Presentations -
-
1932年日銀引受国債発行はどのようにして始まったのか-大蔵省,日本銀行,シンジケート銀行からの考察
永廣 顕
日本金融学会2012年度秋季大会 (北九州大学) 日本金融学会
Event date: 2012.9
-
国債累増と国債制度・市場-第一次大戦後の高橋是清-
永廣 顕
社会経済史学会第80回全国大会 (立教大学) 社会経済史学会
Event date: 2011.5
-
資本市場の制度設計と投資家・企業行動の効率性(Ⅱ)-戦前期日本を事例として Invited
永廣 顕
日本銀行金融研究所・金融史ワークショップ (日本銀行本店) 日本銀行金融研究所
Event date: 2009.2
-
戦前日本の国債市場改革-国債発行累増を支えた制度的端緒 Invited
永廣 顕
日本銀行金融研究所セミナー (日本銀行本店) 日本銀行金融研究所
Event date: 2007.3
-
戦前日本の国債市場改革
永廣 顕
日本証券経済研究所公社債市場研究会 (東京証券会館) 日本証券経済研究所
Event date: 2006.3
-
金融危機と破綻銀行処理政策:昭和金融恐慌への対応
永廣 顕
日本金融学会春季大会 (神奈川大学) 日本金融学会
Event date: 2004.5
-
昭和金融恐慌と休業銀行の破綻処理問題
永廣 顕
日本金融学会歴史部会 (麗澤大学東京研究センタ-) 日本金融学会
Event date: 2003.4
-
金融危機と公的資金導入-1920年代の金融危機への対応
永廣 顕
日本金融学会秋季大会 (東北大学) 日本金融学会
Event date: 1999.10
-
統制的国債管理政策の展開過程-日中戦争期の国債管理政策-
永廣 顕
日本金融学会秋季大会 (熊本学園大学) 日本金融学会
Event date: 1996.10
-
統制的国債管理政策の展開過程-日中戦争期の国債管理政策-
永廣 顕
日本金融学会歴史部会 (法政大学) 日本金融学会
Event date: 1996.4