論文 - ファヨル入江 容子
-
「土星の徴の下」のもうひとつの脱構築―サラ・コフマンにおけるシェイクスピア『ヴェニスの商人』読解― 招待あり 査読あり
ファヨル入江容子
立命館大学人文科学研究所紀要 ( 140 ) 143 - 171 2024年11月
-
エルザ・ドルラン「人種の母胎(マトリックス)」における「妊娠・出産(マテルニテ)」の問題 招待あり
ファヨル入江容子
大原社会問題研究所雑誌 ( 785 ) 2024年3月
担当区分:筆頭著者
-
“Janus double face” de Kofman et sa judéité intime : une étude des manuscrits de Rue Ordener, rue Labat 招待あり
SARAH KOFMAN : philosopher autrement 2021年
-
フランスにおけるインターセクショナリティ(交差性)の受容と新たな社会運動としての発展 招待あり
ファヨル入江容子
リミトロフ 59 - 71 2022年
担当区分:筆頭著者
-
田辺元「種の論理」における「女性」の不在――「社会存在の論理」(1934-35年)読解 査読あり
ファヨル入江容子
女性空間 ( 37 ) 70 - 82 2020年12月
担当区分:筆頭著者
-
A Reading of the Atomic Bombing of Nagasaki-Urakami with Nagai and Girard 招待あり
Yoko Irie Fayolle
Apocalypse deferred : Girard and Japan 2017年
担当区分:筆頭著者
-
カッサンドラの叫び、サラの叫び――サラ・コフマン『オルドネル通り、ラバ 通り』に見る父の不在の痕跡 査読あり
ファヨル入江容子
女性空間 ( 34 ) 30 - 48 2017年
担当区分:筆頭著者
-
アレクサンドル・コジェーヴにおいて「人間」とは誰のことか―揺さぶられ る「人間」と「動物」の境界 査読あり
入江容子(旧姓)
パレーシア ( 2 ) 87 - 113 2008年
担当区分:筆頭著者
-
ヘーゲルにおける「神義論」の問題 査読あり
入江容子(旧姓)
哲学論集 ( 36 ) 105 - 119 2007年
担当区分:筆頭著者
-
ヴァカンスの宿題―コジェーヴ、サガン、ラカンにおける「歴史の終焉」以 後の課題 査読あり
入江容子(旧姓)
I.R.S.―ジャック・ラカン研究 ( 5 ) 101 - 128 2006年
担当区分:筆頭著者