講演・口頭発表等 - 甲元 一也
-
ベタイン誘導体とカチオン・アニオンの組み合わせによる水相の相分離挙動
國米 豪, 松本陸, 甲元 一也
2024ハロゲン利用ミニシンポジウム (甲南大学ポートアイランドキャンパス) 2024年11月 臭素化学懇話会
開催年月日: 2024年11月
国名:日本国
-
ベタイン誘導体水溶液を用いた食品残渣からの有効成分の抽出
國米 豪, 仲井 拓真, 甲元 一也
第76回日本生物工学会大会 (東京工業大学大岡山キャンパス) 2024年9月
開催年月日: 2024年9月
-
β-グルカンナノ粒子へのスチルベノイドのキャビティへの包接における構造特性の解析
米谷 幸奈, 西田 和史, 甲元 一也
第76回日本生物工学会大会 (東京工業大学大岡山キャンパス) 2024年9月
開催年月日: 2024年9月
-
難水溶性抗酸化物質を抽出するベタイン誘導体水溶液の特性
仲井拓真、甲元一也
第21回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (京都大学吉田キャンパス) 2024年6月
開催年月日: 2024年6月
国名:日本国
-
ウコン粉末からのクルクミノイドの高純度抽出回収システムの開発
仲井拓真、甲元一也
日本農芸化学会2024年度大会 (オンライン) 2024年3月 日本農芸化学会
開催年月日: 2024年3月
国名:日本国
-
アスタキサンチン/β-グルカンナノ粒子包接複合体の調製とその安定性の評価
三和正弥、甲元一也
日本農芸化学会2024年度大会 (オンライン) 2024年3月 日本農芸化学会
開催年月日: 2024年3月
国名:日本国
-
高濃度ベタイン水溶液を利用する食品粉末からの常温、 常圧で機能成分の抽出
仲井拓真、甲元一也
連合年会2023(第36回日本イオン交換研究発表会・第42回溶媒抽出討論会) (アモーレ長岡) 2023年10月 日本イオン交換学会、日本溶媒抽出学会
開催年月日: 2023年10月
国名:日本国
-
β-1,3-1,6-グルカンナノ粒子に包接した機能物質のクリーム中における放出特性
三和正弥、甲元一也
第75回日本生物工学会大会 (名古屋大学東山キャンパス) 2023年9月
開催年月日: 2023年9月
-
β-1,3-1,6-グルカンナノ粒子への包接に伴う抗酸化物質の抗酸化力の上昇
河南翔馬、土居菜々子、甲元一也
第75回日本生物工学会大会 (東京都立大学南大沢キャンパス) 2023年9月
開催年月日: 2023年9月
-
ウコン粉末からのクルクミノイドの抽出
仲井拓真、甲元一也
第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (東京都立大学南大沢キャンパス) 2023年6月
開催年月日: 2023年6月
-
変性β-1,3-1,6-グルカンナノ粒子内のキャビティにおけるゲスト分子の包接形態の解析
西田和史、甲元一也
第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (東京都立大学南大沢キャンパス) 2023年6月
開催年月日: 2023年6月
-
変性β-1,3-1,6-glucanナノ粒子の形成するキャビティへのゲストの包接適応性解析を通じたゲスト包接機構の考察
西田和史、甲元一也
第72回高分子学会年次大会 (Gメッセ群馬) 2023年5月
開催年月日: 2023年5月
-
β-1,3-1,6-グルカンおよびその包接複合体ナノ粒子からなる易水溶性粉末の調製
甲元一也・児玉歩夢・土居菜々子・畦崎梨花・森田志穂・杉野遥香
第71回高分子討論会 (北海道大学札幌キャンパス) 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
国名:日本国
-
β-1,3-1,6-グルカンナノ粒子を利用した抗酸化物質のデリバリーシステムの開発
甲元一也・土居菜々子
第71回高分子討論会 (北海道大学札幌キャンパス) 2022年9月
開催年月日: 2022年9月
国名:日本国
-
変性β-1,3-1,6-グルカンナノ粒子のキャビティに包接されるゲスト分子の構造要件の探索
西田和史、土居菜々子、甲元一也
第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (岡山大学津島キャンパス) 2022年6月
開催年月日: 2022年6月
-
オリゴ糖、多糖を基体とするホストに包接された抗酸化物質の抗酸化活性の比較
土居菜々子、甲元一也
第67回高分子研究発表会(神戸) (オンライン) 2021年7月 高分子学会関西支部
開催年月日: 2021年7月
-
オキシダーゼ/ペルオキシダーゼ系に及ぼすベタイン型添加剤の混合効果の解析
上甲育実、甲元一也
第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (オンライン) 高分子学会関西支部
開催年月日: 2021年6月
-
食品粉末からの水性二相系を用いた有効成分の抽出に及ぼすベタイン誘導体の効果
松本陸、甲元一也
第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (オンライン) 高分子学会関西支部
開催年月日: 2021年6月
-
ベタイン誘導体の引き起こす多様な機能に及ぼす水和の影響
水本康平、青木拓真、甲元一也
第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム (オンライン) 高分子学会関西支部
開催年月日: 2021年6月
-
ベタイン水溶液を溶媒とした鈴木-宮浦カップリング反応
和田朋晃、松本陸、甲元一也
日本化学会第101春季年会 (オンライン) 日本化学会
開催年月日: 2021年3月
-
ベタインと塩が形成する水性二相系を利用した有機物の抽出
松本陸、和田朋晃、甲元一也
日本化学会第101春季年会 (オンライン) 日本化学会
開催年月日: 2021年3月
-
ベタイン型添加剤の共担持による酵素担持検査紙の保存安定性の向上
青木拓真、山本真史、北村武大、森田祐子、甲元一也
日本農芸化学会2021年度大会 (オンライン) 日本農芸化学会
開催年月日: 2021年3月
-
活性酸素に応答し、抗酸化物質を放出するグルカンナノキャリアー
土居菜々子、甲元一也
日本農芸化学会2021年度大会 (オンライン) 日本農芸化学会
開催年月日: 2021年3月
-
抗菌剤包接r-グルカンナノ粒子の抗菌活性
畦崎梨花、甲元一也
日本農芸化学会2021年度大会 (オンライン) 日本農芸化学会
開催年月日: 2021年3月
-
ベタイン型添加剤によるセルラーゼの活性化 〜単離酵素と混合した複数の酵素に与える活性化効果〜
三宅子龍、甲元一也
日本農芸化学会2021年度大会 (オンライン) 日本農芸化学会
開催年月日: 2021年3月
-
グリーンケミストリーを指向する新しい水系有機合成
和田朋晃
第10回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2021年2月
-
活性酸素に応答して抗酸化物質を放出する多糖キャリアー
土居菜々子
第10回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2021年2月
-
ベタイン型添加剤と塩が作り出す水性二相系と抽出溶媒としての利用
松本陸
第10回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2021年2月
-
変性β-グルカンによる難水溶性物質の可溶化(1)ー包接複合体の粉末化ー
甲元一也、児玉歩夢
日本農芸化学会2019年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2019年3月
-
代謝産物由来のベタイン誘導体の分子機能(2)ーベタイン型添加剤の排他特性を利用したELISAの効率化ー
三宅子龍、高木琴味、甲元一也
日本農芸化学会2019年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2019年3月
-
代謝産物由来のベタイン誘導体の分子機能(1)ー蒸気圧測定法を利用したベタインと水溶性化合物間に働く特異な分子間相互作用の解析ー
青木拓真、須賀ゆかり、甲元一也
日本農芸化学会2019年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2019年3月
-
変性β-グルカンによる難水溶性物質の可溶化(2)ー食品、化粧品、医薬品有効成分の包接複合化ー
桜井遥、児玉歩夢、甲元一也
日本農芸化学会2019年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2019年3月
-
代謝産物ベタインのアナログによる構造依存的な金ナノ粒子の凍結凝集抑制効果
山本真史、中川雄市、甲元一也
日本農芸化学会2018年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2018年3月
-
オスモライトであるアミン-N-オキシドの化学構造が酵素活性、安定性に及ぼす影響
青木拓真、源嶋龍太郎、中川雄市、甲元一也
日本農芸化学会2018年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2018年3月
-
代謝産物を基体に合成されたベタイン型添加剤を利用するELISAの低コスト化、高感度化
三宅子龍、高木琴味、甲元一也
日本農芸化学会2018年度大会 (名古屋) 日本農芸化学会
開催年月日: 2018年3月
-
ベタインを利用した分子間相互作用の制御
甲元一也
2nd Symposium on New Trends of Nano- and Bio-Materials Design in Supramolecular Chemistry (福岡)
開催年月日: 2017年10月
-
ベタイン型添加剤によるセルロース糖化効率向上に対するセロビオハイドロラーゼ活性化の評価
山本真史、甲元一也
第69回日本生物工学会大会 (東京) 生物工学会
開催年月日: 2017年9月
-
ベタイン型添加剤の添加に伴うセルラーゼ活性化機構の解明
山本真史、甲元一也
第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム SHGCS2017 (滋賀) ホストゲスト研究会
開催年月日: 2017年6月
-
ベタイン構造を有する分子が示す水和分子間相互作用
須賀ゆかり、中川雄市、甲元一也
第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム SHGCS2017 (滋賀) ホストゲスト研究会
開催年月日: 2017年6月
-
変性β-1,3-1,6-グルカンを利用した難水溶性物質の可溶化
甲元一也、中川暁史、児玉歩夢、鈴木利雄
第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム HGCS2016 (高知) ホストゲスト研究会
開催年月日: 2016年5月
-
ベタイン型添加剤によるセルラーゼのセルロース分解性の向上とその活性化機構の解明
山本真史、甲元一也
第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム HGCS2016 (高知) ホストゲスト研究会
開催年月日: 2016年5月
-
Renature-β-1,3-1,6-グルカン/シコニン複合体の安定性
児玉歩夢、中川暁史、鈴木利雄、谷口泰造、甲元一也
日本農芸化学会2016年度大会 (札幌) 日本農芸化学会
開催年月日: 2016年3月
-
ベタイン型添加剤を利用したボロン酸PETセンサー/グルコースの親和性の制御
鈴木良順、甲元一也
第9回バイオ関連化学シンポジウム (熊本) 日本化学会生体関連部会
開催年月日: 2015年9月
-
Renature-β-1,3-1,6-グルカンを利用する難水溶性物質の包接分散法の開発
中川暁史、児玉歩夢、小坂美恵、寄崎遼、鈴木利雄、甲元一也
第67回日本生物工学会大会(2015) (鹿児島) 生物工学会
開催年月日: 2015年9月
-
ベタイン型添加剤による糖加水分解酵素の収率上昇
甲元一也、勢旗志郎
第9回バイオ関連化学シンポジウム (熊本) 日本化学会生体関連部会
開催年月日: 2015年9月
-
予備組織化β-1,3-1,6-グルカンによる難水溶性物質の包接分散挙動の解析
中川暁史、寄崎遼、鈴木利雄、甲元一也
第9回バイオ関連化学シンポジウム (熊本) 日本化学会生体関連部会
開催年月日: 2015年9月
-
超微量添加で酵素活性を向上する新規高分子添加剤の開発
源嶋龍太郎、甲元一也
第61回高分子研究発表会(神戸) (神戸) 高分子学会
開催年月日: 2015年7月
-
薬理活性物質を包接したβ-1,3-1,6-グルカンキャリアーからの薬剤の放出
児玉歩夢、中川暁史、鈴木利雄、谷口泰造、甲元一也
第61回高分子研究発表会(神戸) (神戸) 高分子学会
開催年月日: 2015年7月
-
全血糖範囲測定を目指した分子センサー/グルコース親和性の制御
鈴木良順、甲元一也
日本農芸化学会 2015年度大会 (岡山) 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年3月
-
β-1,3-1,6-グルカンによる難水溶性物質の分散(1)―Renature-β-1,3-1,6-グルカンをホストとする中性条件での難水溶性物質の分散法の開発―
中川暁史、鈴木利雄、甲元一也
日本農芸化学会 2015年度大会 (岡山) 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年3月
-
β-1,3-1,6-グルカンにおける難水溶性物質の分散(2)―β-1,3-1,6-グルカンに包接された薬理活性物質シコニンの安定性―
児玉歩夢、中川暁史、鈴木利雄、谷口泰造、甲元一也
日本農芸化学会 2015年度大会 (岡山) 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年3月
-
β-1,3-1,6-グルカンによる難水溶性物質の分散(3)―Renature-β-1,3-1,6-グルカンと水素結合性化合物を利用する酸化チタン粒子の分散法の開発―
小坂美恵、中川暁史、鈴木利雄、井戸垣秀聡、甲元一也
日本農芸化学会 2015年度大会 (岡山) 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年3月
-
Mechanistic study of unusual enzyme activation caused by addition of inert betaine-type metabolite and the analogs
Yuichi Nakagawa, Kazuya Koumoto
249th ACS National Meeting & Exposition (Denver(USA)) ACS
開催年月日: 2015年3月
-
添加剤を利用したセルラーゼの活性化とその作用メカニズム~バイオエタノール製造の実用化を目指して~
吉岡直哉
第4回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2015年2月 - 2015年3月
-
分子センサーを利用する実用可能な血糖値測定システムの開発 ~ベタイン型添加剤を利用したグルコースセンサーのグルコース検出濃度の大幅な拡張~
鈴木良順
第4回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2015年2月 - 2015年3月
-
医薬品・化粧品への応用を目指した多糖ナノカプセル―β-1,3-1,6-D-グルカンへの簡便で汎用的な難水溶性物質の包接技術の開発
中川暁史
第4回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2015年2月 - 2015年3月
-
超微量で酵素を活性化できる有機高分子添加剤の開発
源嶋龍太郎
第4回サイエンス・インカレ (神戸) 文部科学省
開催年月日: 2015年2月 - 2015年3月
-
アナログライブラリーを利用したベタイン型代謝産物が引き起こす酵素活性化メカニズム
中川雄市、甲元一也
第4回CSJ化学フェスタ2014 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2014年10月
-
非界面活性剤型カルボキシベタインを用いるELISAの高感度化
髙木琴味、甲元一也
第4回CSJ化学フェスタ2014 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2014年10月
-
酵素活性に及ぼすベタイン型代謝産物アナログにおけるアニオン性官能基の重要性
中川雄市、甲元一也
第66会日本生物工学会大会 (北海道) 日本生物工学会
開催年月日: 2014年9月
-
ベタイン型代謝産物アナログによる酵素活性化機構の解明
甲元一也、中川雄市
第66会日本生物工学会大会 (北海道) 日本生物工学会
開催年月日: 2014年9月
-
ベタイン型代謝産物アナログによる西洋わさび由来ペルオキシターゼ活性化を通じたELISAの高感度化
髙木琴味、甲元一也
第66会日本生物工学会大会 (北海道) 日本生物工学会
開催年月日: 2014年9月
-
酵素を含む検査薬の長期保存を可能とする細胞由来の凍結保護剤
甲元一也、中川雄市
国際フロンティア産業メッセ2014 (神戸)
開催年月日: 2014年9月
-
ベタイン型添加剤を用いたセルラーゼによるセルロース糖化率の向上
吉岡直哉、髙木琴味、甲元一也
セルロース学会第21会年次大会 (鹿児島) セルロース学会
開催年月日: 2014年7月
-
代謝産物を基体とした新規化合物によるβ-グルコシターゼの糖化収率の大幅な向上
勢旗志郎、甲元一也
セルロース学会第21会年次大会 (鹿児島) セルロース学会
開催年月日: 2014年7月
-
ベタイン型代謝産物アナログの添加に伴う糖加水分解酵素の異常な収率向上効果
甲元一也、勢旗志郎
日本農芸化学会 2014年度大会 (東京) 日本農芸化学会
開催年月日: 2014年3月
-
ベタイン型代謝産物による西洋わさび由来ペルオキシダーゼの活性化機構の解明
甲元一也、髙木琴味
錯体化学会第63回討論会 (沖縄) 日本化学会
開催年月日: 2013年11月
-
細胞由来の代謝産物アナログによる西洋わさびペルオキシダーゼの活性化とELISA検出感度向上の検討
髙木琴味、甲元一也
第3回CSJ化学フェスタ (東京) 日本化学会
開催年月日: 2013年10月
-
剛直ならせん状高分子の超音波分解挙動~高分岐β-1,3-グルカンの低分子化における分岐鎖の影響~
重森達也、甲元一也
第3回CSJ化学フェスタ (東京) 日本化学会
開催年月日: 2013年10月
-
細胞内代謝産物を基体とした酵素の凍結変性を最大限に抑制する変性保護材の開発
中川雄市、甲元一也
第3回CSJ化学フェスタ (東京) 日本化学会
開催年月日: 2013年10月
-
細胞由来の代謝産物アナログによる特異な酵素活性化機構の解明
甲元一也・勢旗志郎・髙木琴味・中川雄市
第7回バイオ関連化学シンポジウム (名古屋) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2013年9月
-
Multi-function enzyme activators derived from betaine-type cellular metabolites
Kazuya Koumoto, Shiro Sehata, Kotomi Takagi, Yuichi Nakagawa
New trends of Nano- or Bio-materials Design in Superamolecular Chemistry 2013 (Fukuoka, Japan)
開催年月日: 2013年9月
-
細胞由来の代謝産物による西洋わさびペルオキシダーゼの活性化
髙木琴味、甲元一也
第59回高分子研究発表会 (神戸) 高分子学会
開催年月日: 2013年7月
-
代謝産物及び代謝産物アナログを用いる酵素の凍結変性抑制
中川雄市、甲元一也
第59回高分子研究発表会 (神戸) 高分子学会
開催年月日: 2013年7月
-
細胞内代謝産物による酵素活性化(2)~代謝産物アナログを利用したヘム蛋白質活性化機構の解明~
高木琴味、甲元一也
第32回有機合成若手セミナー (神戸) 有機合成化学協会
開催年月日: 2012年11月
-
高分岐型β-1,3-グルカンの分子量制御法の開発
重森達也、甲元一也
第32回有機合成若手セミナー (神戸) 有機合成化学協会
開催年月日: 2012年11月
-
外部刺激によってON-OFFを制御できる光駆動型核酸医薬の開発
勢旗志郎、高嶺竜太朗、萩野千夏、甲元一也
第32回有機合成若手セミナー (神戸) 有機合成化学協会
開催年月日: 2012年11月
-
細胞内代謝産物による酵素活性化(1)~代謝産物の機能を最大限に向上させる代謝産物アナログの開発~
中川雄市、甲元一也
第32回有機合成若手セミナー (神戸) 有機合成化学協会
開催年月日: 2012年11月
-
代謝産物アナログ存在下における酵素-阻害剤相互作用の解析
勢籏志郎、甲元一也
第5回バイオ関連化学シンポジウム
開催年月日: 2011年9月
-
α-グルコシダーゼの活性を低濃度で効率よく向上させる代謝産物アナログ構造の探索
中川雄市、甲元一也
第5回バイオ関連化学シンポジウム
開催年月日: 2011年9月
-
代謝産物アナログを利用するペルオキシダーゼ発色反応の効率化
甲元一也、鹿島康浩
第5回バイオ関連化学シンポジウム (つくば)
開催年月日: 2011年9月
-
反応速度、反応収率、基質選択性を上昇させる酵素活性化剤の開発
甲元一也、出口瑛介、鹿島康浩
第62回日本生物工学会大会 (宮崎)
開催年月日: 2010年10月
-
代謝産物による酵素機能の活性化
甲元一也、出口瑛介
第4回バイオ関連化学シンポジウム (大阪)
開催年月日: 2010年9月
-
ヘアピンDNAに導入されたアゾベンゼンの光異性化に関するスタッキング相互作用の影響
長尾卓、村嶋貴之、甲元一也
第4回バイオ関連化学シンポジウム (大阪)
開催年月日: 2010年9月
-
細胞内代謝産物の機能(2) ー合成代謝産物による酵素活性の上昇ー
出口瑛介、甲元一也
第59回高分子学会年次大会 (横浜)
開催年月日: 2010年5月
-
細胞内代謝産物の機能(1) ー合成代謝産物によるDNA二重鎖の不安定化ー
甲元一也、出口瑛介
第59回高分子学会年次大会 (横浜)
開催年月日: 2010年5月
-
合成ライブラリーを用いた細胞内代謝産物群が酵素活性に及ぼす影響の解明
甲元一也、出口瑛介
第12回生命化学研究会 (福井)
開催年月日: 2010年1月
-
対イオン構造を有する合成代謝産物ライブラリーの創製
出口瑛介、甲元一也
第29回有機合成若手セミナー (神戸) 有機合成化学協会
開催年月日: 2009年11月
-
Function of cellular metabolites for enzymatic reactions
Kazuya Koumoto
Special Seminar (BK21) in Gyoengsang National University (Jinju, S. Korea) Gyoengsang National University
開催年月日: 2009年10月
-
有機合成的手法を用いた代謝産物群のα-グルコシダーゼ活性化メカニズムの解明
出口瑛介、甲元一也
生体機能関連化学若手の会第21回サマースクール (京都) 日本化学会
開催年月日: 2009年7月
-
NanoBioNow(22) 適合溶質のα-グルコシダーゼ活性に及ぼす影響
出口瑛介、甲元一也、杉本直己
日本化学会第89春季年会 (千葉) 日本化学会
開催年月日: 2009年3月
-
Design of functional additives for the facilitation of polymerase chain reaction
Kazuya Koumoto
FIBER International Symposium on Nucleic Acid Chemistry (Kobe, Japan)
開催年月日: 2008年9月
-
Enhanced amplification of polymerase chain reaction by addition of cosolutes derived from a cellular compatible solute
Kazuya Koumoto・Hirofumi Ochiai・Naoki Sugimoto
Joint Symposium of 18th International Roundtable on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids and 35th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry (Kyoto)
開催年月日: 2008年9月
-
Development of Functional Molecules Based on Nucleic Acids
三好大輔・中野修一・狩俣寿枝・井上真美子・中村かおり・岡裕人・Z.-M. Wang・甲元一也・杉本直己
2008 Medical Chemistry and Developmental Therapeutics Symposium (Tucson, AZ, USA)
開催年月日: 2008年4月
-
NanoBioNow (10) 周辺の分子環境に応答するDNAナノスイッチの構築
狩俣寿枝・三好大輔・藤本健史・甲元一也・Zhong-Ming Wang・杉本直己
日本化学会第88春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2008年3月
-
NanoBioNow (12) ポリメラーゼ連鎖反応による高GC領域のDNA増幅を促進する低分子添加剤の開発
甲元一也・杉本直己
日本化学会第88春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2008年3月
-
NanoBioNow (11) Development of novel photo-responsive molecular beacon
Wu, Li・甲元一也・杉本直己
日本化学会第88春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2008年3月
-
高GC領域のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を可能とする新規対イオン型添加剤の開発
甲元一也、杉本直己
第17回アンチセンスシンポジウム (金沢) アンチセンス学会
開催年月日: 2007年12月
-
Conformational switch of a functional nanowire based on the DNA G-quadruplex
狩俣寿枝・三好大輔・藤本健史・甲元一也・Z.-M. Wang・杉本直己
第5回国際核酸化学シンポジウム(第34回核酸化学シンポジウム) (東京)
開催年月日: 2007年11月
-
Functional DNA materials controlled by surrounding conditions
杉本直己・三好大輔・中野修一・甲元一也・Z.-M. Wang・井上真美子・狩俣寿枝
IUPAC 3rd International Symposium on Novel Materials and Synthesis (NMS-III) (Shanghai, China)
開催年月日: 2007年10月
-
Development of functional nanobiodevices with DNAs
三好大輔・中野修一・狩俣寿枝・井上真美子・中村かおり・魚谷有希・岡裕人・Z.-M. Wang・甲元一也・杉本直己
2nd European Conference on Chemistry for Life Sciences (Wroclaw, Poland)
開催年月日: 2007年9月
-
ChemBIT(84) DNA蛋白質コンジュゲートを用いたDNA格子の形成
甲元一也・落合洋文・杉本直己
日本化学会第87春季年会 (大阪) 日本化学会
開催年月日: 2007年3月
-
ChemBIT(76) 四重鎖からなる金属イオン応答性DNAナノワイヤーの構築
狩俣寿枝・三好大輔・甲元一也・Zhong-Ming Wang・杉本直己
日本化学会第87春季年会 (大阪) 日本化学会
開催年月日: 2007年3月
-
ChemBIT(80) 中性溶液中において擬塩基対型シチジン誘導体が形成する安定な高次構造
岡裕人・中野修一・甲元一也・佐藤雄一・上西和也・藤井政幸・杉本直己
日本化学会第87春季年会 (大阪) 日本化学会
開催年月日: 2007年3月
-
細胞を指向した機能性コンジュゲートの合成とその応用
甲元一也
FIBER FORUM2006 (神戸)
開催年月日: 2006年12月
-
塩基対構造を模倣した人工ヌクレオチドによるDNA二重鎖の安定化メカニズム
岡裕人、中野修一、魚谷有希、甲元一也、佐藤雄一、上西和也、藤井政幸、杉本直己
バイオ関連化学合同シンポジウム (京都)
開催年月日: 2006年9月
-
核酸の構造安定性に及ぼす細胞内共存基質のモレキュラークラウディング効果
甲元一也、落合洋文、杉本直己
第55回高分子討論会 (富山) 高分子学会
開催年月日: 2006年9月
-
ポリエチレングリコールのモレキュラークラウディング環境下における二重鎖DNAの安定性へのIsostabilization効果
甲元一也、杉本直己
バイオ関連化学合同シンポジウム (京都)
開催年月日: 2006年9月
-
Influence of cosolute structure on the thermal stability of Hoogsteen base pairs in DNA triplex under molecular crowding conditions
Kazuya Koumoto, Yong-Mei Hao, Hirofumi Ochiai, Naoki Sugimoto
ISBC2006 (Kobe, Japan)
開催年月日: 2006年8月
-
オニウム塩の補足によりESR活性となる機能性ホストの合成と物性
村嶋貴之・築山紗代、藤井敏司、甲元一也、酒井宏、宮澤敏文、山田隆己
日本化学会第86回春季年会 (船橋) 日本化学会
開催年月日: 2006年3月
-
ChemBIT(65) 三重鎖DNAの安定性に及ぼす分子クラウディング剤の物性の影響
甲元一也、杉本直己
日本化学会第86回春季年会 (船橋) 日本化学会
開催年月日: 2006年3月
-
ChemBIT(58) DNA二重鎖末端に導入した擬塩基対ヌクレオシドによるスタッキング相互作用の増強
岡裕人、中野修一、甲元一也、佐藤雄一、上西和也、藤井政幸、杉本直己
日本化学会第86回春季年会 (船橋) 日本化学会
開催年月日: 2006年3月
-
ChemBIT(52) 糖ー核酸コンジュゲートを用いた機能性ナノバイオデバイスの設計
落合洋文、甲元一也、杉本直己
日本化学会第86回春季年会 (船橋) 日本化学会
開催年月日: 2006年3月
-
ChemBIT(55) 共有結合により連結されたポルフィリンーヌクレオチドの合成
早田和幸、村嶋貴之、甲元一也、宮澤敏文、山田隆己、杉本直己
日本化学会第86回春季年会 (船橋) 日本化学会
開催年月日: 2006年3月
-
β-1,3-グルカンを基体とした遺伝子キャリアーの機能化
甲元一也
SORSTジョイントシンポジウム(4) (大阪) JST
開催年月日: 2005年11月
-
三重鎖DNAの安定性に及ぼすクラウディング剤の影響
甲元一也
ヘテロ原子部会第2回懇話会 (神戸)
開催年月日: 2005年10月
-
三重螺旋DNA-カチオン相互作用の安定性に及ぼすモレキュラークラウディングの効果
甲元一也、Hao Yong-Mei、杉本直己
第54回高分子討論会 (山形) 高分子学会
開催年月日: 2005年9月
-
天然多糖シゾフィランを用いた核酸医薬キャリアーの創製
櫻井和朗、狩長亮二、穴田貴久、甲元一也、水雅美、新海征治
セルロース学会第12回年次大会 (福岡) セルロース学会
開催年月日: 2005年7月
-
Gene delivery system using polysaccharide schizophyllan and poly(dA) tailed DNA
Takahisa Anada, Ryouji Karinaga, Kazuya Koumoto, Masami Mizu, Seiji Shinkai, Kazuo Sakurai
The 229th ACS National Meeting (San Diego, CA, USA) ACS
開催年月日: 2005年3月
-
ChemBIT(26) Effect of cosolutes and cations on the stability of triplex DNA
Hao Yong-Mei・甲元一也・杉本直己
日本化学会第85春季年会 (横浜) 日本化学会
開催年月日: 2005年3月
-
ChemBIT(36) イオン応答性DNAの構造スイッチング
甲元一也・杉本直己
日本化学会第85春季年会 (横浜) 日本化学会
開催年月日: 2005年3月
-
ChemBIT(48)糖鎖とカルボヒドラジドとの可逆的な結合形成を利用した糖鎖のパターニング
吉田源生・甲元一也・杉本直己
日本化学会第85春季年会 (横浜) 日本化学会
開催年月日: 2005年3月
-
イオン結合性共存溶質によって三重鎖DNAの安定性を制御する
甲元一也・Hao Yong-Mei・杉本直己
第7回生命化学研究会シンポジウム (仙台) 生命化学研究会
開催年月日: 2005年1月
-
多糖シゾフィランによる直鎖DNA修飾法と遺伝子導入への応用
穴田貴久、狩長亮二、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第14回アンチセンスシンポジウム (横浜) アンチセンス学会
開催年月日: 2004年12月
-
β-1,3-グルカン/アンチセンスオリゴ複合体を用いたアンチセンス効果の向上
狩長亮二、穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第14回アンチセンスシンポジウム (横浜) アンチセンス学会
開催年月日: 2004年12月
-
主鎖骨格の化学修飾に伴う核酸の構造安定性の外的制御
甲元一也、杉本直己
第53回高分子討論会 (北海道) 高分子学会
開催年月日: 2004年9月
-
核酸医薬デリバリーシステムへの志向を目指した天然多糖シゾフィランの機能化
狩長亮二、穴田貴久、水雅美、甲元一也、櫻井和朗、新海征治
第53回高分子討論会 (北海道) 高分子学会
開催年月日: 2004年9月
-
シゾフィラン結合部位導入DNAによる新規遺伝子デリバリー
穴田貴久、松永英士、狩長亮二、甲元一也、水雅美、中野幸二、櫻井和朗、新海征治
第53回高分子討論会 (北海道) 高分子学会
開催年月日: 2004年9月
-
多糖2本と核酸1本からなる新規な複合体の性質
櫻井和朗、沼田宗典、水雅美、甲元一也、新海征治
第53回高分子討論会 (北海道) 高分子学会
開催年月日: 2004年9月
-
カチオン化シゾフィランを用いた導入遺伝子の長期発現
長崎健、宇野篤、佐藤琢、甲元一也、櫻井和朗、新海征治
第20回日本DDS学会 (東京) 日本DDS学会
開催年月日: 2004年7月
-
膜融合性官能基を化学修飾した天然多糖シゾフィランの核酸キャリアーへの応用
狩長亮二、穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第41回化学関連支部合同九州大会 (北九州)
開催年月日: 2004年7月
-
Polysaccharide Schizophyllan-Based Plasmid DNA carrier
Takeshi Nagasaki, Taku Satoh, Atsushi Uno, Masaya Hojo, Kazuya Koumoto, Masami Mizu, Kazuo Sakurai, Seiji Shinkai
7th World Biomaterials Congress (Sydney・ Australia)
開催年月日: 2004年5月
-
シゾフィラン側鎖グルコースを部分的に取り除くことによる多糖・核酸複合体の安定性の向上
甲元一也
SORSTジョイントシンポジウム(1)DNAコンジュゲートケミストリー (東京) JST
開催年月日: 2004年5月
-
β-1,3-グルカン骨格に基づくin vitro長期発現
宇野篤、長崎健、佐藤琢、甲元一也、櫻井和朗、新海征治
遺伝子・デリバリー研究会第4回シンポジウム (京都) 遺伝子・デリバリー研究会
開催年月日: 2004年5月
-
多糖・核酸複合体を用いた天然CpGモチーフのエンドソームへのデリバリー
櫻井和朗、穴田貴久、甲元一也、水雅美、狩長亮二、沼田宗典、松本貴博、新海征治
遺伝子・デリバリー研究会第4回シンポジウム (京都) 遺伝子・デリバリー研究会
開催年月日: 2004年5月
-
ポリエチレングリコールを修飾した天然多糖を用いたアンチセンスキャリアーの開発
狩長亮二、穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
遺伝子・デリバリー研究会第4回シンポジウム (京都) 遺伝子・デリバリー研究会
開催年月日: 2004年5月
-
βー1,3ーグルカン検出試薬による核酸/多糖複合体形成を利用した微量核酸分析
穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第65回分析化学討論会 (沖縄) 分析化学会
開催年月日: 2004年5月
-
ポリエチレングリコールを導入したシゾフィランを利用した新規アンチセンスキャリアー
狩長亮二、甲元一也、穴田貴久、櫻井和朗、新海征治
第84回日本化学会春季年会 (兵庫) 日本化学会
開催年月日: 2004年3月
-
化学修飾シゾフィランを利用したアンチセンス織り後ヌクレオチドキャリアーの開発
穴田貴久、水雅美、甲元一也、狩長亮二、長谷川輝明、松本貴博、櫻井和朗、新海征治
第84回日本化学会春季年会 (兵庫) 日本化学会
開催年月日: 2004年3月
-
シゾフィランの化学修飾による複合体中の核酸鎖の加水分解速度の抑制
甲元一也、穴田貴久、櫻井和朗、新海征治
第84回日本化学会春季年会 (兵庫) 日本化学会
開催年月日: 2004年3月
-
β-(1,3)-グルカンを基体とする遺伝子キャリアーの構築
長崎健、宇野篤、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第25回日本バイオマテリアル学会 (大阪) 日本バイオマテリアル学会
開催年月日: 2003年12月
-
多糖β1,3グルカンを用いたアンチセンスDNAおよび免疫刺激CpGモチーフのデリバリー
櫻井和朗、甲元一也、水雅美、穴田貴久、新海征治
第13回アンチセンスシンポジウム (大阪) アンチセンス学会
開催年月日: 2003年12月
-
Biodegradable Gene Carrier Based on β-1,3-Glucan, Schizophyllan
Takeshi Nagasaki, Masaya Hojo, Atsushi Uno, Kazuya Koumoto, Masami Mizu, Kazuo Sakurai, Seiji Shinkai
1st International Symposium on Biomolecular Chemistry (Awaji, Japan)
開催年月日: 2003年12月
-
アルカリ法による核酸/シゾフィラン複合体の形成
狩長亮二、水雅美、甲元一也、穴田貴久、櫻井和朗、新海征治
第1回生体機能関連化学・バイオテクノロジー部会合同シンポジウム (熊本) 日本化学会
開催年月日: 2003年10月
-
オリゴペプチドを修飾した(1→3)ーβ-Dグルカンを用いたアンチセンスDNAのデリバリー
水雅美、甲元一也、穴田貴久、櫻井和朗、沼田宗典、松本貴博、新海征治
第1回生体機能関連化学・バイオテクノロジー部会合同シンポジウム (熊本) 日本化学会
開催年月日: 2003年10月
-
多糖シゾフィランを用いた新規メッセンジャーRNA分離システム
木村太郎、別府亜希子、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第1回生体機能関連化学・バイオテクノロジー部会合同シンポジウム (熊本) 日本化学会
開催年月日: 2003年10月
-
緩和スミス分解によるシゾフィランの側鎖グルコースの選択除去と側鎖グルコースの安定性、酵素耐性に与える影響
甲元一也、水雅美、穴田貴久、田中康裕、櫻井和朗、国武豊喜、新海征治
第1回生体機能関連化学・バイオテクノロジー部会合同シンポジウム (熊本) 日本化学会
開催年月日: 2003年10月
-
β-グルカン検出試薬を利用した微量核酸の検出
穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第1回生体機能関連化学・バイオテクノロジー部会合同シンポジウム (熊本) 日本化学会
開催年月日: 2003年10月
-
多糖シゾフィランー核酸複合体における水溶性有機溶媒の添加効果
木村太郎、別府亜希子、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第52回高分子討論会 (山口) 高分子学会
開催年月日: 2003年9月
-
オリゴヌクレオチドキャリアーへの天然多糖シゾフィランの利用(1)
甲元一也、水雅美、穴田貴久、櫻井和朗、国武豊喜、新海征治
第52回高分子討論会 (山口) 高分子学会
開催年月日: 2003年9月
-
オリゴヌクレオチドキャリアーへの天然多糖シゾフィランの利用(2)
穴田貴久、水雅美、甲元一也、松本貴博、狩長亮二、櫻井和朗、新海征治
第52回高分子討論会 (山口) 高分子学会
開催年月日: 2003年9月
-
アルカリ融解法によるβー1,3ーグルカン・核酸複合体の形成速度の促進
穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第10回グライコサイエンス若手の会 (大分) 日本糖質学会
開催年月日: 2003年8月
-
天然多糖を利用したアンチセンスDNAキャリアーの開発
甲元一也
第10回グライコサイエンス若手の会 (大分) 日本糖質学会
開催年月日: 2003年8月
-
シゾフィラン(SPG)を利用したアンチセンスDNAの新規遺伝子デリバリーシステムの開発
水雅美、甲元一也、松本貴博、櫻井和朗、新海征治
第10回グライコサイエンス若手の会 (大分) 日本糖質学会
開催年月日: 2003年8月
-
βー1,3ーグルカンと核酸の複合体形成に関する側鎖グルコースの安定性、選択性に与える影響
穴田貴久、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第10回グライコサイエンス若手の会 (大分) 日本糖質学会
開催年月日: 2003年8月
-
シゾフィラン(SPG)を利用したアンチセンスDNAの新規遺伝子デリバリーシステムの開発
水雅美、甲元一也、松本貴博、櫻井和朗、新海征治
第19回日本DDS学会 (京都) 日本DDS学会
開催年月日: 2003年5月
-
多糖・核酸複合体(1)-シゾフィラン側鎖グルコースの複合体安定性に及ぼす影響-
甲元一也、水雅美、木村太郎、櫻井和朗、国武豊喜、新海征治
第52回高分子学会年次大会 (名古屋) 高分子学会
開催年月日: 2003年5月
-
多糖・核酸複合体(2)-シゾフィラン(SPG)を利用したアンチセンスDNAの新規キャリアーの開発-
水雅美、甲元一也、松本貴博、木村太郎、櫻井和朗、新海征治
第52回高分子学会年次大会 (名古屋) 高分子学会
開催年月日: 2003年5月
-
シゾフィランを利用したアンチセンスDNAの新規な遺伝子キャリアーの開発
水雅美、甲元一也、松本貴博、櫻井和朗、新海征治
遺伝子・デリバリー研究会第3回シンポジウム (東京) 遺伝子・デリバリー研究会
開催年月日: 2003年5月
-
化学修飾β-1,3-グルカンの合成と核酸との新規複合体の形成
梅田真理子、松本貴博、沼田宗典、新海征治、甲元一也、水雅美、櫻井和朗
第83回春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2003年3月
-
蛍光共鳴エネルギー移動を利用したカードラン-核酸複合体の構造評価
新海征治、沼田宗典、松本貴博、梅田真理子、甲元一也、水雅美、櫻井和朗
第83回春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2003年3月
-
アミノ酸修飾β-1,3-グルカン類の核酸結合能の評価
松本貴博、沼田宗典、梅田真理子、新海征治、甲元一也、水雅美、櫻井和朗
第51回高分子討論会 (北九州) 高分子学会
開催年月日: 2002年10月
-
蛍光共鳴エネルギー移動を利用したカードラン-核酸複合体の構造評価
沼田宗典、松本貴博、梅田真理子、新海征治、甲元一也、水雅美、櫻井和朗
第51回高分子討論会 (北九州) 高分子学会
開催年月日: 2002年10月
-
化学修飾によるβ-1,3-グルカン系多糖の新機能の開発
松本貴博、沼田宗典、梅田真理子、新海征治、甲元一也、水雅美、櫻井和朗
第51回高分子討論会 (北九州) 高分子学会
開催年月日: 2002年10月
-
多糖シゾフィランを利用した核酸の選択的分離
木村太郎、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第51回高分子討論会 (北九州) 高分子学会
開催年月日: 2002年10月
-
電荷移動型糖鎖ゲルの構造と物性
鄭然桓、Arianna FRIGGERI、櫻井和朗、甲元一也、新海征治
第51回高分子討論会 (北九州) 高分子学会
開催年月日: 2002年10月
-
カードラン硫酸と核酸との超構造複合体の形成
梅田真理子、松本貴博、沼田宗典、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第17回生体機能関連シンポジウム (大阪) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2002年9月
-
β-1,3-グルカンの核酸との相互作用における分子量の影響
甲元一也、小林秀輝、国武豊喜、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第17回生体機能関連シンポジウム (大阪) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2002年9月
-
シゾフィランを利用したアンチセンスDNAの新規な遺伝子キャリアー
水雅美、甲元一也、櫻井和朗、新海征治
第17回生体機能関連シンポジウム (大阪) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2002年9月
-
Novel DNA-polysaccharide triple helix and its application to a gene carrier
Kazuo Sakurai, Seiji Shinkai, Kazuya Koumoto
224th ACS National Meeting (Boston, MA, USA) ACS
開催年月日: 2002年6月
-
シゾフィランを利用したアンチセンスDNAの新規なデリバリーシステムの開発
水雅美、甲元一也、木村太郎、櫻井和朗、新海征治
第18回日本DDS学会 (札幌) 日本DDS学会
開催年月日: 2002年6月
-
Chemical modification of curdlan: Characteristic complexation with polynucleotides by control of the molecular weight
Kazuya Koumoto, Kazuo Sakurai, Seiji Shinkai, Toyoki Kunitake
224th ACS National Meeting (Boston, MA, USA) ACS
開催年月日: 2002年6月
-
シゾフィランを利用したアンチセンスDNAの新規なデリバリーシステムの開発
水雅美、甲元一也、木村太郎、櫻井和朗、新海征治
遺伝子・デリバリー研究会 第2回シンポジウム (京都) 遺伝子デリバリー研究会
開催年月日: 2002年5月
-
多糖シゾフィランを利用したメッセンジャーRNAの分離精製
木村 太郎、甲元 一也、水 雅美、櫻井 和朗、新海 征治
第51回高分子学会年次大会 (横浜) 高分子学会
開催年月日: 2002年5月
-
糖修飾アゾベンゼン誘導体の会合状態
小林秀輝、甲元一也、新海征治
第81回 日本化学会春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2002年3月
-
カードランの化学修飾に伴う核酸との相互作用の発現
甲元一也、木村太郎、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第81回 日本化学会春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2002年3月
-
多糖シゾフィランを利用した新規核酸分離剤の開発
木村太郎、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第81回 日本化学会春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2002年3月
-
多糖・核酸からなる新規な複合体
櫻井和朗、甲元一也、水雅美、木村太郎、新海征治
第50回 高分子討論会 (東京) 高分子学会
開催年月日: 2001年9月
-
シゾフィラン側鎖へのアミノ基の選択的導入によるDNAとの相互作用の制御
甲元一也、木村太郎、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第16回 生体機能関連化学シンポジウム (千葉) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2001年9月
-
多糖・核酸からなる新規な3重螺旋複合体と遺伝子キャリヤーへの応用
櫻井和朗・木村太郎・甲元一也・水雅美・新海征治
第16回 生体機能関連化学シンポジウム (千葉) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2001年9月
-
シゾフィランを利用した新規核酸分離剤
木村太郎、甲元一也、水雅美、櫻井和朗、新海征治
第16回 生体機能関連化学シンポジウム (千葉) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2001年9月
-
アンチセンスDNA/シゾフィラン複合体による遺伝子発現制御
水雅美、甲元一也、木村太郎、櫻井和朗、新海征治
第16回 生体機能関連化学シンポジウム (千葉) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2001年9月
-
多糖・核酸複合体の遺伝子キャリアーへの応用
甲元一也、木村太郎、水雅美、小林律子、櫻井和朗、新海征治
第50回 高分子討論会 (東京) 高分子学会
開催年月日: 2001年9月
-
Chemical modification of schizophyllan by introduction of a cationic charge into he side chain which enhances the thermal stability of schizophyllan/polynucleotide complexes
甲元一也、新海征治
生体機能関連化学部会若手の会サマーセミナー (岡山) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2001年8月
-
A New Method to Introduce Cations into Schizophyllan and Stability Enhancement of Complexation with Single Stranded RNAs
Kazuya Koumoto, Seiji Shinkai
XXVI International Symposium on Macrocyclic Chemistry (Fukuoka, Japan)
開催年月日: 2001年7月
-
Supression of GFP gene transcription/traslation using a schizophyllan/anti-sense DNA complex
Masami Mizu,Taro Kimura, Kazuya Koumoto, Kazuo Sakurai Seiji Shinkai
Fourth International Symposium on Frontiers in Biomedical Polymers (Williamsburg, Virginia, USA)
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(1)-シゾフィランの疑似相補塩基としてのふるまい-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(2)多糖の構造と分子量の影響-
木村太郎、櫻井和朗、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(3)-X線結晶構造解析によるシゾフィラン/Poly(C)の錯体構造の解析-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(4)-一本鎖DNAとの相互作用とその鎖長依存性の評価-
水雅美、櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(5)-poly(dA)/シゾフィラン複合体における特異的コンフォメーション変化-
水雅美、櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(6)-シゾフィラン-核酸複合体のRNaseに対する加水分解耐性の評価-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(7)-poly(U)とシゾフィラン複合体のイオン選択性-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(8)-カチオン修飾シゾフィランのpoly(C)との親和性の上昇とその考察-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(9)-カチオン修飾シゾフィランと様々な核酸との相互作用の検討-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(10)-カチオンの修飾率の複合体形成に与える影響-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(11)-表面プラズモン共鳴(SPG)を利用したシゾフィランの核酸との相互作用の評価-
木村太郎、櫻井和朗、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(12)-AT2重鎖と複合体の競争反応-
井口律子、櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、新海征治
第50回 高分子学会年会 (大阪) 高分子学会
開催年月日: 2001年5月
-
A New Method to Introduce Cations into Schizophyllan and Stability Enhancement of Complexation with Single Stranded RNAs
Kazuya Koumoto, Taro Kimura, Masami Mizu, Kazuo Sakurai, Seiji Shinkai
Fourth International Symposium on Frontiers in Biomedical Polymers (Williamsburg, Virginia, USA)
開催年月日: 2001年5月
-
ボロン酸基を導入したポリリジン誘導体のコンフォメーション変化に伴うヌクレオシドの挙動
小林秀輝、天池正登、甲元一也、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(7) -poly(dA)/シゾフィラン複合体における特異的コンフォメーション変化-
水雅美、櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(8) -化学修飾によるアミンの導入とそれに伴う核酸との親和性の上昇-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(9) -分子モデルによる考察-
池田将、櫻井和朗、甲元一也、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(10) -表面プラズモン共鳴(SPR)を利用したシゾフィランの核酸との相互作用の評価 -
木村太郎、櫻井和朗、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(11) -固定化シゾフィランの核酸との相互作用 -
木村太郎、櫻井和朗、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(1) -X線結晶構造解析によるシゾフィラン/poly(C)の錯体構造の解析
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(6) -シゾフィラン-核酸複合体のRnaseに対する加水分解耐性の評価-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(5) -シゾフィランの疑似相補塩基としてのふるまい-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(4) -poly(U)とシゾフィラン複合体のイオン選択性-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(3) -化学修飾によるシゾフィランへのアミンの導入-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、水雅美、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
核酸-多糖からなる新規な複合体(2) -一本鎖DNAとの相互作用とその鎖長依存性の評価-
水雅美、櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、井口律子、新海征治
第79回 日本化学会春季年会 (神戸) 日本化学会
開催年月日: 2001年3月
-
多糖・核酸からなる新規な複合体(II) –疑似相補塩基的振る舞いとRnase耐性-
櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、新海征治
第15回 生体機能関連化学シンポジウム (奈良) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2000年9月
-
多糖・核酸からなる新規な複合体(I) -多糖の構造と分子量の影響-
木村太郎、甲元一也、櫻井和朗、新海征治
第15回 生体機能関連化学シンポジウム (奈良)
開催年月日: 2000年9月
-
核酸・糖複合体(3) 分子量および化学構造の影響
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、井口律子、水雅美、新海征治
第49回 高分子討論会 (宮城) 高分子学会
開催年月日: 2000年9月
-
核酸・糖複合体(2) 複合体の性質の水素イオン濃度および塩濃度依存性
井口律子、櫻井和朗、木村太郎、甲元一也、水雅美、新海征治
第49回 高分子討論会 (宮城) 高分子学会
開催年月日: 2000年9月
-
核酸・糖複合体(1) 多糖シゾフィランの疑似相補塩基的振る舞い
櫻井和朗、井口律子、木村太郎、甲元一也、水雅美、新海征治
第49回 高分子討論会 (宮城) 高分子学会
開催年月日: 2000年9月
-
多糖・核酸からなる新規な複合体(III) -ポリアミンとの相互作用-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、新海征治
第15回生体機能関連化学シンポジウム (奈良)
開催年月日: 2000年9月
-
核酸・多糖からなる新規な複合体 –アミンとの相互作用-
甲元一也、櫻井和朗、木村太郎、新海征治
第13回 生体機能関連化学若手の会 (愛知) 日本化学会生体機能関連部会
開催年月日: 2000年8月
-
ボロン酸修飾双頭型両親媒性分子の構造と有機ゲル形成能に対する評価
甲元一也、山下忠弘、竹内正之、新海征治
日本化学会春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2000年3月
-
アゾベンゼンジボロン酸による糖質の視覚的センシングと発色メカニズムの検討
甲元一也、竹内正之、新海征治
日本化学会春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2000年3月
-
ボロン酸修飾オリゴ糖レセプターの開発
杉安和憲、甲元一也、福松敬之、P. Ewbank、新海征治
日本化学会春季年会 (東京) 日本化学会
開催年月日: 2000年3月