設サイト  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般

  • 藤井 敏司

    プレゼンテーション指導

    役割:講師

    兵庫県立姫路飾西高等学校  2022年12月

  • 甲元 一也

    数学理科甲子園2022

    役割:パネリスト, コメンテーター, 助言・指導

    兵庫県教育委員会  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 教育関係者

  • 甲元 一也

    兵庫県立御影高校「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革事業)」運営指導委員会(第2回)

    役割:助言・指導, 情報提供

    兵庫県立御影高校  2022年10月

  • 甲元 一也

    模擬講義「微生物が創り出す天然多糖を加工してカプセルを作る 〜多糖ナノカプセルが変える未来の食品、化粧品、医薬品〜」

    役割:講師

    兵庫県立豊岡高校  2022年9月

  • 甲元 一也

    講演「仮設の立て方に重点をおいたリサーチプランの立案」

    役割:講師, 助言・指導

    兵庫「咲いテク」委員会  2022年8月

  • 甲元 一也

    実験講義「研究体験2022 〜機能性色素を作る、調べる〜」

    役割:講師

    兵庫県立豊岡高校  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

  • 甲元 一也

    兵庫県立御影高校「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革事業)」運営指導委員会(第1回)

    役割:助言・指導, 情報提供

    兵庫県立御影高校  2022年8月

  • 藤井 敏司

    プレゼンテーション指導

    役割:講師

    兵庫県立龍野高等学校  2022年7月

  • 甲元 一也

    講義「研究体験2022 〜機能性色素を作る、調べる〜(事前学習)」

    役割:講師

    兵庫県立豊岡高校  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 13=

    2019年6月

     詳細を見る

    「分子設計が開く未来」

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 12=

    2018年6月

     詳細を見る

    「食品化学・栄養学と医療」

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 11=

    2017年7月

     詳細を見る

    「皮膚科学・化粧品と医療」

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 10=

    2016年6月

     詳細を見る

    「再生医療における細胞材料開発の重要性」

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 9=

    2015年6月

     詳細を見る

    「再生医療と細胞培養技術」

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 8=

    2014年6月

     詳細を見る

    「基礎研究者と医療産業との架け橋」

  • 西方 敬人

    甲南大学FIRST・FIBER産学連携サロン=Part 7=

    2013年6月

     詳細を見る

    「先端医療の実現と装置開発」