講演・口頭発表等 - 須佐 元
-
種族III原始星星周円盤分裂と状態方程式の硬さについて
須佐 元(甲南大学)
日本天文学会2023年春季年会 (立教大学) 2023年3月 日本天文学会
開催年月日: 2023年3月
-
収縮する始原ガスコアで増幅された乱流の飽和と散逸
東 翔(甲南大学), 須佐 元(甲南大学), 千秋 元(東北大学)
日本天文学会2022年春季年会 (広島大学) 2022年3月 日本天文学会
開催年月日: 2022年3月
-
初代星原始星連星の合体機構
桐原 崇亘(甲南大学), 須佐 元 (甲南大学), 細川隆史 (京都大学)
日本天文学会2022年春季年会 (広島大学) 2022年3月 日本天文学会
開催年月日: 2022年3月
-
収縮する始原ガスコアで増幅された乱流の飽和と散逸
東翔(甲南大学), 須佐 元(甲南大学), 千秋 元(東北大学)
日本天文学会2021年秋季年会 (京都産業大学) 2021年9月 日本天文学会
開催年月日: 2021年9月
-
Number of population III stars per minihalo
Hajime Susa
First Stars VI (Chile, Concepcion)
開催年月日: 2020年3月
The numerical studies on the mass accretion phase of pop. III star formation in the last decade suggest that they could be < 1 M⊙ because of the disk fragmentation. In fact, those stars are formed as a member of a multiple system in a minihalo. In order to investigate the fragmentation process in detail, we perform a set of numerical simulations on the collapse of the gas in the minihalo. We find that the average number of stars is roughly proportional to t^0.3, where t is the elapsed time since the formation of the first protostar. In this talk I will show the latest results on this issue in which the elapsed time is much longer than the previous calculation (Susa 2019, ApJ 877:99).
-
Stellar wind prevents the ISM gas from accreting onto the popIII stars
Susa, H.; Tanaka, S.; Chiaki, G.; Tominaga, N.
Francesco’s Legacy –Star Formation in Space and Time (イタリア・フィレンツェ)
開催年月日: 2017年6月
-
The effects of magnetic dissipation on the star formation in low metallicity environments
Hajime Susa, Doi Kentaro, Kazuyuki Omukai
First Stars, Galaxies, and Black Holes: Now and Then (Groningen)
開催年月日: 2015年6月
-
The IMF of the First Stars
Hajime Susa, Kenji Hasegawa, Nozomu Tominaga
The physics of first star and galaxy formation (Edinburgh)
開催年月日: 2014年6月
-
On the IMF of first stars
Susa, H.; Hasegawa, K.; Tominaga, N.
ORIGIN OF MATTER AND EVOLUTION OF GALAXIES 2013 (Tsukuba)
開催年月日: 2013年11月
-
On the Mass of First Stars
Hajime Susa
Workshop on Cosmological Radiation Transfer ComparisonIV (Austin)
開催年月日: 2012年12月
-
Radiative feedback from proto-first-stars
Hajime Susa
FIRST STARS IV - FROM HAYASHI TO THE FUTURE (Kyoto)
開催年月日: 2012年5月
-
SPH Radiative Hydrodynamics Methods
Hajime Susa
数値的星形成 (Barcerona) IAU
開催年月日: 2010年6月
-
Radiative Feedback of POPIII Stars
須佐元
国際会議``HI survival through cosmic times'' (2007、招待講演)
開催年月日: 2007年11月
-
Radiation-SPH Simulations on the Radiative Feedback of POPIII Stars
須佐元
国際会議 EANAM2006 (2006, 招待講演)
開催年月日: 2006年11月
-
RHD Simulations on the Radiative Feedback from First Stars
須佐元
国際会議``The First Stars and Evolution of the Early Universe''(2006、講演)
開催年月日: 2006年11月
-
Photodissociation Feedback on the formation of first generation stars
須佐元
国際ワークショップ``2nd Workshop on Cosmological Radiative Transfer Codes Comparison'' (2005、講演)
開催年月日: 2005年11月
-
Feedback effects on the formation of first generation stars
須佐元
国際会議``Open Questions in Cosmology : the First Billion Years'' (2005、講演)
開催年月日: 2005年11月
-
Radiation-SPH
須佐元
国際会議``Workshop on Cosmological Radiative Transfer Codes Comparison''(2005、講演)
開催年月日: 2005年11月