講演・口頭発表等 - 川田 都樹子
-
「絵を鑑(み)る、絵を識(し)る~フォーマリズム批評入門~」(川田都樹子連続講演会) ①批評家クレメント・グリーンバーグについて ②フォーマリズムで読むセザンヌ
川田都樹子
川田都樹子連続講演会 (神戸市立三宮図書館(KIITO)) 2022年10月 神戸市立三宮図書館/甲南大学人間科学研究所(共催)
開催年月日: 2022年10月
国名:日本国
-
「絵を鑑(み)る、絵を識(し)る~フォーマリズム批評入門~」(川田都樹子連続講演会)③フォーマリズムで読むキュビスム(ピカソ) ④フォーマリズムで読む抽象表現主義
川田都樹子
川田都樹子連続講演会 (神戸市立三宮図書館(KIITO)) 2022年10月 神戸市立三宮図書館/甲南大学人間科学研究所(共催)
開催年月日: 2022年10月
国名:日本国
-
「モネ&フレンズ」たちの絵がもっとよくわかる印象派入門 招待あり
川田都樹子
モネ&フレンズ・アライブ連携講演会 (神戸市立三宮図書館) 2025年1月 神戸市立三宮図書館
開催年月日: 2025年1月
国名:日本国
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)1階ホールで2025年1月4日から3月30日まで開催された、没入型展覧会「モネ&フレンズ・アライブ」の関連企画として、KIIITOの2階に移転中だった三宮図書館が企画した講演会。
-
天地耕作、から 招待あり
川田都樹子
トークセッション「天地耕作、から」 (静岡県立美術館) 2024年3月 静岡県立美術館
開催年月日: 2024年3月
国名:日本国
最初に川田都樹子が基調講演。その後、展覧会作家である村上誠氏、村上渡氏、山本裕司氏と、川田によるトークセッション。 -
川田都樹子
リハビリテーションと芸術 (中部大学) 2023年12月 中部大学(生命健康科学部)
開催年月日: 2023年12月
国名:日本国
-
アート・ドキュメンタリー映画「EXPO’70前衛の記憶~アコを探して」完成挨拶と解説
川田都樹子
甲南映画祭'24 (12/7:甲南大学(図書館地下視聴覚ホール)、12/8:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)) 2024年12月 甲南大学文学部/甲南大学人間科学研究所
開催年月日: 2024年12月
国名:日本国
-
「〇〇さんの本棚」(N0.14) 招待あり
川田都樹子
KIITO・三宮図書館連携「〇〇さんの本棚」 (神戸市立三宮図書館) 2024年12月 神戸市立三宮図書館
開催年月日: 2024年12月
国名:日本国
その他リンク: https://kiito.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/06/24346a39f957aa23e40c23c0827b742e.pdf
-
アート・ドキュメンタリー映画「EXPO’70前衛の記憶~アコを探して」解説
川田都樹子
完成前特別試写会(オープンキャンパス協賛企画) (甲南大学(図書館地下視聴覚ホール)) 2024年9月 甲南大学人間科学研究所
開催年月日: 2024年9月
国名:日本国
-
映画『とむらい師たち』の現代アートへのオマージュ
川田都樹子
甲南映画祭'23 (甲南大学(図書館地下視聴覚ホール)) 2023年12月 甲南大学文学部
開催年月日: 2023年12月
国名:日本国
-
芸術療法・前夜~『智恵子抄』から考える 招待あり
川田都樹子
川田都樹子講演会(西宮想像文化フォーラム) (オンライン(Zoom)) 2022年6月 西宮想像文化フォーラム
開催年月日: 2022年6月
国名:日本国
-
「岸本吉弘展/絵画―垂直が意味するもの」 招待あり
川田都樹子
ギャラリー・トーク(展覧会関連イベント) (ギャラリー白(大阪・西天満)) 2022年1月 ギャラリー白
開催年月日: 2022年1月
国名:日本国
-
絵画のみかた ―フォーマリズム入門― 招待あり
川田都樹子
芦屋市立美術博物館 開館30周年記念 コレクション展「絵画はつづく、今日にむかって」関連企画 (芦屋市立美術博物館) 2021年10月 芦屋市立美術博物館
開催年月日: 2021年10月
国名:日本国
-
絵画を観る~セザンヌ~ 招待あり
川田都樹子
三田市生涯学習サポートクラブ 2021年9月
開催年月日: 2021年9月
-
命を考える現代アート
川田都樹子
西宮想像文化フォーラム (甲南大学西宮校舎701教室) 西宮想像文化フォーラム
開催年月日: 2019年11月
-
絵画を観る~ピカソ~
川田都樹子
シニア文化塾 (すばるホール(3階会議室)(富田林市)) シニア文化塾
開催年月日: 2016年11月
-
絵画を観る~モネ~
川田都樹子
シニア文化塾 (すばるホール(3階会議室)(富田林市)) シニア文化塾
開催年月日: 2016年3月
-
絵画を観る~セザンヌ~
川田都樹子
シニア文化塾 (すばるホール(3階会議室)(富田林市)) シニア文化塾
開催年月日: 2015年9月
-
[赤の書』公刊によるユング再解釈の動向と美術界での反応 〔シンポジウム:神話と象徴〕
川田都樹子
日本シェリング協会・第24回大会、シンポジウム「神話と象徴」、於 神奈川大学) (神奈川大学) 日本シェリング協会
開催年月日: 2015年7月
-
絵を観る・絵を識る~セザンヌ~
川田都樹子
伊丹市展(授賞式)イベント(講演会) (伊丹中央公民館) 伊丹市
開催年月日: 2012年10月
-
「風景(画)の終焉と『風景構成法』―芸術と臨床における「風景」の死と再構築について―」
川田都樹子
科研『ポストモダンと写真』第3回研究会 (甲南大学) 科研『ポストモダンと写真』研究会(研究代表者:山口和子)
開催年月日: 2011年3月
-
「ジャクソン・ポロック<心理分析的ドローイング>をめぐる諸問題」
川田都樹子
現代芸術研究会、第四期 第3回 (セシオン杉並) 現代芸術研究会
開催年月日: 2011年1月
-
(対談)内海聖史氏×川田都樹子氏
内海聖史,川田都樹子
(対談)内海聖史氏×川田都樹子氏 (京都芸術センター) 京都芸術センター「パノラマ」展
開催年月日: 2010年9月
-
風景(画)の終焉と『風景構成法』―芸術と臨床における「風景」の死と再構築について―
川田都樹子
日本シェリング協会全国大会 (神奈川大学) 日本シェリング境協会
開催年月日: 2010年7月
-
「ジャクソン・ポロック<心理分析的ドローイング>をめぐる諸問題」
川田都樹子
甲南大学人間科学研究所第52回公開研究会「芸術療法と芸術学の対話・第1回」 (甲南大学)
開催年月日: 2010年6月
-
サイ・トゥオンブリーの写真―「脱・視覚」画家の視覚装置
川田都樹子
科研『ポストモダンと写真』第2回研究会 (神戸大学) 科研『ポストモダンと写真』研究会(研究代表者:山口和子)
開催年月日: 2010年3月
-
『イノセント・アイ』をめぐって
川田都樹子
科研『ポストモダンと写真』第1回研究会 (神戸大学) 科研『ポストモダンと写真』研究会(研究代表者:山口和子)
開催年月日: 2009年3月
-
(共同討論)「人間の目とカメラの目:何を見るのか、何を見せるのか」
川田都樹子,犬伏雅一,櫻井篤史,坂尻昌平,北野圭介,岩本憲児
(共同討論)「人間の目とカメラの目:何を見るのか、何を見せるのか」 (立命館大学 映像学研究室) 『ecce〔エチェ〕/映像と批評』、森話社
開催年月日: 2009年3月
『ecce〔エチェ〕/映像と批評』、森話社、第2巻、2010年、4-43頁に記録掲載
-
島尾伸三とその家族
川田都樹子
神戸文学館 文学イベント・土曜サロン (神戸文学館) 神戸文学館
開催年月日: 2008年2月
-
(対談)岸本吉弘展「水平の夢」(岸本×川田・対談)
岸本吉弘,川田都樹子
(対談)岸本吉弘展「水平の夢」(岸本×川田・対談) (甲南大学ギャルリー・パンセ) 甲南大学ギャルリー・パンセ
開催年月日: 2007年10月
-
ポップ・アートからオタク・アートへ―大衆文化と芸術の関わり
川田都樹子
活水女子大学・特別講義 (活水女子大学) 活水女子大学
開催年月日: 2005年6月
-
国立国際美術館~都会のオアシス・地中庭園
川田都樹子
朝日カルチャーセンター (朝日カルチャーセンター(大阪中之島)) 朝日カルチャーセンター
開催年月日: 2005年5月
-
ロサンゼルス現代美術館~アートの「今」を発信し続ける企画力
川田都樹子
朝日カルチャーセンター (朝日カルチャーセンター(大阪中之島)) 朝日カルチャーセンター
開催年月日: 2005年2月
-
ホイットニー美術館(ニューヨーク)-20世紀アメリカン・ドリームのかたち
川田都樹子
朝日カルチャーセンター (朝日カルチャーセンター(大阪中之島)) 朝日カルチャーセンター
開催年月日: 2004年11月
-
グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)ニューヨークが誇る近現代美術の宝庫
川田都樹子
朝日カルチャーセンター (朝日カルチャーセンター(大阪中之島)) 朝日カルチャーセンター
開催年月日: 2004年7月
-
“Post-Impressionism”と「後期印象派」―邦訳語の形成と意味の変化
川田都樹子
文芸学研究会第11回研究発表会 (神戸女学院大学) 文芸学研究会
開催年月日: 2002年7月
-
日本とイギリスの近代美術批評の関係 ― 柳宗悦とロジャー・フライ
川田都樹子
民族芸術学会第77回研究例会「柳宗悦研究の現在」 (新阪急ビル・スカイルーム) 民族芸術学会
開催年月日: 2000年6月
-
白樺派とブルームズベリー・グループ
川田都樹子
意匠学会第162回例会 (京都造形芸術大学) 意匠学会
開催年月日: 2000年2月
-
ポスト・ヒストリーとアート
川田都樹子
第8回実存思想協会・ドイツ観念論研究会共催シンポジウム (早稲田大学) 実存思想協会・ドイツ観念論研究会共催
開催年月日: 1999年10月
-
庭園文化のなかの「日本」
川田都樹子
「庭園学講座Ⅱ 茶室と路地」 (京都芸術短期大学) 京都芸術短期大学
開催年月日: 1995年9月
-
グリーンバーグのフォーマリズムとカント美学の関係について
川田都樹子
クレメント・グリーンバーグ来日記念シンポジウム「クレメント・グリーンバーグの批評理論をめぐって」 ( 東京都美術館) 武蔵野美術大学・東京都美術館
開催年月日: 1993年12月
-
グリーンバーグのモダニズム論とミニマル・アートの関係
川田都樹子
第43回美学会全国大会プレ・シンポジウム「美術批評の現在」 (大阪府立文化情報センター) 美学会
開催年月日: 1992年10月
-
クレメント・グリーンバーグのフォーマリズム批評
川田都樹子
第42回美学会全国大会 (成城大学) 美学会
開催年月日: 1991年10月
-
インパクト・アート・フェスティバルによせて 招待あり
川田都樹子
インパクト・アート・フェスティバル (京都市立美術館) 「インパクト・アート・フェスティバル」実行委員会
開催年月日: 1991年9月