その他研究活動・業績等 - 小西 幸男
-
将来を考えるセミナー準備会
2017年6月 - 現在
2018年度「将来への結婚・出産への希望を育み大学生教育の実践的研究」に向けた準備委員会および11月の連続セミナー実施
「将来を考えるセミナーin甲南大学〜親になるということ〜」開催
11月8日・22日・12月6日(全3回) -
ICE for Language Learning 9th Conference in Florence, Italy
2016年11月
9th Conference for ICT for Language Learning
でのプレゼンテーション
”Epoch-Making Extensive and Intensive Reading Materials on the Web.
の発表 -
西宮消防・消防行政研修
2016年8月
西宮消防にて消防団員の消防行政研修
13:30 予防担当者会開始
13:05 危険物の判定装置の取扱い
14:30 議題審議・情報提供
15:30 違反是正研修(小西先生) -
関西EU研究会
2010年4月 - 現在
EUに関する研究者の研究会
年に5度の研究発表を行う。 -
活動報告書
2007年11月
甲南大学 国際交流センター 提出
-
日本EU学会 第28回(2007年度)研究大会
2007年11月
共通論題「ローマ条約50年–到達点と展望」 論題:「EU高等教育政策の経済効果とガバナンスにおける課題(EU Educational Policy, Economic Effectiveness and Governnance)」 於:神戸大学 2007年11月25日発表
-
活動報告書
2006年11月
甲南大学 国際交流センター 提出
-
関西EU研究会 発表
2006年4月 - 2007年12月
論題: 「EUの教育政策——eラーニングによる遠隔教育」
:「EU高等教育政策におけるガバナンス」
:「EU高等教育と経済効果」
於:関西大学 -
防火管理者上級講習会講演
2005年3月
論題:第6回 予防事務調査研究会「行政手続法と消防法の関わり」
於:兵庫県西宮市消防局 2005年3月3日 講演 -
防火管理者上級講習会講演
2005年3月
論題:第7回 予防事務調査研究会「行政手続法の基礎:行政手続法と実務」
於:兵庫県西宮市消防局 2005年3月22日 講演 -
日本EU学会 第25回(2004年度)研究大会
2004年11月
共通論題「欧州憲法とIGC」
論題:「EU環境法政策と国内環境法政策の整合性について(Standardization of Environmental Administration Law between EU and Member States)」 於:早稲田大学
2004年11月14日発表 -
防火管理者上級講習会講演
2004年11月
論題:「刑事罰(刑法)および行政罰(行政法)について〜消防法の実態〜」
於:兵庫県西宮市消防局 2004年11月12日 講演 -
立命館大学政策科学学会 研究会 発表
2004年9月
論題:「EU環境政策の動向 〜政策過程から環境行政へ〜」
於:立命館大学 2004年9月28日 発表 -
UACES 34th Annual Conference and 9th Research Conference
2004年9月
テーマ: The European Union New Neighbours, New Challenges
於:The University of Birmingham (イギリス) 2004年9月6〜8日 -
関西EU研究会 発表
1999年4月 - 2006年3月
論題:「ユーロ通過の法的側面」
:「EU環境政策について 〜環境行動計画における政策の動向〜」
:「EU環境法政策 〜ドイツ強制デポジット制度を例に〜」
:「環境制裁金事件 〜ギリシャの判例を例に〜」
:「EU社会政策の動向」
:「判例研究;ドイツ包装廃棄物指令に関するEU裁判所の見解 C-309/02, C-463/01」
於:近畿大学 -
関西EU研究会
1998年4月 - 現在
EU研究会