講演・口頭発表等 - 辻本 桜子
-
学部留学生のための「若者ことば」講座-グローバルコモンズの活用事例-
辻本桜子
国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2024 (立命館大学) 2024年8月 国際教育研究コンソーシアム
-
大学生による大学生のための「やさしい日本語」関連動画の制作過程
辻本桜子
2024年度第2回日本教育工学会研究会 (鹿児島大学) 2024年7月 日本教育工学会
開催年月日: 2024年7月
-
宍粟市における「やさしい日本語」を用いた外国人住民のためのごみ分別支援に関する実践報告
栗山こまよ・辻本桜子
令和5年度兵庫自治学会研究発表大会 (兵庫県立大学) 2023年10月 兵庫自治学会
-
「助言」研究の概観と今後の課題
辻本桜子
第5回東アジア日本学研究国際シンポジウム(第48回韓国日本語学会国際学術大会との共催) (韓国・東國大學校(オンライン参加)) 2023年9月
-
「日本語表現」再履修生の学習スキルに関する調査結果 -初年次履修生との比較-
辻本桜子
日本リメディアル教育学会第18回全国大会 (江戸川大学) 2023年8月 日本リメディアル教育学会
-
「やさしい日本語」講座担当者が考える 「やさしい日本語」とは何か
辻本桜子
言語文化教育研究学会第9回年次大会 (関西大学) 2023年3月 言語文化教育研究学会
-
宍粟市における「やさしい日本語」普及のための活動報告と今後の課題
栗山こまよ・辻本桜子
令和4年度兵庫自治学会研究発表大会 (兵庫県立大学) 2022年12月 兵庫自治学会
-
中国人日本語学習者の授業中のスマートフォン使用の実態調査
辻本桜子
留学生教育学会第27回年次大会(2022年度研究大会・総会) (立命館アジア太平洋大学) 2022年8月 留学生教育学会
-
初年次日本人大学生が自由記述で挙げるレポート執筆時の困難点
辻本桜子
第28回大学教育研究フォーラム (京都大学(オンライン開催)) 2022年3月 大学教育研究フォーラム実行委員会
-
初年次日本人大学生が作成した発表資料の形式に関する問題点
辻本桜子
愛知淑徳大学初年次教育部門教育実践・研究発表会(通算第10回) (愛知淑徳大学(オンライン開催)) 2022年3月 愛知淑徳大学
-
「自主助言」場面における表明方法の変化-在日中国人日本語学習者と日本語母語話者の比較-
辻本桜子
外国語教育学会 (JAFLE) 第25回研究報告大会 (東京外国語大学(オンライン開催)) 2021年11月 外国語教育学会
-
「自主助言」場面における表明方法-在中中国語母語話者と日本語母語話者の比較-
辻本桜子
第3回東アジア日本学研究国際シンポジウム (中国・蘇州大学(オンライン開催)) 2021年9月 東アジア日本学研究学会
-
「自主助言」場面における表明方法-在日中国人日本語学習者と日本語母語話者の比較-
辻本桜子
中国語話者のための日本語教育研究会第50回記念大会 (オンライン開催) 2021年9月 中国語話者のための日本語教育研究会
-
2020年度「日本語表現T1」「日本語表現T2」遠隔授業の実践と課題
外山敦子・小林珠子・近藤さやか・辻本桜子・松原久子・松本明日香
愛知淑徳大学初年次教育部門教育実践・研究発表会(通算第9回) (愛知淑徳大学(オンライン開催)) 2021年3月 愛知淑徳大学
-
初年次日本人大学生の小論文における補助動詞「-てしまう」の使用傾向
辻本桜子
愛知淑徳大学初年次教育部門教育実践・研究発表会(通算第9回) (愛知淑徳大学(オンライン開催)) 2021年3月 愛知淑徳大学
-
ベトナム人日本語学習者のスマートフォン使用の実態調査:日常生活での使用を中心に
辻本桜子
留学生教育学会第25回年次大会(2020年度研究大会・総会) (オンライン開催) 2020年9月 留学生教育学会
-
留学生の日本語授業の中で行ったビブリオバトルの実践報告と実践方法に関する提案
辻本桜子
留学生教育学会第23回年次大会(2018年度研究大会・総会) (広島大学) 2018年9月 留学生教育学会
-
日本留学中の日本語学習者の英語学習ニーズに関する考察
辻本桜子
関西英語教育学会 2017年度(第22回) 研究大会 (近畿大学) 2017年6月 関西英語教育学会
-
日本留学中の日本語学習者の英語語彙サイズに関する考察:テストの開発と語彙サイズの測定
辻本桜子
留学生教育学会第21回年次大会(2016年度研究大会・総会) (大阪大学) 2016年8月 留学生教育学会
-
日本語学習者の「助言」表明に関する考察-中国人学習者の場合-
辻本桜子
日本語教育学会2007年度第10回中国地区研究集会 (広島大学) 2007年12月 日本語教育学会