写真a

平井 健介 (ヒライ ケンスケ)

HIRAI Kensuke

職名

教授

学位

博士(経済学)(慶應義塾大学)

専門分野

経済史

外部リンク

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学   経済学研究科   博士課程   卒業

    2005年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 台湾中央研究院   近代史研究所   卒業

    2008年4月 - 2009年2月

      詳細を見る

    備考: 訪問學員

    researchmap

  • 慶應義塾大学   経済学研究科   修士課程   卒業

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   経済学部   卒業

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学   経済学研究科   博士課程   単位取得満期退学

    - 2011年3月

  • 慶應義塾大学   経済学研究科   修士課程   修了

    - 2005年3月

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 2008年4月
    -
    2009年2月

    中華民国(台湾)中央研究院近代史研究所   訪問学人

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   経済学部   教授

    2021年4月 - 現在

  • 甲南大学   経済学部   准教授

    2014年4月 - 2021年3月

  • 甲南大学   経済学部   経済学科   講師

    2012年4月 - 2014年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 立教大学経済研究所

    2021年4月 - 2023年3月

  • 名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター

    2019年4月 - 2019年9月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 経営史学会

      詳細を見る

  • 経営史学会

    2009年4月 - 現在

  • 社会経済史学会

      詳細を見る

  • 社会経済史学会

    2005年4月 - 現在

  • 日本農業史学会

      詳細を見る

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 日本植民地期台湾における肥料市場の形成と構造

    科学技術振興調整費による中核的研究拠点(COE)育成  

    研究期間: 2009年4月  -  現在

  • 日本植民地期台湾の対外経済関係の変容

    (選択しない)  

    研究期間: 2003年4月  -  現在

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 砂糖の帝国-日本植民地とアジア市場-

    平井健介( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2017年9月  ( ISBN:978-4-13-046123-8

     詳細を見る

    【内容紹介(出版社サイトより)】
    製糖業を帝国全体に勃興した総合的な産業としてとらえ,肥料や加工に必要なエネルギー,包装材といった資材など複合的な視点から,躍動的なネットワークと市場構造を明らかにする.世界との関係性のなかで日本植民地をとらえるアジア近代経済史.

    【内容紹介(「甲南大学図書館」教員自著紹介より)】
    「台湾や韓国の経済発展は日本の植民地支配のおかげである」。この説明は、日本の植民地支配を正当化する際にしばしば持ち出されます。「支配によって発展できた」というのは絶望的ではありますが、本当にそうだったのかもしれません。どちらなのでしょう?本書は、日本植民地で最大の産業であった製糖業を事例に、日本植民地とアジア地域の相互連関の存在を証明することで、この問いに挑戦した研究書です。

    【書評】
    大澤篤氏『アジア研究』64(3)、2018年。
    加納啓良氏『歴史と経済』61(1)、2018年。
    李昌玟氏『日本植民地研究』30、2018年6月。
    一ノ瀬雄一氏『中国研究月報』72(8)、2018年8月。
    藤田幸敏氏『経営史学』53(3)、2018年12月。
    堀和生氏『社会経済史学』84(4)、2019年2月。
    堀内義隆氏『歴史学研究』981、2019年3月。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://www.amazon.co.jp/%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AE%E5%B8%9D%E5%9B%BD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E5%B8%82%E5%A0%B4-%E5%B9%B3%E4%BA%95-%E5%81%A5%E4%BB%8B/dp/4130461230/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AE%E5%B8%9D%E5%9B%BD&qid=1578460615&sr=8-1

  • 帝国日本の観光:政策・鉄道・外地

    千住一, 老川慶喜編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第8章(平井健介「日本植民地期台湾における旅人宿」))

    日本経済評論社  2022年2月  ( ISBN:9784818826069

     詳細を見る

    【内容紹介(出版社サイトより)】
    帝国日本の拡大はいかなる観光を生み出し、観光はいかに帝国日本を支えたのか。 内地、台湾、朝鮮、満洲、青島の観光開発、誘致事業、メディア表象に着目した10の論考を収録。観光史・鉄道史・経済史・メディア史の研究者が日本の近代と観光の関係に迫る。

    researchmap

  • ハンドブック日本経済史:徳川期から安定成長期まで

    平井健介, 島西智輝, 岸田真( 担当: 共編者(共編著者))

    ミネルヴァ書房  2021年12月  ( ISBN:9784623091942

     詳細を見る

    【内容紹介(出版社サイトより)】
    これまでに日本経済はどのような課題に直面し、対応してきたのか。本書では、世界やアジアとの比較・関係を意識しながら、徳川期から安定成長期までの時代を6つに分けたうえで、各時代にとって重要なトピックを11の主題に分けて解説する。各時代の概観に加え、トピックごとに参考文献と関連資料を載せることで、日本経済史を主体的により深く学ぶための道案内とする。
    ・徳川期から安定成長期までの各時代の概観と、授業や教科書では十分に説明できない重要事項を解説した66のトピックで構成。教科書と副読本の機能を兼ね備える。
    ・トピックは11の主題ごとに体系化され、産業・政策など古典的な主題軸から、対外関係・環境・金融など「世界史歴史総合」や「SDGs」を意識した主題軸まで、幅広く網羅。

    researchmap

  • 大学的神戸ガイド:こだわりの歩き方

    甲南大学プレミアプロジェクト神戸ガイド編集委員会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: (平井健介「アジアの「近代」と神戸のマッチ」))

    昭和堂  2021年3月  ( ISBN:9784812220153

     詳細を見る

    【内容紹介(出版社サイトより)】
    地域に根付く伝統と海外からの文化が交錯する街、神戸。その歴史と拡がりを考えるための、新しい神戸本。

    researchmap

  • 都市から学ぶアジア経済史

    古田和子,平井健介ほか( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 台南:帝国日本の形成と台湾)

    慶應義塾大学出版会  2019年  ( ISBN:978-4-7664-2597-0

     詳細を見る

    【内容紹介(出版社サイトより)】
    ・発展著しいアジアの経済史的変遷を、都市に焦点を当てて長期的に捉える。
    ・香港、シンガポールといった中心都市だけでなく、プネー(インド)、台南といった周縁とみられる都市が歴史的に果たした役割にも注目。
    ・アジア経済史を学ぶ際の副読本に最適。

    【書評】
    村上衛氏『歴史と経済』63(1)、2020年10月。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • (コメント)中嶋航一「日本統治期台湾の「糖米相克」仮説の検証」 招待あり

    平井健介

    第18回日本台湾学会関西部会研究大会  (キャンパスプラザ京都)  2020年12月  キャンパスプラザ京都 and online

     詳細を見る

    国名:日本国  

    researchmap

  • (コメント)2020年日本農業史学会シンポジウム「太平洋世界における近代糖業と帝国:移植(Transplantation)」 招待あり

    平井 健介

    日本農業史学会  2020年7月  京都大学 and online

     詳細を見る

  • 日本植民地期台湾における旅人宿の整備(コメンテーター:蔡龍保)

    平井 健介

    シンポジウム「帝国日本の鉄道と観光」  2019年12月  立教大学

     詳細を見る

  • 日本植民地期台湾における旅人宿の整備(コメンテーター:蔡龍保)

    平井 健介

    シンポジウム「帝国日本の鉄道と観光」  立教大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

  • Driving Forces of “Empire of Sugar”: the Technological Progress in the Taiwanese Sugar Industry under Japanese Colonial Rules (1895-1945) (Discussant: YUZAWA, Noriko) 招待あり

    平井 健介

    臺北醫科大學通識教育中心近代臺灣與日本的飲食交流國際研討會  2019年3月  臺北醫科大學

     詳細を見る

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 水資源からみる東アジアの都市経済史

    2019年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    木越 義則, 平井 健介, 竹内 祐介

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者

    researchmap

  • 近代アジアにおける「阪神雑貨」が及ぼす社会経済的変化に関する実証研究

    2019年4月 - 2022年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    平井 健介, 上田 貴子, 竹内 祐介, 古田 和子, 瀬戸林 政孝, 工藤 裕子, 小林 篤史

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

    近代アジアにおける「阪神雑貨」が及ぼす社会経済的変化に関する実証研究

    researchmap

  • 戦前期東アジアにおける観光現象と鉄道事業の相互性に関する総合的研究

    2017年4月 - 2020年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    千住 一, 渡邉 恵一, 杉山 里枝, 老川 慶喜, 高 媛, 曽山 毅, 李 良姫, 高嶋 修一, 林 采成, 平井 健介

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者

    平成30年度は当初の計画どおり、「内地班」もしくは「外地班」のいずれかに所属する各研究組織による個別研究の実施を中心に据えて研究活動が進められた。両班とも、各研究組織は平成29年度に得られた知見を十分に活用しながら、各自で史料の収集や分析に従事した。
    そこで獲得された成果や課題については、当初計画どおり計3回開催された会合において各研究組織間で共有することができた。その結果、各研究組織によって行われた個別研究は一定以上の成果をあげることができ、当初計画以上のペースで、研究課題のテーマとして掲げられている「戦前期東アジアにおける観光現象と鉄道事業の相互性」に言及した研究成果を、雑誌論文、学会発表、図書すべての媒体で公表することができた。
    上述した研究組織間の会合については、ほぼ当初計画どおりの7月、11月、1月に東京都内で実施することができた。なかでも11月に開催された会合では、韓国の大学に所属する研究者2名を招聘してそれぞれから研究課題と深く関係する研究報告を頂戴することができた。これは次年度に計画されている国際的な学術交流の一環として位置づけることが可能であり、次年度の研究活動を効果的かつ有意義に進めていく上で大変貴重な機会となった。
    その他、3月には研究代表者ならびに研究分担者3名の計4名が韓国を訪れ、韓国の大学に所属する研究者1名と研究課題に関する意見交換を行うことができた。また、研究課題と深く関係する場所を実際に訪問することで、各研究組織による個別研究をより精緻化するとともに、研究組織全体の問題意識をより明確化する機会を得ることができた。

    researchmap

  • 19~20世紀アジアの「近代的雑貨」貿易と模造品市場に関する実証研究

    2014年4月 - 2017年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    古田 和子, 谷本 雅之, 瀬戸林 政孝, 平井 健介, 伊藤 亜聖

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者

    輸入雑貨とそのコピー品の氾濫は、様々な地域の経済発展の過程で問題となってきた現象である。本研究では19~20世紀のアジアにおける近代雑貨に焦点を当てて、輸入に伴って生じる現地でのコピー品製造、模造品・イミテーション品市場の簇生、輸入代替・輸出志向型工業化と労働集約的小規模生産の展開、受け手社会での「新商品」の誕生とその普及・販売など、経済史にとって重要だが従来充分に議論されてこなかった問題について実証分析を行った。

    researchmap

  • 1930年代の東アジア砂糖市場:中国における砂糖販売統制の計画と挫折

    2014年4月 - 2016年3月

    学術振興機構 科学研究費助成事業 若手研究(B)

    平井 健介

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者

    本研究は,1930年代の中国における砂糖販売統制計画の立案から廃案までの過程を,自由貿易を求める中国内外の政治経済主体の活動に焦点を当てて考察し,当該期におけるアジア国際秩序の変容のあり方を解明する。

    researchmap

全件表示 >>

科研費以外の競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 戦間期における日本の対東アジア政策:政治外交史・経済史による複眼的考察

    2015年8月 - 2016年7月

    その他財団等  サントリー文化財団研究助成(人文科学,社会科学に関する学際的グループ研究助成)

  • 経済史・政治外交史から見る戦間期における日本の東アジア政策

    2015年7月 - 2016年7月

    その他財団等  公益財団法人KIER経済研究財団「研究会及び講演会・シンポジウム助成」

  • 新たな歴史認識の構築:日本の台湾・朝鮮統治をめぐる政治経済的検証

    2014年8月 - 2015年7月

    その他財団等  サントリー文化財団研究助成(人文科学,社会科学に関する学際的グループ研究助成)

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2022年度  学術研究成果の成果の社会への発信

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2021年度  学術研究成果の成果の社会への発信

    研究費の種類: 教員研究費

  • 2020年度  日本植民地経済史 近代アジア経済史 近代日本経済史

    研究費の種類: 教員研究費

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2012年4月
    -
    2012年7月

    Web配信

  • 2012年4月
    -
    2012年7月

    講義資料の配布

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年7月 - 現在   日本植民地研究会  理事(研究企画委員長)

      詳細を見る

  • 2019年7月 - 現在   日本植民地研究会  事務局員

  • 2019年7月 - 2021年6月   日本植民地研究会  事務局員(会計)

      詳細を見る

  • 2019年1月 - 現在   経営史学会  編集委員

      詳細を見る

  • 2012年4月 - 2019年3月   甲南学園『平生釟三郎日記』編集委員会  編集委員

      詳細を見る

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • (司会)都留俊太郎「日本統治期の台湾農民による灌漑技術の利用 -原動機ポンプ・風車・竜骨車-」

    役割:司会

    社会経済史学会  第90回全国大会  2021年5月

     詳細を見る

  • (講演)台南:帝国日本の形成と台湾

    役割:講師

    慶應義塾大学東アジア研究所  慶應義塾大学東アジア研究所講座「都市から学ぶアジア経済-歴史から現代へ-」  2016年7月

     詳細を見る

    全12回のうち,第10回「「帝国」日本の形成と台南」を講演した。

    researchmap

  • 慶應義塾大学東アジア研究所講座「都市から見たアジア経済-歴史から現代へ-」

    2016年7月

     詳細を見る

    全12回のうち,第10回「「帝国」日本の形成と台南」を講演した。

  • (司会)湯山英子「台湾の南方「協力」と仏領インドシナー資源調査と人員派遣を中心にー」

    役割:司会

    社会経済史学会  第84回全国大会  2015年5月

     詳細を見る