講演・口頭発表等 - 臼井 健二
-
ペプチドビーズを用いたミネラリゼーションによる金ナノ粒子のワンポットでの合成と固定化
吉田光輝、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
ペプチドビーズを用いた環境測定のための簡便な鉛イオン分離・検出システムの開発
吉田秀平、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
迅速なC-SPRA法(アレルギー感作試験法)に用いるペプチド固定化樹脂の検討
西山舞、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
凝集に関するデータの主成分解析によるペプチド配列と会合数との相関の解明
小林もえ、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
マイクロ波がペプチド合成に及ぼす影響の調査
大岡麻鈴、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
マイクロ波を用いてペプチドの細胞内小器官への高効率導入を目指す
仮屋拓斗、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
種々の線維形成ペプチドの測定データに基づく主成分得点と分子記述子を利用した細胞接着配列・細胞毒性配列の設計
寺尾泰晟、臼井健二
第39回関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2024年12月
-
ペプチド固定化ビーズを用いた環境中の鉛イオンの簡便な検出
小林もえ、仮屋拓斗、栢森史浩、彭祖癸、川村出、川野竜司、臼井健二
第18回バイオ関連化学シンポジウム (つくば国際会議場)
開催年月日: 2024年9月
-
ペプチド固定化ビーズを用いた環境中の鉛イオンの簡便な検出
吉田秀平、吉田光輝、鶴岡孝章、臼井健二
第18回バイオ関連化学シンポジウム (つくば国際会議場)
開催年月日: 2024年9月
-
独創的研究者育成を目指したペプチド固相合成を題材とした基礎実験の構築
臼井健二、大岡麻鈴、栢森史浩
第72年次大会・工学教育研究会講演会Ⅱ (九州大学伊都キャンパス)
開催年月日: 2024年9月
-
Fabrication of nanopores composed of beta-sheet peptides
Fumihiro Kayamori, Kenji Usui, Takuto Kariya, Yoshio Hamada, Daisuke Sato, Zugui Peng, Izuru Kawamura, Ryuji Kawano
37th European Peptide Symposium (Florence, Italy)
開催年月日: 2024年8月
-
Search for cell adhesion beta-sheet peptides using molecular descriptors and statistical analysis of data from thioflavin T assay and CD measurements
Taisei Terao, Tomohiro Umetani, Akira Takekawa, Fumihiro Kayamori, Kenji Usui
37th European Peptide Symposium (Florence, Italy)
開催年月日: 2024年8月
-
Novel prodrugs of HIV-1 protease inhibitor with an N-amidinoglycine moiety
Yoshio Hamada, Kenji Usui
37th European Peptide Symposium (Florence, Italy)
開催年月日: 2024年8月
-
高い触媒活性をもつ金ナノ粒子の作製のためのペプチド固定化ビーズの開発
吉田光輝、吉田秀平、鶴岡孝章、臼井健二
第56回若手ペプチド夏の勉強会 (皆生温泉 三井別館・米子市観光センター)
開催年月日: 2024年8月
-
ペプチド固定化ビーズを用いた簡便な鉛イオンの環境測定法の確立
吉田秀平、吉田光輝、鶴岡孝章、臼井健二
第56回若手ペプチド夏の勉強会 (皆生温泉 三井別館・米子市観光センター)
開催年月日: 2024年8月
-
配列と線維形成・細胞接着・毒性の相関解析に基づいて有用配列を設計する
寺尾泰晟、武川公、梅谷智弘、栢森史浩、臼井健二
第56回若手ペプチド夏の勉強会 (皆生温泉 三井別館・米子市観光センター)
開催年月日: 2024年8月
-
光開裂リンカービーズを用いて様々なペプチドナノポアの簡便解析を目指す
仮屋拓斗、栢森史浩、彭祖癸、川村出、川野竜司、臼井健二
第56回若手ペプチド夏の勉強会 (皆生温泉 三井別館・米子市観光センター)
開催年月日: 2024年8月
-
クリック反応を用いて種々のナノポアを作製しその特性を評価する
小林もえ、栢森史浩、彭祖癸、川村出、川野竜司、臼井健二
第56回若手ペプチド夏の勉強会 (皆生温泉 三井別館・米子市観光センター)
開催年月日: 2024年8月
-
光開裂リンカー固定化ビーズを用いたβバレル型ペプチドナノポアの作製
仮屋拓斗、栢森史浩、川野竜司、臼井健二
日本化学会第104春季年会
開催年月日: 2024年3月
-
UV吸収による環境中の鉛イオンの簡便な測定を目指したペプチド固定化マイクロビーズの開発
吉田秀平、吉田光輝、鶴岡孝章、臼井健二
日本化学会第104春季年会
開催年月日: 2024年3月
-
線維形成に関連する実測データと分子記述子を用いた細胞接着能を有するペプチド配列の探索
寺尾泰晟、武川公、梅谷智弘、栢森史浩、臼井健二
日本化学会第104春季年会
開催年月日: 2024年3月
-
直線偏波マイクロ波による沈殿能の異なるペプチドを用いたCaCO3沈殿物の形状変化
平尾莞、中西伸浩、栢森史浩、臼井健二
日本化学会第104春季年会
開催年月日: 2024年3月
-
直線偏波マイクロ波による沈殿能の異なるペプチドを用いたCaCO3沈殿物の形状変化
平尾莞、中西伸浩、栢森史浩、臼井健二
日本化学会第104春季年会 (日本大学理工学部 船橋キャンパス、千葉)
開催年月日: 2024年3月
-
UV吸収による環境中の鉛イオンの簡便な測定を目指したペプチド固定化マイクロビーズの開発
吉田秀平、吉田光輝、鶴岡孝章、臼井健二
日本化学会第104春季年会 (日本大学理工学部 船橋キャンパス、千葉)
開催年月日: 2024年3月
-
線維形成に関連する実測データと分子記述子を用いた細胞接着能を有するペプチド配列の探索
寺尾泰晟、武川公、梅谷智弘、栢森史浩、臼井健二
日本化学会第104春季年会 (日本大学理工学部 船橋キャンパス、千葉)
開催年月日: 2024年3月
-
自在配列設計ペプチドを用いたナノポアへのセンサー機能の付与
小林もえ、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
炭酸カルシウム沈殿物形成へのマイクロ波の影響
吉田秀平、平尾莞、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
ペプチド固定化ビーズを用いた鉛イオンの簡便な環境分析手法の確立
吉田秀平、吉田光輝、鶴岡孝章、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
細胞接着能を有する線維形成をペプチドを分子記述子を用いて設計する
寺尾泰晟、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
凝集性ペプチドの簡便分析を目指した光開裂リンカーの修飾樹脂の作製
仮屋拓斗、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
分子識別能力の向上を目指したシクロデキストリン修飾ナノポアの開発
西山舞、栢森史浩、臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
ペプチドを用いたミネラリゼーションや細胞膜透過へのマイクロ波の影響
栢森史浩
第17回日本電磁波エネルギー応用学会研究会
開催年月日: 2024年1月
-
ペプチドとマイクロ波を利用して薬物送達の高効率化を目指す
栢森史浩, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
ペプチド固定化PEGAresinを用いて2時間での皮膚感作性試験を目指す
前田みなみ, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
光リンカーペプチドビーズを用いてβバレルナノポアの簡便分析を目指す
仮屋拓斗, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
統計解析と分子記述子を用いて細胞接着能を有するペプチド配列の設計を目指す
寺尾泰晟, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
ペプチド固定化ビーズを用いて簡便かつ高感度な鉛イオンの環境分析を目指す
吉田秀平, 臼井健二
第38回関西地区ペプチドセミナー
開催年月日: 2023年12月
-
迅速な皮膚感作性評価を目的とする C-SPRA 法の改良
栢森史浩, 前田みなみ, 福田正恵, 有海秀人, 浜田芳男, 臼井健二
日本動物実験代替法学会 第36回大会
開催年月日: 2023年11月
-
Effect of linearly polarized microwaves on calcium carbonate mineralization using peptides
Fumihiro Kayamori, Kan Hirao
開催年月日: 2023年11月
-
Construction of an easy-handling detection system for lead ions using peptidyl microbeads
Shuhei Yoshida, Koki Yoshida, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui
開催年月日: 2023年11月
-
Synthesis of β-sheet peptides conjugated with microbeads or artificial functional groups forming β-barrel nanopores
Fumihiro Kayamori, Takuto Kariya, Yoshio Hamada, Zugui Peng, Ryuji Kawano, Kenji Usui
開催年月日: 2023年11月
-
ナノバイオ分野におけるマイクロ波の影響研究~細胞膜透過を例として~
臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
開催年月日: 2023年10月
-
ペプチド固定化マイクロビーズを用いた鉛イオンの分離・検出システムの開発
吉田秀平, 臼井健二
第55回若手ペプチド夏の勉強会 (京都)
開催年月日: 2023年8月
-
Rapid Sensitization Assessment Using Peptidyl PEGA Resins as Alternatives to Animal Testing
Kenji Usui, Masae Fukuda, Aki Nishimura, Fumihiro Kayamori, Hideto Ariumi, Yoshio Hamada
28th American Peptide Symposium (Scottsdale, Arizona)
開催年月日: 2023年6月
-
Development of Peptidyl PEGA Resins for Lead Ion Recovery
Shuhei Yoshida, Taichi Isozaki, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui
28th American Peptide Symposium (Scottsdale, Arizona)
開催年月日: 2023年6月
-
ペプチド固定化樹脂を用いた鉛の選択的回収手法の確立
吉田秀平、磯崎太一、鶴岡孝章、臼井健二
日本化学会第103春季年会 2023年3月
開催年月日: 2023年3月
-
マイクロ波照射によるアルギニンリッチペプチドの細胞導入の高効率化
平田桃、栢森史浩、中西伸浩、臼井健二
日本化学会第103春季年会 2023年3月
開催年月日: 2023年3月
-
種々のペプチドを用いた炭酸カルシウム沈殿物形成への直線偏波マイクロ波の影響
栢森史浩, 大沢隆二, 中西伸浩, 梅谷智弘, 臼井健二
第17回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
開催年月日: 2023年1月
-
様々なナノポアの作製を目的とした、より簡便な小型タンパク質合成法の構築
仮屋拓斗、臼井健二
リサーチフェスタ2022 (オンライン) 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
マイクロ波とペプチドを用いた高効率な薬物送達
平田桃、臼井健二
第5回ナノバイオ交流会 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
統計解析を用いた生体材料に応用可能な線維化ペプチドの設計
岩田和也、臼井健二
第5回ナノバイオ交流会 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
ペプチド固定化ビーズを用いたアレルギー感作性試験法の簡便化
福田正恵、臼井健二
第5回ナノバイオ交流会 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
炭酸カルシウムの沈殿における電磁波の影響
臼井健二
第5回ナノバイオ交流会 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
溶液中の鉛イオンの選択的回収のためのペプチド固定化ビーズの開発
吉田秀平、臼井健二
第5回ナノバイオ交流会 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
-
ペプチド固定化マイクロビーズを作製して鉛中毒の治療を目指す
吉田秀平、臼井健二
第37回関西地区ペプチドセミナー 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
-
ペプチド固定化樹脂を用いてアレルギー感作性試験法の簡略化を目指す
福田正恵、臼井健二
第37回関西地区ペプチドセミナー 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
-
主成分分析と分子記述子を用いて細胞接着能を有する人工配列を探索する
岩田和也、臼井健二
第37回関西地区ペプチドセミナー 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
-
カチオン性ペプチドとマイクロ波を用いて高効率な薬物送達を目指す
平田桃、臼井健二
第37回関西地区ペプチドセミナー 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
-
マイクロ波照射と生命現象への影響、そして安全利用へ
臼井健二
電磁波エネルギー応用学会 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
Single-molecule detection using de novo designed β-barrel nanopore with Gly-kink
Ikuro Mizoguchi, Shuhei Yoshida, Yoshio Hamada, Yuto Suzuki, Yuzuha Araki, Kenji Usui, Izuru Kawamura, Ryuji Kawano
2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
ペプチドとマイクロ波照射による高効率な薬物送達法の構築
平田桃、栢森史浩、大沢隆二、有本米次郎、中西伸浩、臼井健二
第16回電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
Construction of peptide-immobilized microbeads system for assessing skin sensitization
Kenji Usui, Masae Fukuda, Aki Nishimura, Fumihiro Kayamori, Yoshio Hamada, Hideto Ariumi
2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
Heavy metals separation using heavy metal ion-binding peptides immobilized onto TentaGel or PEGA resin
Shuhei Yoshida, Taichi Isozaki, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui
2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
Construction of a method to screen fibril-forming peptides applied to biomaterials from designed betasheet peptide libraries by statistical analysis
Kazuya Iwata, Taisei Terao, Akira Takekawa, Tomohiro Umetani, Kenji Usui
2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
Enhancement of cell penetration efficiency of cationic peptides by microwave irradiation
Momo Hirata, Fumihiro Kayamari, Ryuji Osawa, Yonejiro Arimoto, Nobuhiro Nakanishi, Kenji Usui
2022年10月
開催年月日: 2022年10月
-
マイクロ波照射によるペプチドの⾼効率な細胞導⼊
平⽥桃、栢森史浩、中⻄伸浩、臼井健二
第54回若手ペプチド夏の勉強会 (オンライン) 2022年8月
開催年月日: 2022年8月
-
電界強度の異なるマイクロ波と沈殿能の異なるペプチドを⽤いた CaCO3 のミネラリゼーション制御
平尾莞、栢森史浩、中⻄伸浩、臼井健二
第54回若手ペプチド夏の勉強会 2022年8月
開催年月日: 2022年8月
-
重⾦属イオン結合ペプチド固定化樹脂を⽤いた重⾦属回収システムの確⽴
吉⽥秀平、鶴岡孝章、臼井健二
第54回若手ペプチド夏の勉強会 2022年8月
開催年月日: 2022年8月
-
Selective removal of Pb2+ or Au3+ by peptide-immobilized microbeads for environmental cleanup and medical treatment
Shuhei Yoshida, Takaaki Tsuruoka, Kenji Usui
11ITM-KONAN Multidisciplinary Poster Session 2022年7月
開催年月日: 2022年7月
-
Analyses of alpha-amylase inactivation mechanism by treatment of CO2 microbubbles with low temperature heating in Japanese Sake making process
Taisei Terao, Fumiyuki Kobayashi, Kohei Matsumoto, Sachiko Odake, Kenji Usui
11ITM-KONAN Multidisciplinary Poster Session 2022年7月
開催年月日: 2022年7月
-
固定化ペプチドを用いた新規金属検出・回収手法の確立
吉田秀平、臼井健二
川野CREST研究交流会 2022年6月
開催年月日: 2022年6月
-
小分子認識ペプチドビーズ ~ペプチドビーズを用いたアレルギー感作試験法の開発~
臼井健二
構造生物化学セミナー (横浜国立大学 環境情報研究1号棟305講義室, 神奈川) 2022年6月
開催年月日: 2022年6月
-
様々な電界強度の直線偏波マイクロ波照射によるペプチドを用いた炭酸カルシウムの凝集沈殿
平尾莞, 尾崎誠, 中西伸浩, 梅谷智弘, 臼井健二
日本化学会第102春季年会 2022年3月
開催年月日: 2022年3月
-
金還元ペプチドビーズを用いた長期保存や再利用が可能な固定化金ナノ粒子の作製
日本化学会第102春季年会 2022年3月
開催年月日: 2022年3月
-
固定化ペプチドの応用展開
第4回ナノバイオ交流会 2021年12月
-
Synthesis of Immobilized Gold Nanoparticles with Catalytic Activity Using Resin Conjugated with Gold Mineralizing Peptide
第58回ペプチド討論会 2021年10月
開催年月日: 2021年10月
-
Effect of Microwave Irradiation on Cellular Uptake Using Arginine-Rich Peptides
第58回ペプチド討論会 2021年10月
開催年月日: 2021年10月
-
マイクロ波照射によるペプチドの細胞膜透過能の向上
平田桃, 有本米次郎, 大沢隆二, 中西伸浩, 臼井健二
第15回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 2021年10月
開催年月日: 2021年10月
-
金還元ペプチド固定化ビーズを用いた金イオンの濃縮・還元手法の構築
吉田秀平, 鶴岡孝章, 臼井健二
第53回若手ペプチド夏の勉強会 2021年8月
開催年月日: 2021年8月
-
N末端を様々に変化させた短鎖ペプチドによる線維化配列の解析、予測法の構築
岩田和也, 浜田芳男, 武川公, 臼井健二
第53回若手ペプチド夏の勉強会 2021年8月
開催年月日: 2021年8月
-
アルギニンの残基数が異なる3種類のペプチドの細胞膜透過における電磁波の影響を調べる
平田桃, 有本米次郎, 大沢隆二, 中西伸浩, 臼井健二
第53回若手ペプチド夏の勉強会 2021年8月
開催年月日: 2021年8月
-
ペプチド固定化樹脂を用いた希薄溶液中での金イオン濃縮・還元手法
日本化学会 生体機能関連化学部会 第32回サマースクール 2021年7月
-
アルギニンリッチペプチドの細胞膜透過におけるマイクロ波の影響
日本化学会 生体機能関連化学部会 第32回サマースクール 2021年7月
-
種々の短鎖ペプチドによる線維化配列探索に向けた予測システムの構築
日本化学会 生体機能関連化学部会若手の会 第32回サマースクール 2021年7月
-
固定化ペプチドを用いたミネラリゼーションによる希薄溶液からの金ナノ粒子の作製および回収手法の確立
吉田 秀平, 尾崎誠, 大浦真歩, 鶴岡孝章, 臼井健二
日本化学会 第101春季年会 2021年3月
開催年月日: 2021年3月
-
ペプチド固定化樹脂を用いた凝集ペプチドの簡便な精製法の確立
岩田 和也, 横田 晋一朗, 濵田芳男, 臼井健二
日本化学会 第101春季年会 2021年3月
開催年月日: 2021年3月
-
電磁波照射によるペプチドの細胞膜透過能への影響
平田 桃, 臼井健二
日本化学会 第101春季年会 2021年3月
開催年月日: 2021年3月
-
固定化ペプチドと光リンカーを用いた分子量解析による皮膚感作性試験
鮫島康孝, 宮﨑洋, 濵田芳男, 山下邦彦, 臼井健二
日本化学会 第101春季年会 2021年3月
開催年月日: 2021年3月
-
動物実験代替を目指した固定化ペプチドによるアレルギー感作性試験法の開発
ペプチドの新たな未来へ向けて 2021年3月
-
安全性試験代替法における固定化ペプチドを用いた新規手法(SPRA法)の開発とその応用展開
臼井健二
日本動物実験代替法学会第33回大会 2020年11月
開催年月日: 2020年11月
-
異なる炭酸カルシウム沈殿能を有するペプチドの凝集沈殿におけるマイクロ波の影響
臼井健二*, 尾崎誠, 高坂翼,富樫浩行, 有本米次郎, 裏鍛武史, 大沢隆二, 梅谷智弘
第14回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
開催年月日: 2020年11月
-
洗浄処理後のすすぎ信憑性評価のための生物学的な安全性評価試験方法の検討
第95回日本医療機器学会大会
開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月
-
新規なN-末端切断反応
第36回関西地区ペプチドセミナー 2019年12月
-
ペプチドビーズとNH2基SH基定量試薬を用いた皮膚感作性試験法(DPRA法)の改良
第36回関西地区ペプチドセミナー 2019年12月
-
プロテアーゼによるアミロイド線維の途中分解物を用いた材料応用への挑戦
第36回関西地区ペプチドセミナー 2019年12月
-
6mer PNAと光切断官能基を用いて遺伝子発現制御を行う
第36回関西地区ペプチドセミナー 2019年12月
-
官能基指示薬とペプチド固定化マイクロビーズを用いた皮膚感作性検出システムの確立
臼井 健二, 宮﨑 洋, 高石 光, 池田 英史, 山下 邦彦, 濵田 芳男
日本動物実験代替法学会 第32回大会 2019年11月
開催年月日: 2019年11月
-
ペプチドによるカルシウム化合物のミネラリゼーションにおけるマイクロ波照射の影響
臼井 健二, 高坂 翼, 尾崎 誠, 富樫 浩行, 有本 米次郎, 裏鍛 武史, 大沢 隆二, 梅谷 智弘
第13回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム (国立研究開発法人 産業技術総合研究所つくば中央 共用講堂)
開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月
-
De novo design of β-hairpin peptide to construct nanopore structure in lipid membrane
Keisuke Shimizu, Shungo Sakashita, Yoshio Hamada, Kenji Usui, Batsaikhan Mijiddorj, Izuru Kawamura, Ryuji Kawano
第56回ペプチド討論会 (東京医科歯科大学(TMDU) M&D タワー2階 鈴木章夫記念講堂(東京都))
開催年月日: 2019年10月
-
Construction of gene expression control system using photolabile PNA peptide binding to guanine-rich DNA/RNA
Shungo Sakashita, Tamaki Endoh, Arisa Okada, Kenji Usui
第56回ペプチド討論会 (東京医科歯科大学(TMDU) M&D タワー2階 鈴木章夫記念講堂(東京都))
開催年月日: 2019年10月
-
A chromophore-immobilized peptide binding assay for assessing skin sensitization in vitro
Kenji Usui, Hiroshi Miyazaki, Hikaru Takaishi, Hidefumi Ikeda, Yoshio Hamada, Kunihiko Yamashita
第56回ペプチド討論会 (東京医科歯科大学(TMDU) M&D タワー2階 鈴木章夫記念講堂(東京都))
開催年月日: 2019年10月
-
A series of qunine prodrugs for an anti-malarial treatment
Yoshio Hamada, Kenji Usui
第56回ペプチド討論会 (東京医科歯科大学(TMDU) M&D タワー2階 鈴木章夫記念講堂(東京都))
開催年月日: 2019年10月
-
Development of cell culture substrate generated by trypsin digestion of Aβ fibrils
Shin-ichiro Yokota, Yasumasa Mashimo, Yoshio Hamada, Youji Harada, Masayasu Mie, Eiry Kobatake, Kenji Usui
第56回ペプチド討論会 (東京医科歯科大学(TMDU) M&D タワー2階 鈴木章夫記念講堂(東京都))
開催年月日: 2019年10月
-
Construction of visible light responsive nanocatalyst by mineralization using designed peptide
Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka, Takahito Imai, Kin-ya Tomizaki, Kenji Usui
第56回ペプチド討論会 (東京医科歯科大学(TMDU) M&D タワー2階 鈴木章夫記念講堂(東京都))
開催年月日: 2019年10月
-
ペプチドを用いたメディケミカル技術
臼井健二
第9回細胞再生医療研究会 (甲南大学ポートアイランドキャンパス)
開催年月日: 2019年8月
-
光切断官能基を有する短鎖PNAペプチドを用いた遺伝子発現制御
坂下 峻吾,臼井 健二
第51回若手ペプチド夏の勉強会 (北海道) 日本ペプチド学会
開催年月日: 2019年8月
-
人工ペプチドを用いた位置特異的ミネラリゼーションによる無機物ナノ構造体の作製とその応用展開
尾崎 誠,今井 崇人,富崎 欣也,臼井 健二
第51回若手ペプチド夏の勉強会 (北海道) 日本ペプチド学会
開催年月日: 2019年8月
-
トリプシン消化による複数のAβ部分配列から成るナノ構造体および細胞培養基材としての機能評価
横田 晋一朗,眞下 泰正,三重 正和,小畠 英理,臼井 健二
第51回若手ペプチド夏の勉強会 (北海道) 日本ペプチド学会
開催年月日: 2019年8月
-
Generation of Cell Culture Substrate by Protease Digestion of Amyloid beta Peptide
Shin-ichiro Yokota, Yasumasa Mashimo, Yoshio Hamada, Youji Harada, Masayasu Mie, Eiry Kobatake, Kenji Usui
The 26th American Peptide Symposium (アメリカ合衆国カリフォルニア州)
開催年月日: 2019年6月
-
Novel Quinine Prodrugs as Anti-malaria Drug Candidates
Y. Hamada,K. Usui
The 26th American Peptide Symposium (アメリカ合衆国カリフォルニア州)
開催年月日: 2019年6月
-
Nanostructure and Elemental Composition Control for Synthesis of Gold-Titania Photocatalysts Using DNAs and Designed Peptides
Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka, Kin-ya Tomizaki, Kenji Usui
The 26th American Peptide Symposium (アメリカ合衆国カリフォルニア州)
開催年月日: 2019年6月
-
ペプチドマイクロアレイを化学物質の皮膚への安全性評価に応用する
日本薬学会第139年会 2019年3月
-
固定化ペプチドを用いた新規感作性物質評価法
日本薬学会第139年会 2019年3月
-
設計ペプチドを用いた二次構造のスイッチングによる人工ナノポアの作製
赤山詩織,清水啓佑,浜田芳男,川野竜司,臼井健二
日本化学会第99春季年会2019 (兵庫県)
開催年月日: 2019年3月
-
G-四重鎖構造の形成変化による遺伝子発現を制御する光リンカー含有PNAペプチド
坂下峻吾,岡田亜梨紗,浜田芳男,遠藤玉樹,臼井健二
日本化学会第99春季年会2019 (兵庫県)
開催年月日: 2019年3月
-
プロテアーゼ処理によるアミロイドβペプチドの部分配列から成るナノ構造体の細胞接着能
横田晋一朗,眞下泰正,原田陽滋,三重正和,小畠英理,臼井健二
日本化学会第99春季年会2019 (兵庫県)
開催年月日: 2019年3月
-
核酸の相互作用とマイクロビーズを利用したペプチドのミネラリゼーションによる金ナノ粒子の作製及び精製
大浦真歩,尾崎誠,浜田芳男,臼井健二
日本化学会第99春季年会2019 (兵庫県)
開催年月日: 2019年3月
-
PNA含有チタニア沈殿ペプチドとアクリジン含有金沈殿ペプチドを用いて可視光励起性光触媒を作製する
尾崎誠、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
開催年月日: 2018年12月
-
O-Nアシル転移反応を利用したpH応答スイッチングが可能なβシートペプチドのナノポアをつくる
赤山詩織、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
開催年月日: 2018年12月
-
アクリジン含有Au還元ペプチドとPNAペプチドを利用したAuナノ粒子の作製・回収システムの構築
大浦真歩、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
開催年月日: 2018年12月
-
PNAと光切断官能基を含有したペプチドを用いて遺伝子発現を制御する
坂下峻吾、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
開催年月日: 2018年12月
-
トリプシンを用いた複数のAβフラグメントから成るナノ構造体の作製および細胞培養基材への応用
横田晋一朗、臼井健二
第35回関西地区ペプチドセミナー (龍谷大学瀬田キャンパス (滋賀県大津市))
開催年月日: 2018年12月
-
Regulation of gene expression by photocontrolling formation of G- quadruplex structure using PNA peptide
Shungo Sakashita, Tamaki Endoh, Arisa Okada, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium (京都) 2018年12月
ポスター発表
-
Cell culture substrate using digested Amyloid beta (1-40) fibril by proteases
Shinichiro Yokota, Yasumasa Mashimo, Eita Tatsumi, Yoshio Hamada, Youji Harada, Masayasu Mie, Eiry Kobatake, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium (ROHM Theatre Kyoto and Miyakomesse(Kyoto,Japan))
開催年月日: 2018年12月
-
Photocatalytic Gold-Titania Nanoarchitecture by Mineralization Using Designed Peptides and DNA
Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka, Kin-ya Tomizaki, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium (ROHM Theatre Kyoto and Miyakomesse(Kyoto,Japan))
開催年月日: 2018年12月
-
Regulation of gene expression by photocontrolling formation of G-quadruplex structure using PNA peptide
Shungo Sakashita, Tamaki Endoh, Arisa Okada, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium (ROHM Theatre Kyoto and Miyakomesse(Kyoto,Japan))
開催年月日: 2018年12月
-
De Novo Design of Nanopore-Forming Transmembrane Peptide with β-sheet structure
Keisuke Shimizu, Naoki Saigo, Shungo Sakashita, Yoshio Hamada, Kenji Usui, Batsaikhan Mijiddorj, Izuru Kawamura, Ryuji Kawano
10th International Peptide Symposium (ROHM Theatre Kyoto and Miyakomesse(Kyoto,Japan))
開催年月日: 2018年12月
-
Water-soluble prodrug of ritonavir
Yoshio Hamada, Kenji Usui
10th International Peptide Symposium (ROHM Theatre Kyoto and Miyakomesse(Kyoto,Japan))
開催年月日: 2018年12月
-
Unique and innovative biodetection technologies using structured and labeled peptide microarrays in combination with imaging and multivalent analyses towards diagnostics not dependent on bio-markers
Kiyoshi Nokihara, Yuki Tominaga, Kenji Usui, Takayuki Kondo, Masaya Ikegawa, Mu-xin Wei, Haruyuki Fujino, Atsushi Kitagawa, Shun Nokihara, Hiro-O Ito, Hisakazu Mihara, Christian Schoenbach
10th International Peptide Symposium (ROHM Theatre Kyoto and Miyakomesse(Kyoto,Japan))
開催年月日: 2018年12月
-
C-SPRA における難水溶性感作性物質に対する適用性の検討
池田英史、宮﨑洋、山下邦彦、高石雅之、濵田芳男、臼井健二
日本動物実験代替法学会第31回大会 (崇城大学 (熊本県熊本市))
開催年月日: 2018年11月
-
難水溶性物質の評価が可能なペプチドビーズを用いた簡便な皮膚感作性試験法の開発
臼井健二
日本動物実験代替法学会第31回大会 (崇城大学 (熊本県熊本市))
開催年月日: 2018年11月
-
ペプチドのバイオミネラリゼーションにおける単一方向からのマイクロ波照射が及ぼす影響
臼井健二、尾崎誠、圓東那津実、富樫浩行、有本米次郎、裏鍛武史、大沢隆二、梅谷智弘
第12回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム(Sympo2018) (北九州国際会議場 (福岡県北九州市))
開催年月日: 2018年11月
-
The Possibility of Use of Designed Peptides for Safety Assessment as an Alternative to Animal Testing
臼井健二
The 4th international conference on toxicity testing alternatives & translational toxicology and the 2nd asian congress on alternatives (Guangzhou, China)
開催年月日: 2018年10月
-
人工ペプチドと核酸を用いたミネラリゼーション制御による金-チタニア複合ナノ粒子の作製
尾崎誠、鶴岡孝章、浜田芳男、富崎欣也、臼井健二
第12回バイオ関連化学シンポジウム (大阪大学吹田キャンパス (大阪府吹田市))
開催年月日: 2018年9月
-
Gold-Titania Nanocatalyst Generated by Mineralization Using Two Artificial Peptides with DNA
Makoto Ozaki, Kin-Ya Tomizaki, Yoshio Hamada, Kenji Usui
35EPS(European Peptide Symposium) (the Dublin City University)
開催年月日: 2018年8月
-
Novel HIV-1 protease inhibitor prodrugs using a degradation reaction of N-amidino-peptides
Yoshio Hamada, Kenji Usui
35EPS(European Peptide Symposium) (the Dublin City University)
開催年月日: 2018年8月
-
Peptidyl Microbeads for Modification of a Direct Peptide Reactivity Assay (DPRA) in Skin Sensitization Assessment
Kenji Usui, Hiroshi Miyazaki, Hidefumi Ikeda, Kunihiko Yamashita, Yoshio Hamada
35EPS(European Peptide Symposium) (the Dublin City University)
開催年月日: 2018年8月
-
Switch of DNA G-wire Formation Using a PNA Peptide by Protease Activity
Shungo Sakashita, Arisa Okada, Yoshio Hamada, Kenji Usui
35EPS(European Peptide Symposium) (the Dublin City University)
開催年月日: 2018年8月
-
Nanostructures generated by protease digestion of amyloid fibrils towords an application to cell culture substrate
Shin-Ichiro Yokota, Yasumasa Mashimo, Yoshio Hamada, Youji Harada, Masayasu Mie, Eiry Kobatake, Kenji Usui
35EPS(European Peptide Symposium) (the Dublin City University)
開催年月日: 2018年8月
-
アミロイド線維のプロテアーゼ分解によるナノ構造体の細胞培養基材への応用検討
横田晋一朗、眞下泰正、浜田芳男、原田陽滋、三重正和、小畠英理、臼井健二
日本化学会第98春季年会2018 (日本大学理工学部 船橋キャンパス (千葉県船橋市))
開催年月日: 2018年3月
-
細胞核指向型ペプチド-プラスミドDNA複合体の合成と赤色蛍光タンパク質発現の試み
片岡駿佑、臼井健二、山崎正幸、富崎欣也
日本化学会第98春季年会2018 (日本大学理工学部 船橋キャンパス (千葉県船橋市))
開催年月日: 2018年3月
-
プロテアーゼ切断反応によって核酸四重鎖構造を制御する人工ペプチドの作製
坂下峻吾、岡田亜梨沙、下岡正幸、鶴岡孝章、浜田芳男、臼井健二
日本化学会第98春季年会2018 (日本大学理工学部 船橋キャンパス (千葉県船橋市))
開催年月日: 2018年3月
-
人工細胞膜システムを用いたβシートペプチドによるプログラマブルナノポアの構築
清水啓佑、西郷直記、關谷悠介、坂下峻吾、浜田芳男、臼井健二、川野竜司
第1回分子ロボティクス年次大会 (東北大学片平さくらホール (宮城県仙台市))
開催年月日: 2018年3月
-
酵素反応により核酸構造を変化させる人工ペプチドによる刺激応答感覚素子の構築
臼井健二、坂下峻吾、岡田亜梨紗、下岡正幸、鶴岡孝章、真嶋司、片平正人
第1回分子ロボティクス年次大会 (東北大学片平さくらホール (宮城県仙台市))
開催年月日: 2018年3月
-
人工ペプチドを用いた医薬品探索装置や医療診断マイクロアレイの開発
臼井健二
メディカルジャパン2018 (インテックス大阪 (大阪府大阪市))
開催年月日: 2018年2月
-
人工ペプチドにおける酵素切断反応を利用したDNAナノワイヤー構造体のスイッチング制御
坂下峻吾,岡田亜梨紗,下岡正幸,鶴岡孝章,浜田芳男,臼井健二
第34回 関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス (兵庫県神戸市))
開催年月日: 2017年12月
-
プロテアーゼを用いたAβ線維の分解によるナノ構造体を用いた細胞培養基材の開発
横田晋一朗,龍見栄太,柳原太志,浜田芳男,川田原瑠勇,原田陽滋,臼井健二
第34回 関西地区ペプチドセミナー (甲南大学 ポートアイランドキャンパス (兵庫県神戸市))
開催年月日: 2017年12月
-
ペプチド固定化マイクロビーズを用いた新規皮膚感作性検出システムの構築
臼井健二,宮﨑洋,南野祐槻,目片秀明,髙石雅之,池田英史,山下邦彦,濵田芳男
日本動物実験代替法学会 第30回大会 (大田区産業プラザPiO (東京都大田区))
開催年月日: 2017年11月
-
Switch of DNA structure formation using PNA peptides with a protease substrate sequence
Shungo Sakashita, Arisa Okada, Masayuki Shimooka, Yoshio Hamada, Kenji Usui
第54回ペプチド討論会 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス (大阪府堺市))
開催年月日: 2017年11月
-
Producing nanomaterials by digestion of amyloid beta peptide using protease
Shin-ichiro Yokota, Yasumasa Mashimo, Eita Tatsumi, Taishi Yamagihara, Yoshio Hamada, Rui Kawatahara, Youji Harada, Masayosu Mie, Eiry Kobatake, Kenji Usui
第54回ペプチド討論会 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス (大阪府堺市))
開催年月日: 2017年11月
-
Construction of modified skin sensitization assay systems using peptidyl microbeads
Kenji Usui, Hiroshi Miyazaki, Yuuki Minamino, Hideaki Mekata, Masayuki Takaishi, Hidefumi Ikeda, Kunihiko Yamashita, and Yoshio Hamada
第54回ペプチド討論会 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス (大阪府堺市))
開催年月日: 2017年11月
-
Detection of saliva by a peptide microarray, peptenchip, using protein fingerprints and multivalent analyses focusing on oral health care
Yuki Tominaga, Kenji Usui, Akiyoshi Hirata, Hiro-O Ito, Kiyoshi Nokihara
第54回ペプチド討論会 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス (大阪府堺市))
開催年月日: 2017年11月
-
Novel water-soluble prodrug of β-secretase inhibitor as an anti-Alzheimer’s disease drug.
Yoshio Hamada, Kenji Usui
第54回ペプチド討論会 (大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス (大阪府堺市))
開催年月日: 2017年11月
-
ペプチドを用いたミネラリゼーションにおけるマイクロ波が及ぼす影響およびマイクロ波照射装置の検討
臼井健二,富樫浩行,圓東那津実,尾崎誠,有本米次郎,裏鍛武史,大沢隆二,梅谷智弘
第11回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム (ウインクあいち (愛知県名古屋市))
開催年月日: 2017年11月
-
Design of programmable pore-forming model using β-sheet peptides
Keisuke Shimizu, Naoki Saigo, Yusuke Sekiya, Shungo Sakashita, Yoshio Hamada, Kenji Usui, Ryuji Kawano
第54回ペプチド討論会 2017年11月
-
Modified DPRA for Testing Poorly Water-Soluble Substances Using Immobilized Peptide and Thiol or Amino Group Indicators
Yuuki Minamin, Hiroshi Miyazaki, Hideaki Mekata, Masayuki Takaishi, Hidefumi Ikeda, Kunihiko Yamashita, Toshio Hamada, Kenji Usui
The 10th World Congress on Alternatives and Animal Use in the Life Sciences Washington State Convention Center (Seattle, USA)
開催年月日: 2017年8月
-
Improvement of DPRA for Testing Poorly Water-Soluble Substances Using Artificial Peptide-Immobilized Resins Containing Photo-Labile Linkers
Kenji Usui, Yuuki Minamino, Hiroshi Miyazaki, Hideaki Mekata, Masayuki Takaishi, Kunihiko Yamashita
The 10th World Congress on Alternatives and Animal Use in the Life Sciences Washington State Convention Center (Seattle, USA)
開催年月日: 2017年8月
-
プロテアーゼ基質配列含有PNAペプチドを用いた酵素活性によるDNAナノ構造体の形成制御
坂下峻吾,岡田亜梨紗,下岡正幸,臼井健二
第49回若手ペプチド夏の勉強会 (長崎ブルースカイホテル (長崎県長崎市))
開催年月日: 2017年8月
-
Aβ線維のプロテアーゼ分解によるナノ構造体の作製
横田晋一朗,龍見栄太,柳原太志,臼井健二
第49回若手ペプチド夏の勉強会 (長崎ブルースカイホテル (長崎県長崎市))
開催年月日: 2017年8月
-
刺激応答型設計ペプチドを用いた、G‐wire形成のスイッチング制御
坂下峻吾,岡田亜梨紗,下岡正幸,臼井健二
第1回ナノバイオ甲龍会 (甲南大学 ポートアイランドキャンパス (兵庫県神戸市))
開催年月日: 2017年8月
-
Aβ線維のエンドペプチターゼ分解によるナノ構造体の創製
横田晋一朗,龍見栄太,柳原太志,川田原瑠勇,臼井健二
第1回ナノバイオ甲龍会 (甲南大学 ポートアイランドキャンパス (兵庫県神戸市))
開催年月日: 2017年8月
-
簡便かつ様々な物質の皮膚アレルギー感作性評価が可能なペプチド-光リンカー含有ビーズ」
南野祐槻、臼井健二
第1回ナノバイオ甲龍会 (甲南大学 ポートアイランドキャンパス (兵庫県神戸市) ) 2017年8月
-
OPA蛍光法による医療器材の残留タンパク質抽出方法の検討
原田陽滋,三軒隼人,川田原瑠勇,藤田敏,臼井健二
第92回日本医療機器学会大会 (パシフィコ横浜 アネックスホール (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年5月 - 2017年6月
-
細胞毒性からみる各種洗浄剤の毒性評価結果
川田原瑠勇,三軒隼人,藤田敏,林耕司,臼井健二,原田陽滋
第92回日本医療機器学会大会 (パシフィコ横浜 アネックスホール (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年5月 - 2017年6月
-
P3部位に環状構造を有するβ-セクレターゼ阻害剤の設計
浜田芳男、木曽良明、臼井健二
日本薬学会第137年会 (仙台国際センター・東北大学 (宮城県仙台市))
開催年月日: 2017年3月
-
二種の人工ペプチドを用いた ミネラリゼーションによる金‐チタニア複合ナノ構造体の作製
尾崎誠,坂下峻吾,今井崇人,鶴岡孝章,浜田芳男,富崎欣也,臼井健二
日本化学会第97春季年会2017 (慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年3月
-
プロテアーゼを用いたアミロイド線維の分解による新規ナノ構造体の作製
龍見栄太、川田原瑠勇、原田陽滋、浜田芳男、臼井健二
日本化学会第97春季年会2017 (慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年3月
-
外部刺激によりDNAグアニン四重鎖構造形成を制御するPNAペプチドの設計
下岡正幸、岡田亜梨沙、浜田芳男、臼井健二
日本化学会第97春季年会2017 (慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年3月
-
光リンカー含有ペプチド樹脂を用いた難水溶性物質の検出が可能な改良皮膚感作性試験法の構築
南野祐槻,宮崎洋,岡平理湖,目片秀明,高石雅之,山下邦彦,浜田芳男,臼井健二
日本化学会第97春季年会2017 (慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年3月
-
ペプチド-核酸複合体の細胞内への取り込み挙動解析
片岡駿佑、今井崇人、臼井健二、富崎欣也
日本化学会第97春季年会2017 (慶應義塾大学日吉キャンパス (神奈川県横浜市))
開催年月日: 2017年3月
-
ペプチド樹脂を用いた分子認識に基づく新規皮膚感作性試験法
臼井健二
2016年ハイペップ研究所第15回紅葉ワークショップ (ハイペップ研究所(京都府京都市))
開催年月日: 2016年11月
-
アミロイド線維に対して酵素を用いて分解反応を行うことによるナノ構造体の構築
龍見栄太、柳原太志、川田原瑠勇、原田陽滋、浜田芳男、臼井健二
第33回 関西地区ペプチドセミナー (近畿大学 東大阪キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2016年11月
-
ペプチドを用いたミネラリゼーションによる二種の無機物から成るナノ構造体の作製と応用
尾崎誠、坂下峻吾、今井崇人、富崎欣也、臼井健二
第33回 関西地区ペプチドセミナー (近畿大学 東大阪キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2016年11月
-
人工ペプチドを用いた疎水性の高い物質の検出が可能な改良皮膚感作性試験法の確立
南野祐槻、岡平理湖、宮崎洋、目片秀明、山下邦彦、浜田芳男、臼井健二
第33回 関西地区ペプチドセミナー (近畿大学 東大阪キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2016年11月
-
安全性試験代替法におけるペプチドマイクロアレイの応用展開の可能性
臼井健二
第29回日本動物実験代替法学会 (九州大学医学部 百年講堂(福岡県福岡市))
開催年月日: 2016年11月
-
難水溶性物質の検出が可能なペプチド固定化樹脂を用いた皮膚感作性試験法の開発1 ―光切断リンカー含有ペプチド固定化樹脂を用いた改良 DPRA 法―
南野祐槻、宮崎洋、目片秀明、高石雅之、山下邦彦、臼井健二
第29回日本動物実験代替法学会 (九州大学医学部 百年講堂(福岡県福岡市))
開催年月日: 2016年11月
-
難水溶性物質の検出が可能なペプチド固定化樹脂を用いた皮膚感作性試験法の開発2 ―チオール基またはアミノ基の検出試薬を用いた分光光度計による改良 DPRA 法―
目片秀明、南野祐槻、宮崎洋、高石雅之、池田英史、山下邦彦、臼井健二
第29回日本動物実験代替法学会 (九州大学医学部 百年講堂(福岡県福岡市))
開催年月日: 2016年11月
-
New N-Terminal Degradation Reaction of Peptides: Application to a Decapeptide
Yoshio Hamada, Kenji Usui
第53回ペプチド討論会 (京都テルサ(京都府京都市))
開催年月日: 2016年10月
-
Construction of Nanocomposites by Moltiple Mineralization Using DNAs and Designed Peptides
Makoto Ozaki, Yoshio Hamada, Takahito Imai, Kin-ya Tomizaki, Kenji Usui
第53回ペプチド討論会 (京都テルサ(京都府京都市))
開催年月日: 2016年10月
-
Practical Applications of Peptide Microarray for Detection of Saliva Forcusing on Periodontal Disease
Yuki Tominaga, Kenji Usui, Akiyoshi Hirata, Atsushi Kitagawa, Hiro-O Ito, Kiyoshi Nokihara
第53回ペプチド討論会 (京都テルサ(京都府京都市))
開催年月日: 2016年10月
-
Studies of the Systematically Designed Pore-Forming Peptides Using Channel Current Recording
Yusuke Sekiya, Hirokazu Watanabe, Kenji Usui, Ryuji Kawano
第53回ペプチド討論会 (京都テルサ(京都府京都市))
開催年月日: 2016年10月
-
Construction of Organic-Inorganic Nanostructures by Site-Specific Precipitations on DNAs Using Artificial Peptides
M. Ozaki, T. Imai, K.-y. Tomizaki, K. Usui
CBI学会2016年大会 (タワーホール船堀(東京都江戸川区))
開催年月日: 2016年10月
-
異なる偏波のマイクロ波が及ぼすペプチドによるバイオミネラリゼーションへの影響
富樫浩行、圓東那津実、有本米次郎、裏鍛武史、大沢隆二、臼井健二
第10回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム (東北大学 青葉山キャンパス(宮城県仙台市))
開催年月日: 2016年10月
-
人工ペプチドとDNAを用いた二種の無機物沈殿による有機-無機ナノ構造体の形状制御
尾崎誠、山田葵、富崎欣也、臼井健二
第10回バイオ関連化学シンポジウム (もてなしドーム地下イベント広場(石川県金沢市))
開催年月日: 2016年9月
-
A Novel N-Terminal Degradation Reaction of Peptides via Guanidine Derivatives
Y. Hamada, K. Usui
The 34th European Peptide Symposium and the 8th International Peptide Symposium (Leipzig(Germany))
開催年月日: 2016年9月
-
Monomerization and Fibrillation Methods for Fibrosis Peptides Using SPPS Microbeads
K. Usui, S. Hikida, Y. Minamino, R. Okahira, Y. Hamada
The 34th European Peptide Symposium and the 8th International Peptide Symposium (Leipzig(Germany))
開催年月日: 2016年9月
-
Site-Specific Control for Silica and Calcium Carbonate Mineralization Using a PNA Peptide and DNA
M. Ozaki, K.-y. Tomizaki, Y. Hamada, K. Usui
The 34th European Peptide Symposium and the 8th International Peptide Symposium (Leipzig(Germany))
開催年月日: 2016年9月
-
様々な物質の試験が可能な人工ペプチドを用いた改良皮膚感作性試験法の確立
南野祐槻、臼井健二
第48回若手ペプチド夏の勉強会 (八王子セミナーハウス(東京都八王子市))
開催年月日: 2016年8月
-
プロテアーゼによるアミロイド凝集体分解過程の簡便な検出・解析手法の検討
臼井健二、柳原太志、龍見栄太、川田原 瑠勇、三軒隼人 、藤田敏、原田陽滋
第91回日本医療機器学会大会 (大阪国際会議場(大阪府大阪市))
開催年月日: 2016年6月
-
ペプチド固定化ビーズを用いた線維化ペプチドの新規モノマー化法及び線維化開始法の確立
疋田晋也、南野祐槻、岡平理湖、臼井健二
日本化学会第96回春季年会 (同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市))
開催年月日: 2016年3月
-
ペプチド-核酸複合ナノ構造体を形成する線維化ペプチドと二次構造形成DNAの探索
下岡正幸、岡田亜梨沙、柳原太志、臼井健二
日本化学会第96回春季年会 (同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市))
開催年月日: 2016年3月
-
マイクロ波を用いたカルシウム沈殿ペプチドによるミネラリゼーションのナノ構造制御
圓東那津実、有本米次郎、裏鍛武史、大沢隆二、富樫浩行、富崎欣也、臼井健二
日本化学会第96回春季年会 (同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市))
開催年月日: 2016年3月
-
ペプチドと核酸の人工複合二次構造を用いた刺激応答感覚素子の作製
臼井健二
第7回新学術領域分子ロボティクス領域会議 (ホテルたつき(愛知県蒲郡市))
開催年月日: 2016年3月
-
Control of Site-Specific Silica and Calcium Precipitation on DNA Using a Designed Peptide
M. Ozaki, N. Endo, T. Imai, K. Tomizaki, K. Usui
Pacifichem 2015 (Honololu(U.S.A.))
開催年月日: 2015年12月
-
分光光度計を用いたシステイン含有ペプチドと感作性物質の反応性評価
宮﨑洋、臼井健二、山下邦彦
日本動物実験代替法学会第28回大会 (ワークピア横浜(神奈川県横浜市))
開催年月日: 2015年12月
-
Control of DNA Nanostructure Formation by Using a G-Rich-DNA Binding Artificial Peptide and a Protease
Kenji Usui, Masayuki Shimooka, Arisa Okada
CBI学会2015年大会 (タワーホール船堀(東京都江戸川区))
開催年月日: 2015年11月
-
ペプチドを用いたカルシウムのミネラリゼーションにおけるマイクロ波の影響
圓東那津実、尾崎誠、有本米次郎、裏鍛武史、大沢隆二、富樫浩行、皆木幸一、臼井健二
第9回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム (上智大学(東京都千代田区))
開催年月日: 2015年11月
-
Development of Designed Peptides with a Secondary Structure for Use in Nanobiotechnology
Kenji Usui
第52回ペプチド討論会 (平塚中央公民館(神奈川県平塚市))
開催年月日: 2015年11月
-
Novel Ribbon-Like Nano Structures by Combination of Amyloid-beta Peptides with Guanine-Rich DNAs
Masayuki Shimooka, Arisa Okada, Kenji Usui
第52回ペプチド討論会 (平塚中央公民館(神奈川県平塚市))
開催年月日: 2015年11月
-
PNA Peptide for Site-Specific Mineralization of Two Different Inorganic Compounds Using DNAs
Makoto Ozaki, Natsumi Endo, Aoi Yamada, Takahito Imai, Kin-ya Tomizaki, Kenji Usui
第52回ペプチド討論会 (平塚中央公民館(神奈川県平塚市))
開催年月日: 2015年11月
-
酸性ペプチドを用いたミネラリゼーションに及ぼすマイクロ波の効果
圓東那津実、臼井健二
第32回関西地区ペプチドセミナー (大阪府大阪市)
開催年月日: 2015年11月
-
核酸と無機物沈殿配列を有するPNAペプチドを用いたバイオミネラリゼーションの位置特異的制御
核酸と無機物沈殿配列を有するPNAペプチドを用いたバイオミネラリゼーションの位置特異的制御
第9回バイオ関連化学シンポジウム (熊本大学工学部 黒髪南地区キャンパス(熊本県熊本市))
開催年月日: 2015年9月
-
細胞送達を目指したペプチド集合体の構造と機能評価
岸岡紘平、今井崇人、臼井健二、富崎欣也
第9回バイオ関連化学シンポジウム (熊本大学工学部 黒髪南地区キャンパス(熊本県熊本市))
開催年月日: 2015年9月
-
アミロイド線維形成ペプチドと G-wire 形成 DNA の複合による新規リボン状ナノ構造体の構築
下岡正幸、岡田亜梨沙、柳原太志、臼井健二
第9回バイオ関連化学シンポジウム (熊本大学工学部 黒髪南地区キャンパス(熊本県熊本市))
開催年月日: 2015年9月
-
設計ペプチドを用いた無機物の位置特異的ミネラリゼーション制御 による有機-無機ナノ構造体の構築
尾崎 誠、臼井健二
第47回若手ペプチド夏の勉強会 (アスティかたおか(長野県塩尻市))
開催年月日: 2015年8月
-
酸性ペプチドを用いたマイクロウェーブによるカルシウムのミネラリゼョン制御
圓東那津実、臼井健二
第47回若手ペプチド夏の勉強会 (アスティかたおか(長野県塩尻市))
開催年月日: 2015年8月
-
ペプチドとG-rich核酸の複合二次構造を 利用したプロテアーゼ応答感覚素子の作製
臼井健二
第2回分子ロボティクス若手の会 (東京工業大学田町キャンパス(東京都港区))
開催年月日: 2015年8月
-
設計ペプチドおよびDNAを用いた二種の無機物の位置特異的ミネラリゼーション制御
尾崎誠、圓東那津実、西山浩人、山田葵、鶴岡孝章、富崎欣也、臼井健二
日本化学会 第95春季年会(2015) (日本大学 船橋キャンパス(千葉県船橋市))
開催年月日: 2015年3月
-
蛍光標識部位を含むペプチド集合体の細胞送達
岸岡紘平、今井崇人、臼井健二、富崎欣也
日本化学会 第95春季年会(2015) (日本大学 船橋キャンパス(千葉県船橋市))
開催年月日: 2015年3月
-
アミロイドβペプチドとグアニンリッチDNAを用いた新規ナノ構造体の作製
下岡正幸、岡田亜梨沙、柳原太志、臼井健二
日本化学会 第95春季年会(2015) (日本大学 船橋キャンパス(千葉県船橋市))
開催年月日: 2015年3月
-
光切断リンカーを介した固定化によるアミロイドペプチドの新規モノマー化法及び線維化アッセイ法の構築
疋田晋也、岡平理湖、臼井健二
日本化学会第95春季年会(2015) (日本大学 船橋キャンパス(千葉県船橋市))
開催年月日: 2015年3月
-
甲南大学におけるペプチド工学
臼井健二
東京工業大学三原研究室講演会 (東工大大岡山キャンパス(東京都))
開催年月日: 2015年3月
-
プロテインフィンガープリント法における統計学的解析の基礎
臼井健二
2014年ハイペップ研究所紅葉ワークショップ (ハイペップ研究所(京都府京都市))
開催年月日: 2014年12月
-
ペプチドを用いたバイオミネラリゼーション制御
圓東那津実、尾崎誠、臼井健二
2014年ハイペップ研究所紅葉ワークショップ (ハイペップ研究所) 2014年12月
-
光切断リンカーを用いた検出システムの構築
岡平理湖、疋田晋也、臼井健二
2014年ハイペップ研究所紅葉ワークショップ (ハイペップ研究所) 2014年12月
-
光科学とペプチド工学によるナノバイオへの展開
臼井健二
第12回光科学若手研究会 (大阪府立大学I-siteなんば(大阪府大阪市))
開催年月日: 2014年11月
-
ペプチド-DNA複合体上へのシリカ-カルシウムミネラリゼーション制御
尾崎誠、臼井健二
第31回関西地区ペプチドセミナー (関西大学(大阪府吹田市))
開催年月日: 2014年11月
-
核酸塩基導入ペプチドとプロテアーゼを用いたDNAナノ構造体のスイッチング
下岡正幸、岡田亜梨沙、臼井健二
第31回関西地区ペプチドセミナー (関西大学(大阪府吹田市))
開催年月日: 2014年11月
-
Site-Specific Mineralization of Silica and Calcium on DNAs Using a Designed Peptide
Kenji Usui, Hiroto Nishiyama, Aoi Yamada, Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka and Kin-ya Tomizaki
第51回ペプチド討論会 (徳島大学(徳島県徳島市))
開催年月日: 2014年10月
-
PNA含有ペプチドを用いたDNA上でのシリカ-カルシウムの位置特異的沈殿制御
臼井健二、尾崎誠、山田葵、鶴岡孝章、富崎欣也
第8回バイオ関連化学シンポジウム (岡山大学(岡山県岡山市))
開催年月日: 2014年9月
-
PNA含有ペプチドとプロテアーゼを用いた核酸ナノワイヤーの形成制御
臼井健二、下岡正幸、岡田亜梨沙
第8回バイオ関連化学シンポジウム (岡山大学(岡山県岡山市))
開催年月日: 2014年9月
-
設計ペプチドとプロテアーゼ、核酸を用いてナノワイヤー構造を制御する
下岡正幸、岡田亜里沙、臼井健二
第46回若手ペプチド夏の勉強会 (京都府立青少年海洋センター(京都府宮津市))
開催年月日: 2014年8月
-
様々な二次構造を持つDNAとヒストン模倣ペプチドの相互作用解析
村田耕平、Pramanik Smritimoy、臼井健二、杉本直己、三好大輔
第46回若手ペプチド夏の勉強会 (京都府立青少年海洋センター(京都府宮津市))
開催年月日: 2014年8月
-
人工ペプチドを用いて位置特異的沈殿制御を行いダンベル型シリカ-カルシウムナノ構造体を作製する
尾崎誠、山田葵、熊野未里、鶴岡孝章、臼井健二
第46回若手ペプチド夏の勉強会 (京都府立青少年海洋センター(京都府宮津市))
開催年月日: 2014年8月
-
Designed Small Protein for Controlling Site-Specific Mineralization of Silica and Calcium on DNAs
Kenji Usui, Kazuma Nagai, Hiroto Nishiyama, Aoi Yamada, Makoto Ozaki, Takaaki Tsuruoka, and Kin-ya Tomizaki
The 28th Annual Symposium of the Protein Society (San Diego, California, USA)
開催年月日: 2014年7月
-
Control of Cellolar Uptake Activities Using Conjugates of Cell-Penetrating Peptides and Organelle-Targeting Signal Peptides with Peptide Nucleic Acids
Kenji Usui, Rui Kawatahara, Mami Komada
The 28th Annual Symposium of the Protein Society (San Diego, California, USA)
開催年月日: 2014年7月
-
核酸四重鎖構造を制御する人工ペプチドを用いたDNAナノ構造体の作成
臼井健二、岡田亜梨沙、杉本直己
第94回日本化学会春季年会 (名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市))
開催年月日: 2014年3月
-
ペプチド集合体をキャリアとする細胞への物質送達の試み
岸岡紘平、臼井健二、今井崇人、富崎欣也
第94回日本化学会春季年会 (名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市))
開催年月日: 2014年3月
-
人工ペプチドとDNAを用いたシリカとカルシウムの位置特異的ミネラリゼーション
臼井健二、山田葵、鶴岡孝章、富崎欣也
第5回 医用・生体材料分科会 「医用・生体材料の高度化技術」 (工学院大学 新宿キャンパス(東京都新宿区))
開催年月日: 2014年3月
-
核酸塩基導入ペプチドを用いたDNAナノワイヤーの形成制御
岡田亜梨沙、臼井健二
第5回 医用・生体材料分科会 「医用・生体材料の高度化技術」 (工学院大学 新宿キャンパス(東京都新宿区))
開催年月日: 2014年3月
-
遺伝子発現制御に向けた核酸四重鎖構造形成制御能を持つ人工ペプチドの創製
岡田亜梨沙、臼井健二
第30 回 関西地区ペプチドセミナー (神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(兵庫県神戸市))
開催年月日: 2013年11月
-
Site-Specific Control of Silica Mineralization on DNA Using Designed Peptides
K. Usui, K. Nagai, H. Nishiyama, A. yamada, T. Tsuruoka, S. Fujii, K.-y. Tomizaki
4th Asia-Pacific International Peptide symposium/ 50th Japanese Peptide Symposium (Suita, Japan)
開催年月日: 2013年11月
-
ペプチドを用いたDNA上でのシリカの位置特異的ミネラリゼーション
臼井健二、長井和磨、西山浩人、山田葵、鶴岡孝章、藤井敏司、富崎欣也
第7回バイオ関連化学シンポジウム (名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市))
開催年月日: 2013年9月
-
核酸四重鎖構造を特定のプロテアーゼ活性により制御するPNA含有ペプチドの構築
岡田亜梨沙・臼井健二
第45回若手ペプチド夏の勉強会 (八王子セミナーハウス(東京都八王子市))
開催年月日: 2013年7月
-
Designed Peptide Libraries for Cell Analyzing Microarrays
Hisakazu Mihara, Kenji Usui, Hiroshi Tsutsumi, Kiyoshi Nokihara
The 23rd American Peptide Symposium (Waikoloa HI, USA)
開催年月日: 2013年6月
-
Control of Site-Specific Silica Precipitation Using PNA Peptides and DNAs
Kenji Usui, Hiroto Nishiyama, Kazuma Nagai, Takaaki Tsuruoka, Satoshi Fujii, Kin-ya Tomizaki
The 23rd American Peptide Symposium (Waikoloa HI, USA)
開催年月日: 2013年6月
-
Peptide-DNA Hybrid G-Quadruplex Structures for Regolation of Protein Expression Depending on Protease Activity
Arisa Okada, Mai Taniguchi, Kenji Usui, Naoki Sugimoto
The 23rd American Peptide Symposium 2013年6月
開催年月日: 2013年6月
-
PNAペプチドを用いたDNA上でのシリカの位置特異的沈殿
西山浩人、長井和磨、鶴岡孝章、藤井敏司、富崎欣也、臼井健二
日本化学会第93春季年会 (立命館大学びわこ くさつキャンパス(滋賀県草津市))
開催年月日: 2013年3月
-
Calpain活性によりDNA四重鎖構造を変化させる設計ペプチド
岡田亜梨沙、臼井健二、杉本直己
日本化学会第93春季年会 (立命館大学びわこ くさつキャンパス(滋賀県草津市))
開催年月日: 2013年3月
-
Calpain活性によりDNA四重鎖構造形成を制御するPNA含有ペプチド
岡田亜梨沙, 谷口真衣, 臼井健二, 杉本直己
第29回関西地区ペプチドセミナー (近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2012年12月
-
PNAペプチドを利用したナノバイオテクノロジーへの展開
臼井健二
第29回関西地区ペプチドセミナー (近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2012年12月
-
DNA上で位置特異的にシリカ沈殿を制御できるPNAペプチド
臼井健二, 西山浩人, 長井和磨, 鶴岡孝章, 藤井敏司
第49回ペプチド討論会 (かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市))
開催年月日: 2012年11月
-
特定酵素活性によりDNA四重鎖構造を制御する人工ペプチドの構築
岡田亜梨沙, 臼井健二, 谷口真衣, 小林慶太, 杉本直己
第49回ペプチド討論会 (かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市))
開催年月日: 2012年11月
-
人工ペプチドとDNAを用いたシリカ沈殿の位置特異的制御
臼井 健二,西山 浩人,長井 和磨,鶴岡 孝章,藤井 敏司
第6回バイオ関連化学シンポジウム (北海道大学高等教育推進機構(北海道札幌市))
開催年月日: 2012年9月
-
特定の酵素活性によりDNA四重鎖構造誘起能を変化させる人工ペプチドの開発
岡田亜梨沙・小林慶太・谷口真衣・臼井健二・杉本直己
第6回バイオ関連化学シンポジウム (北海道大学高等教育推進機構(北海道札幌市))
開催年月日: 2012年9月
-
Designed peptide with peptide nucleic acids for addressable precipitation of silica on DNA
Kenji Usui, Kazuma Nagai, Hiroto Nishiyama, Tamaki Endoh, Takaaki Tsuruoka, Satoshi Fujii
The 26th Annual Symposium of The Protein Society (San Diego, CA, USA)
開催年月日: 2012年8月
-
Designed peptides with nucleic acid bases for control of DNA G-quadruplex structures depending on protease activity
Arisa Okada, Mai Taniguchi, Keita Kobayashi, Kenji Usui, Naoki Sugimoto
The 26th Annual Symposium of The Protein Society (San Diego, CA, USA)
開催年月日: 2012年8月
-
Development of PNA-Peptides Controlling DNA G-Quadruplex Structures Depending on Protease Activity
Kenji Usui, Keita Kobayashi, Naoki Sugimoto
第48回ペプチド討論会 (札幌コンベンションセンター(北海道札幌市))
開催年月日: 2011年9月
-
De Novo Designed Nitric Oxide Sensor Protein consisted of Iron Complex-Peptide Conjugate
H. Miyazaki, K. Usui, S. Fujii
第48回ペプチド討論会 (札幌コンベンションセンター(北海道札幌市))
開催年月日: 2011年9月
-
Screening of Designed Peptides for Binders to a DNA G-Quadruplex Structure
Noriko Matsui, Keita Kobayashi, Kenji Usui
第48回ペプチド討論会 (札幌コンベンションセンター(北海道札幌市))
開催年月日: 2011年9月
-
A PNA peptide inducing DNAs to form G-quadruplex structures depending on a protease activity
K. Usui, K. Kobayashi, and N. Sugimoto
22nd American Peptide Symposium (San Diego, California, USA)
開催年月日: 2011年6月
-
A novel nitric oxide sensor using fluorescent peptides attached to iron complexes
H. Miyazaki, K. Usui, and S. Fujii
22nd American Peptide Symposium (San Diego, California, USA)
開催年月日: 2011年6月
-
A PNA Peptide Inducing DNAs to form G-quadruplex Structures Depending on a Protease Activity
K. Usui, K. Kobayashi, N. Sugimoto
22nd American Peptide Symposium 2011年6月
-
蛍光標識ペプチドとジチオカルバメート鉄錯体による新規NOセンサーの構築
宮崎洋、臼井健二、藤井敏司
日本化学会第91春季年会 (横浜)
開催年月日: 2011年3月
-
PNA含有ペプチドを用いてDNA四重鎖構造を特定プロテアーゼの有無によって制御する
PNA含有ペプチドを用いてDNA四重鎖構造を特定プロテアーゼの有無によって制御する
第13回生命化学研究会シンポジウム (東北大学さくらホール(宮城県仙台市))
開催年月日: 2011年1月
-
Nanomolar Aggregation and Neurotoxicity of Amyloid beta Peptides with Site-Specific Modification of Oxidized Cholesterol
Kenji Usui, John D. Hulleman, Evan T. Powers, Johan F. Paulsson, Sarah J. Siegel and Jeffery W. Kelly
5th International Peptide Symposium (Kyoto, Japan)
開催年月日: 2010年12月
-
Designed peptide libraries for protein and cell analyses
Takuya Kikuchi, Kenji Usui, Tsuyoshi Takahashi, and Hisakazu Mihara
5th International Peptide Symposium (Kyoto, Japan)
開催年月日: 2010年12月
-
核酸の四重鎖構造を特定のプロテアーゼの有無によって制御できるPNA含有ペプチド
臼井健二・小林慶太・杉本直己
第4回バイオ関連化学シンポジウム (大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市))
開催年月日: 2010年9月
-
Fluorescent and luminescent fusion proteins for detection of amyloid beta peptide localization and aggregation
Kenji Usui, Masayasu Mie, Takashi Andou, Naoki Sugimoto, Hisakazu Mihara, Eiry Kobatake
31st European Peptide Symposium (Copenhagen, Denmark)
開催年月日: 2010年9月
-
Enhancement of aggregation energetics and neurotoxicity by site-specific modification of amyloid beta peptides with oxidized cholesterol
Kenji Usui, John D. Hulleman, Evan T. Powers, Johan F. Paulsson, Sarah J. Siegel & Jeffery W. Kelly
31st European Peptide Symposium (Copenhagen, Denmark)
開催年月日: 2010年9月
-
PNA-Peptide Conjugates for Regolation of DNA and RNA G-Quadruplex Structures Depending on a Particolar Protease Concentration
Kenji Usui, Keita Kobayashi, Naoki Sugimoto
31st European Peptide Symposium 2010年9月
開催年月日: 2010年9月
-
Data mining of protein fingerprints and cell fingerprints from designed alpha-helical peptide arrays
臼井 健二
第4回 HiPep沖縄国際ワークショップ (沖縄県那覇市)
開催年月日: 2010年7月
-
αへリックスペプチドの細胞導入活性スクリーニング及び細胞死活性評価
菊池卓哉、臼井健二、高橋剛、三原久和
αへリックスペプチドの細胞導入活性スクリーニング及び細胞死活性評価 (近畿大学本部キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2010年3月
-
核酸四重鎖構造を制御するPNA含有ペプチドの構築
小林 慶太, 臼井 健二, 杉本 直己
核酸四重鎖構造を制御するPNA含有ペプチドの構築 (近畿大学本部キャンパス(大阪府東大阪市))
開催年月日: 2010年3月
-
タンパク質解析・細胞解析用ペプチドチップ
臼井 健二
バイオプロセッシング研究会 (東京)
開催年月日: 2010年2月
-
Construction of Detection System for Amyloid beta Peptide Localization and Aggregation Using Fluorescent and Luminescent Fusion Proteins
Kenji Usui, Masayasu Mie, Takashi Andou, Naoki Sugimoto, Hisakazu Mihara, Eiry Kobatake
第46回ペプチド討論会 (福岡)
開催年月日: 2009年11月
-
発光・蛍光タンパク質を用いたアミロイドβペプチドの局在と構造状態を検出できる系の構築
臼井健二, 三重正和, 杉本直己, 三原久和, 小畠英理
第46回ペプチド討論会 2009年11月
-
Screening of peptides with cell penetrating activity against various types of cells from a novel alpha-helical peptide library
Takuya Kikuchi, Kenji Usui, Tsuyoshi Takahashi, and Hisakazu Mihara
3rd Asia-Pacific International peptide symposium (Jeju, Korea)
開催年月日: 2009年11月
-
細胞内外でのアミロイドβペプチドの局在と構造変化を検出できる発光・蛍光タンパク質の構築
臼井 健二、三重 正和・杉本 直己・三原 久和・小畠 英理
第24回生体機能関連化学シンポジウム (九州大学医系キャンパス(福岡県福岡市))
開催年月日: 2009年9月
-
種々の細胞系を用いた新規αへリックスペプチドの細胞導入活性スクリーニング
菊池卓哉・臼井健二・高橋剛・三原久和
第24回生体機能関連化学シンポジウム (九州大学医系キャンパス(福岡県福岡市))
開催年月日: 2009年9月