Industrial property rights - KOUMOTO Kazuya
-
β-1,3-1,6-グルカン粉末、グルカン含有組成物、β-1,3-1,6-グルカン粉末の製造方法、包接複合体、包接複合体の製造方法およびゲスト分子の回収方法
甲元一也、北原義孝
Application no:特願2023075381
Announcement no:特開2023099144
-
基質溶液
甲元一也、塩江一磨、木全伸介
Application no:特願2022-038409
Announcement no:特開2022-079493
-
有機化学反応に使用される水系反応溶媒
甲元一也、北村武大、山本真史、郷田慎
Application no:特願2021-005314
Announcement no:特開2022-109793
-
水性二相分離液、及び当該水性二相分離液を用いた有機物の分離方法
甲元一也、北村武大、山本真史、郷田慎
Application no:特願2021-005313
Announcement no:特開2022-109792
-
デバイス及びその製造方法
甲元一也、橋本賀之、北村武大、森田祐子、山本真史
Application no:特願2020-37096
Announcement no:特開2021-136916
-
基質溶液
甲元一也、塩江一磨、木全伸介
Application no:特願2018-034728
Announcement no:特開2019-146541
Patent/Registration no:特許第7202559号
-
β-1,3-1,6-グルカン粉末、グルカン含有組成物、β-1,3-1,6-グルカン粉末の製造方法、包接複合体、包接複合体の製造方法およびゲスト分子の回収方法
甲元一也、北原義孝
Application no:PCT/JP20
Publication no:WO2019/073989 A1
Patent/Registration no:特許第7298846号
-
難水溶性物質の可溶化剤
甲元一也
Application no:特願2017-058040
Announcement no:特開2018-158317
Patent/Registration no:特許第7253219号
-
β-1,3-1,6-グルカンへの難水溶性物質の包接方法およびその方法に用いる包接剤
鈴木利雄、甲元一也、中川暁史、児玉歩夢
Application no:特願2015-063512
Announcement no:特開2016-183120
Patent/Registration no:特許第6645673号
-
基質結合力調整剤及びこれを用いた分子センサ並びにその使用方法
甲元一也、鈴木良順、伊東宏昌、松本弘一
Application no:特願2015-034591
Announcement no:特開2016-156705
Patent/Registration no:特許第6488147号
-
疎水性物質包接剤およびそれを用いた疎水性物質の可溶化方法
谷口泰造、宮本和英、炬口真理子、角山圭一、坂井和夫、福田勝、鈴木利雄、甲元一也、山本和宏、渡邉愛未
Application no:特願2014-251325
Announcement no:特開2016-113381
Patent/Registration no:特許第6778359号
-
多糖ーペプチドグリカン複合体含有粒子
辻浩和、森山薫、志田寛、千葉勝由、野本康二、甲元一也、長濱宏治、松井淳
Application no:特願2014-234585
Announcement no:特開2015-129114
Patent/Registration no:特許第6358933号
-
有機性廃棄物の微生物分解促進剤及びこれを用いた有機性廃棄物の分解方法
甲元一也、船津亮二、辰野早苗
Application no:特願2013-121688
Announcement no:特開2014-237100
Patent/Registration no:特許第6176710号
有機性廃棄物の微生物分解促進剤及びこれを用いた有機性廃棄物の分解方法に関する
-
凍結保護剤
甲元一也、中川雄市、曽田匡洋
Application no:2013-24841
Announcement no:特開2014-150777
ベタイン誘導体を用いた酵素の凍結保護剤に関する。
-
発光効率又は発色効率を高める酵素反応方法
甲元一也、鹿島康浩
Application no:特願2011-225756
Announcement no:特開2012-100654
Country of applicant:Domestic
発光効率又は発色効率を高める酵素反応方法の開発
-
酸化酵素の活性向上方法
甲元一也、鹿島康浩
Application no:特願2011-43365
Country of applicant:Domestic
酸化酵素の活性向上方法の開発に関する
-
酵素活性を向上させるための組成物およびその利用
甲元一也、出口瑛介
Application no:特願2010-001986
Announcement no:特開2010-220607
Country of applicant:Domestic
酵素活性を向上させるための組成物およびその利用に関する
-
核酸合成を促進する化合物を含む組成物およびその利用、並びに当該化合物の製造方法
甲元一也
Application no:特願2007-270700
Country of applicant:Domestic
特許、発明者、特願2007-270700、2007.10.17
-
ハイブリッド多糖系キャリアーを用いる核酸類の導入方法
甲元一也
Application no:特願2004-252009
Country of applicant:Domestic
特許、発明者、特願2004-252009、2004.8.31
-
免疫刺激剤
新海征治、水雅美、櫻井和朗、甲元一也、沼田宗典、松本貴博
Application no:PCT/JP2004/006793
Announcement no:WO2004/100965
Country of applicant:Domestic
β-1,3-グルカンを基体とした免疫刺激剤の開発に関する