論文 - 桑岡 和久
-
受験予備校教材の譲渡禁止違反に対する違約金条項の効力 招待あり
桑岡和久
私法判例リマークス ( 68 ) 26 - 29 2024年3月
-
裁判例における差別的取扱いからの保護-人的属性を理由とする契約締結、団体加入の拒否に対して―
甲南法学 64 ( 1=2 ) 1 - 41 2023年11月
-
差別禁止法と民法ードイツの一般平等取扱法(AGG)をめぐる議論を検討素材として― 査読あり
民商法雑誌 159 ( 3 ) 1 - 64 2023年8月
-
売買後に規制された土壌汚染と契約不適合 招待あり
民法判例百選Ⅱ債権(別冊ジュリスト) ( 263 ) 90 - 91 2023年2月
-
宅地建物取引業法12条1項および13条1項(無免許営業および名義貸しの禁止)の趣旨に違反する合意と公序良俗(最判令3・6・29) 招待あり
桑岡和久
現代消費者法 ( 57 ) 102 - 108 2022年12月
-
専用部分の防火戸に関するマンション売主の説明義務
桑岡和久
マンション判例百選 20 - 21 2022年8月
-
売買目的物である不動産に設定された根抵当権が実行された場合の売主の損害賠償責任と買主の過失 招待あり
桑岡和久
私法判例リマークス ( 61 ) 30 - 33 2020年7月
単著
-
損害賠償額の予定条項・違約金条項を規制する宅地建物取引業法38条と消費者契約法9条1号の適用関係―消費者契約法11条2項に関する一検討― 査読あり
桑岡和久
現代消費者法 ( 43 ) 43 - 50 2019年6月
単著
-
統計に基づく性別による保険料の区別と男女の平等ーEU法及びドイツ法における男女平等取扱原則による保険契約の規制――
桑岡和久
甲南法学 59 ( 1=2 ) 1 - 45 2019年2月
単著
-
<書評>溝渕将章「民法101条1項と『悪意の帰責』法理(1)(2・完)―BGB166条1項の解釈論を手がかりに-」阪大法学63巻1号、2号(2013年)
桑岡和久
法律時報 87 ( 9 ) 109 - 113 2015年8月
単著
-
<書評>原田昌和「ドイツ不正競争防止法における消費者の決定自由の保護」立教法学82号275頁(2011年)、同「攻撃的取引方法からの消費者の保護について―決定自由の重層的保護の観点から―」大塚直=大村敦志=野澤正充編『社会の発展と権利の創造』(有斐閣、2012年)237頁(民法学のあゆみ)
桑岡和久
法律時報 86 ( 8 ) 113 - 117 2014年7月
単著