写真a

杉田 俊明 (スギタ トシアキ)

SUGITA Toshiaki

職名

教授

学位

修士(国際関係学) (立命館大学)

専門分野

国際経営、国際ビジネス、グローバル経営とアジア

ホームページ

http://toshi-sugita.o.oo7.jp/menu-japanese.htm

プロフィール

甲南大学 経営学部 教授
これまでに下記兼職を歴任
・NHK語学放送講座 「即戦力のビジネス中国語」
「杉田教授のビジネススクール」コーナー 講師
・近畿経済産業局 中国ビジネス支援施策アドバイザリーボード 委員
・中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー
・東京商工会議所 国際経済委員会ワーキング・グループ
中小企業国際化支援委員会 座長
・大阪商工会議所 国際ビジネス委員会 委員
など

外部リンク

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 立命館大学   国際関係研究科   国際関係論、多国籍企業論   修士課程   修了

    1992年4月 - 1994年9月

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年9月
    -
    2020年9月

    Reading 大学   客員研究員

  • 2012年9月
    -
    2013年9月

    Reading 大学   客員研究員

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 甲南大学   国際交流センター   副所長   副所長

    2010年4月 - 2012年3月

  • 甲南大学   経営学部   教授

    2004年4月 - 現在

  • 甲南大学   経営学部   助教授

    1998年4月 - 2004年3月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 日本商工会議所 中小企業国際化支援特別委員会   中小企業国際化支援特別委員会   学識委員

    2011年 - 2013年

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 多国籍企業学会

    1111年11月 - 現在

  • 国際ビジネス研究学会

    1111年11月 - 現在

 

論文 【 表示 / 非表示

  • グローバル市場参入形態とその戦略的な選択

    杉田俊明

    『甲南経営研究』甲南大学経営学会   第63巻 ( 第2号(通巻223号) )   1 - 27   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • レジリエンス・ポートフォリオと戦略としてのM&A&A

    杉田俊明

    『甲南経営研究』   62 ( 3/4 )   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • ポストチャイナへの模索:東南アジア華人系企業が発するシグナルとは 招待あり

    杉田俊明

    世界経済評論IMPACT(コラム)   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • 「動けない」時代でも「動く」アジアビジネス  ~アライアンスネットワークの再構築と対応の強化に向けて~ 招待あり

    杉田 俊明

    『ひょうご経済 Asia Business Compass』   2 - 5   2020年12月

     詳細を見る

    単著

    出版者・発行元:ひょうご経済研究所  

  • 新型コロナ禍がもたらす日本企業の気付き 招待あり

    杉田俊明

    繊維ニュース   2020年9月

     詳細を見る

    単著

    出版者・発行元:繊維ニュース(新聞)  

    新型コロナ禍のもとで奮戦する日本企業とその戦略的な対応について

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 『中国ビジネスのリスクマネジメント戦略』

    編著者 服部健治・真家陽一、杉田俊明・他分担執筆

    ジェトロ(日本貿易振興機構)  2013年12月 

  • 『中国新時代の経営戦略』

    編著者 真家陽一、杉田俊明・他分担執筆

    ジェトロ(日本貿易振興機構)  2013年6月 

  • 『アジアに活路を求めて』

    合田實編著、杉田俊明分担執筆

    繊研新聞社  2013年3月 

  • 『ビジネス・イノベーションのプラットフォーム』

    甲南大学ビジネス・イノベーション研究所編著、杉田俊明、他( 範囲: 第4章 国際連携に関する比較研究)

    同文舘  2012年11月 

  • 『多国籍企業と新興国市場』

    多国籍企業学会著、杉田俊明、他( 範囲: 第12章 中国への市場参入と三層構造のネットワーク)

    文真堂  2012年10月 

全件表示 >>

総説・解説記事(Misc) 【 表示 / 非表示

  • タカタを買収したのは何者なのか:日本企業が怠ったことの代償

    杉田俊明

    世界経済評論 IMPACT   2017年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:世界経済評論  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 「グローバル華人経営研究~日本企業の課題とは」 招待あり

    杉田俊明

    ビジネス・スクール  (日本香港協会 オンライン)  2022年12月  日本香港協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    国名:日本国  

  • 「日中経済貿易の展望~国際ビジネス関連理論と実践の視点から」 招待あり

    杉田俊明

    日中貿易セミナー  (大阪 INTEX 国際会議場)  2022年9月  一般財団法人 大阪国際経済振興センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    国名:日本国  

その他研究活動・業績等 【 表示 / 非表示

  • 講演

    2019年9月

     詳細を見る

    INTEX大阪 国際展示商談会

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • アジア諸国や中国企業の経営と対外直接投資

  • 欧米多国籍企業によるアジア・中国への直接投資と現地経営

  • 華僑・華人系企業によるボーダレス経営

  • 日本企業によるアジア・中国への直接投資と現地経営

  • グローバルにおける華僑・華人系企業との競争と連携

研究費にかかる研究(調査)活動報告書 【 表示 / 非表示

  • 2022年度  グローバル経営とアジア

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    グローバルからみるアジアでの経営、 アジア発グローバルビジネスに関する調査研究 特に、競争戦略の視点から 注:期間中の公刊論文や学内報告書などに関しては他の関連項目をご覧ください。

  • 2021年度  グローバル経営とアジア

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    グローバルからみるアジアでの経営、 アジア発グローバルビジネスに関する調査研究 特に、競争戦略の視点から 注:期間中の公刊論文や学内報告書などに関しては他の関連項目をご覧ください。

  • 2020年度  グローバル経営とアジア

    研究費の種類: 教員研究費

     詳細を見る

    グローバルからみるアジアでの経営、 アジア発グローバルビジネスに関する調査研究 特に、競争戦略の視点から 注:期間中の公刊論文や学内報告書などに関しては他の関連項目をご覧ください。

 

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2015年9月
    -
    現在

    研究室・ゼミ卒業者(現役社会人)とゼミ生との交流会

 

所属学協会等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2009年4月 - 2017年6月   多国籍企業学会  元 理事

  • 2009年4月   中国経営管理学会  元 理事

 

提供可能な資源 【 表示 / 非表示

  • アジア・中国への直接投資と現地経営に関わる諸課題

    a

  • グローバル経営における華人系企業との競争と提携

    グローバル経営において華人系企業の躍進が著しい。
    それらの企業との競争や提携が日本企業にとって重要かつ不可避な課題になりつつある。

おすすめURL 【 表示 / 非表示

  • グローバル経営とアジア

    http://toshi-sugita.o.oo7.jp/menu-japanese.htm

    複合領域

  • グローバル経営とアジア

    https://toshisugita.blogspot.com/

    複合領域