Books and Other Publications - FUKUI Yoshikazu
-
催眠療法など心理療法(『機能性消化管疾患の診断と治療―神経消化器病学への招待―』:第5章 診療の実際 7 Case Discussion)
金子 宏・千葉 俊美・福土 審・前田 耕太郎・三輪 洋人 (著, 編集)( Role: Contributor)
朝倉書店 2024.10 ( ISBN:9784762832062 )
-
違いがわかるセラピスト:「どうやって」の質問で違いを生み出し,セラピーの針路を定める
マイケル・D・ヤプコ著(福井義一監訳,定政 由里子訳)( Role: Supervisor (editorial))
北大路書房 2024.8 ( ISBN:978-4762832598 )
-
レジリエンスを活性化する タッピング・イン:トラウマケアの定番EMDR生まれのセルフケア
ローレル・パーネル著(福井義一監訳,今井田貴裕,今井田 真実,磯和壮太朗訳)( Role: Supervisor (editorial))
北大路書房 2023.4 ( ISBN:978-4762832161 )
-
心理臨床,トラウマ・ケアにおける実践:心理士によるタッピングタッチ(『〈ふれる〉で拓くケア タッピングタッチ』:第5章 臨床・専門領域におけるケアとしてのタッピングタッチ)
中川 一郎 (著, 編集)( Role: Contributor)
北大路書房 2022.10 ( ISBN:9784762832062 )
-
リサーチ・エビデンス(『〈ふれる〉で拓くケア タッピングタッチ』:第6章 タッピングタッチの主要理論とリサーチ・エビデンス)
中川 一郎 (著, 編集),大浦真一( Role: Contributor)
北大路書房 2022.10 ( ISBN:9784762832062 )
-
ゴードン・エマーソン著(福井義一監訳・ 淵野俊二・高橋政憲・重野 桂・岩瀬 恵訳( Role: Supervisor (editorial))
岩崎学術出版社 2022.1 ( ISBN:9784753311958 )
-
自我状態療法 (講座『精神疾患の臨床』 4巻 『身体的苦痛症群 解離症群 心身症 食行動症または摂食症群』)
松下正明 (監修),久住一郎 (編集),神庭重信 (編集)( Role: Sole author , 第2章 解離症群)
中山書店 2021.7 ( ISBN:978-4-521-74824-5 )
-
鬱は伝染る。:最もありふれた精神疾患は,どのように蔓延ったのか,どうすれば食い止められるのか
マイケル・D・ヤプコ, 福井 義一( Role: Sole author)
北大路書房 2020.8
-
Residential Child and Youth Care in a Developing World-I: Global Perspectives.
Fulcher,Tuhinul ( Role: Sole author)
CYC-Net Press 2016.8
-
心理学概論[第2版]
岡市廣成,鈴木直人,青山謙二郎,神山貴弥,武藤 崇,畑 敏道( Role: Sole author)
ナカニシヤ出版 2014.4
-
叢書 心の危機と臨床の知 第15巻:自伝的記憶と心理療法
森 茂起,福井義一( Role: Sole author)
平凡社 2013.3
-
わかりやすいMMPI活用ハンドブック-施行から臨床応用まで-
井手正吾,野呂浩史,荒川和歌子( Role: Sole author)
金剛出版 2011.8
-
レポートの書き方『心理学実験を学ぼう!』
福井義一,小河妙子,斉藤由里,大澤香織,伊藤君男,金山範明,西野由利恵,松本 敦,宮本邦雄,矢沢久史( Role: Sole author , 第1章)
金剛出版 2010.9
心理学実験レポートの書き方について,その基本的な考え方と書式について記載した。初めて実験レポートを書く学生を想定した平易な内容で,何を書けばいいかについて,記述した。
-
親子で楽しむストレス・チェック『親子で楽しむストレスマネジメント‐子育て支援の新しい工夫‐』
福井義一,松木 繁,幸田有史,小西浩嗣,細野祐美子,中城あさ代( Role: Sole author , 第4章)
あいり出版 2008.7
「子育て」は「親育ち」をテーマに、複数の著者が、親子で楽しんで行えるストレス・マネジメントについて、実践例を交えながら分かりやすく理論と実践についてふれた。筆者の担当部分は、親子で楽しんで行えるストレス・チェックの作成であり、子育てのポジティブな側面を測定する「子育て充実度尺度」を含め、いくつかの尺度を新たに開発した。本書は、子育て支援や虐待支援に関わる専門家だけでなく、スクールカウンセラーや一般の保護者に向けて書かれている。
-
わが国初の多重人格障害研究所『二重人格の女』―催眠古書探訪 その2―
福井義一( Role: Sole author)
臨床催眠(日本臨床催眠学会) 2007.3
-
睡眠古書探訪 その1
福井義一( Role: Sole author)
臨床催眠学(日本臨床催眠学会) 2006.3
-
ケースカンファレンス・ノート 第16回ケースカンファレンス「初めての催眠療法―パニック障害の訴えから、解離性同一性障害が顕在化した事例を通して―」
福井義一( Role: Sole author)
臨床催眠学(日本臨床催眠学会) 2006.3
-
多様化する不登校と個別の対応―タイプ別アプローチ―
福井義一( Role: Sole author)
月刊生徒指導(学事出版) 2006.1
-
教育現場における解決志向アプローチの実践
福井義一( Role: Sole author)
月刊学校教育相談(ほんの森出版) 2005.1