総説・解説記事(Misc) - 石川 路子
-
「ひょうごフィールドパビリオン」がもたらすもの〜地域社会の新たな挑戦に向けて 招待あり
石川 路子
季刊 ひょうご経済 ( 164 ) 2 - 5 2024年10月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
救急医療サービス利用の決定要因に関する実証分析 : 「現在の住環境に関する意識調査」を通じて
石川 路子, 福重 元嗣, Noriko Ishikawa, Mototsugu Fukushige
甲南経済学論集 = Konan economic papers 59 ( 1 ) 1 - 28 2018年9月
出版者・発行元:甲南大学経済学会
-
転居希望の実態とその要因分析 : 京都市・大阪市における住環境意識調査を通じて
石川 路子, 福重 元嗣
住宅土地経済 ( 109 ) 20 - 27 2018年
出版者・発行元:日本住宅総合センター
-
石川 路子, Noriko Ishikawa
甲南経済学論集 56 ( 1 ) 19 - 39 2016年1月
出版者・発行元:甲南大学経済学会
-
ISHIKAWA Noriko, FUKUSHIGE Mototsugu
Review of Urban and Regional Development Studies 27 ( 3 ) 149 - 176 2015年11月
-
Ishikawa Noriko, Fukushige Mototsugu
応用経済学研究 6 16 - 33 2012年
出版者・発行元:勁草書房
-
道路緑化が住環境評価に与える効果について--道路の景観評価に道路緑化が与える影響に関する統計学的分析
福重 元嗣, 石川 路子
高速道路と自動車 53 ( 4 ) 33 - 38 2010年4月
出版者・発行元:高速道路調査会
-
市場経済発生の実験分析 : 独占的競争の一般均衡モデルの一応用
石川 路子, 下村 研一, Shimomura Ken-Ichi, Ishikawa Noriko, イシカワ ノリコ, シモムラ ケンイチ
国際公共政策研究 11 ( 1 ) 31 - 38 2006年9月
出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科
-
下村 研一, 石川 路子
国際公共政策研究 11 ( 1 ) 31 - 38 2006年9月
出版者・発行元:大阪大学大学院国際公共政策研究科
-
ブリュッセルにおける都市再生事業の特質に関する研究 Contrats de Quartier事業を事例として
福原由美, 塩崎賢明, 堀田祐三子, 石川路子
日本建築学会計画系論文集 ( 600 ) 137 - 144 2006年2月
-
ブリュッセルにおける都市再生事業の特質に関する研究 : Contrats de Quartier事業を事例として
福原 由美, 塩崎 賢明, 堀田 祐三子, 石川 路子
日本建築学会計画系論文集 71 ( 600 ) 137 - 144 2006年
出版者・発行元:日本建築学会
This study aims to describe the characteristics of an urban regeneration project namely "Contrat de Quartier" of Brussels Capital-region. This study investigated the project structure and its concrete content at the community level. The important characteristics of the programme are 1) the programme's framework which is organized systematically in order to ensure smooth operation and, 2) its flexibility in responding to the regional needs. Brussels Capital-region which emphasized on rationality has strategically adopted this systematic and flexible framework in its urban regeneration projects.
-
震災復興再開発地区における事業実態と入居者の属性・意識 : 新長田駅南地区を事例として
塩崎 賢明, 堀田 祐三子, 石川 路子
日本建築学会計画系論文集 71 ( 599 ) 87 - 93 2006年
出版者・発行元:日本建築学会
This study aims to research residents' profile in Shin-Nagata station south area where urban redevelopment programme has been carrying out, and to elucidate residents' evaluation of current redevelopment programme and local community. Some residents have lived before the earthquake and others are new comers who have started to live since new condominium had been built. 76% of all residents lived in the condominium are new residents and 80% of all tenants lived in rented housing are old residents who have lived before the earthquake. Most of them satisfied with housing and intend to live there permanently. At the same time, they feel anxiety of evacuation when earthquake happened because they live in high-rise buildings. In addition, they feel dissatisfaction to strong winds blowing through the tall buildings, less greenery and many empty commercial spaces. In Shin-Nagata station south area, currently 19 buildings have been completed and 4 buildings are under construction. Another 17 buildings are planned to build from now on but 26% of commercial floor spaces in existing buildings have already been unused. The redevelopment programme should reflect the residents' evaluations clarified in this study in the future.
-
7364 大都市圏周辺小都市における生活者からみた地域特性の把握 : 地域特性とまちづくり1(住宅地景観)
濱田 学昭, 田村 博美, 神吉 紀世子, 石川 路子
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ( 1998 ) 727 - 728 1998年7月
出版者・発行元:日本建築学会
-
7365 レーダーチャートによる生活者からみた地域特性の分析 : 地域特性とまちづくり2(住宅地景観)
田村 博美, 濱田 学昭, 神吉 紀世子, 石川 路子
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ( 1998 ) 729 - 730 1998年7月
出版者・発行元:日本建築学会