Books and Other Publications - TAKAISHI Kyoko
-
臨床心理士による心のケアと子育て支援
責任編集 亀口憲治・深津千賀子・瀧口俊子・馬場禮子( Role: Contributor , 第15章 思春期・青年期の心の理解と家族支援)
福村出版 2025.3
-
子育ての常識から自由になるレッスンーおかあさんのミカタ
高石恭子( Role: Sole author)
世界思想社 2021.6
-
学生相談の広がりと深まり
吉良安之,高松里 他( Role: Contributor)
花書院 2021.2
-
学生相談ハンドブック新訂版
齋藤憲司,高石恭子,早坂浩志,高野明(編集幹事)他( Role: Joint author , 第3章 学生相談における見立て, 第11章 保護者に向けた活動)
学苑社 2020.5 ( ISBN:978-4-7614-0815-2 )
-
自我体験とは何か 私が<私>に出会うということ
高石恭子( Role: Sole author)
創元社 2020.3 ( ISBN:978-4-422-11649-5 )
-
保育と心理臨床をつなぐ 保育者・心理職・保護者の協働をめざして
滝口敏子・井上宏子・井口眞美編著( Role: Joint editor , コラム4 働くママにおくるエール p.63-64)
ミネルヴァ書房 2018.7
-
働くママと子どもの<ほどよい距離>のとり方
榊原洋一監修,高石恭子編( Role: Edit)
柘植書房新社 2016.7
-
子どもの自我体験(ドルフ・コーンスタム著)
渡辺恒夫,高石恭子( Role: Joint translator)
金子書房 2016.2
-
ヒルガードの心理学第16版
内田一成監訳、高石恭子他分担訳( Role: Joint translator , 第16章)
金剛出版 2015.9
-
学生相談から切り拓く大学教育実践
窪内節子,髙橋寛子,田中健夫,高石恭子他( Role: Joint editor , 第5章 主体をかたちづくる―現代学生の自己形成の特徴と学びへの支援)
学苑社 2015.4 ( ISBN:978-4-7614-0769-8 )
-
自伝的記憶と心理療法
森茂起,高石恭子他( Role: Edit , 「青年期臨床からみた子ども時代の記憶」111-137頁)
平凡社 2013.3
-
やさしく学べる心理療法の実践
「◎窪内節子編著」「高石恭子」他( Role: Joint author , 「8章 ことばにならない世界をともにする―表現療法」pp.131-152)
培風館 2012.7
-
Atkinson & Hilgard's intoroduction to Psychology 15th edition
( Role: Joint translator)
2012.6
-
学生相談と発達障害
「◎高石恭子」「岩田淳子」他( Role: Joint editor , 「第1章 発達障害という視点が学生相談にもたらしたもの」pp.9-28 「終章 事例にみる発達障害の学生相談」(共著)pp.215-pp.228)
学苑社 2012.5
-
子別れのための子育て
「◎高石恭子」他( Role: Joint editor , 「子育てをめぐる意識の現状と課題」pp.11-27 「親と子の分離を阻むもの」pp.169-192「あとがき」pp.262-273)
平凡社 2012.3
-
子ども学 その宇宙を知るために 第2版
「杉岡津岐子編」「高石恭子」他( Role: Joint author , 「第四章 子どもの病いと障害」pp.132-162)
ナカニシヤ出版 2011.11
-
子どもの病いと障害
高石 恭子( Role: Contributor)
ナカニシヤ出版「子ども学 その宇宙を知るために」[第2版] 2011.11
-
12人のカウンセラーが語る12の物語
「杉原保史」「◎高石恭子」他( Role: Joint editor , 「生きのびるための死」p1―22)
ミネルヴァ書房 2010.7
-
臨床心理士の子育て相談
高石恭子( Role: Sole author)
人文書院 2010.2
-
学生相談ハンドブック
日本学生相談学会50周年記念誌編集委員会編( Role: Joint editor , 「危機対応の必要な相談」「研究生・聴講生・科目等履修生」他(詳細は概要参照))
学苑社 2010.2
「危機対応の必要な相談」「研究生・聴講生・科目等履修生」「今日の学生期の親子関係」「学生相談の一環としての保護者支援」「学生相談における研究の必要性と意義」「研究活動の実際、基本的倫理、システムを整備するうえでの倫理的配慮」「学生相談面接を行ううえでの倫理的配慮」 pp.83-84、95-98、221-225、225-227、272-277、285-289、290-291、291-295、295-298