Presentations -
-
死角にいる歩行者の情報共有を目的とした歩行者マップに関する一検討
福田亘剛, 榎並直子, 鎌田 十三郎, フィネルティ パトリック, 太田能
2024年電子情報通信学会総合大会 2024.3
Event date: 2024.3
-
偏在するモバイルクライアントを想定した地域データ共有エッジアプリケーションの開発環境
鎌田十三郎, 山下優真, 藤澤和広, 釆野翔太, フィネルティ パトリック, 太田能
2024年電子情報通信学会総合大会 2024.3
Event date: 2024.3
-
低遅延エッジアプリケーション開発のためのコンフィギュアラブルテストベッド
釆野翔太, Patrick Finnerty, 鎌田十三郎, 太田能
2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2023.9
Event date: 2023.9
-
エッジ環境向け分散 publish-prosess-subscribe システムにおける近接通知の低遅延化に関する一検討
松本凌太, 鎌田十三郎, Finnerty Patrick, 太田 能
2022年電子情報通信学会通信総合大会 2022.3
-
エッジコンピューティング環境向け分散データストアのための継続的クエリの実現手法
町田 凌, 鎌田十三郎, Finnerty Patrick, 太田 能
2021年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会 2021.9
-
Experience in testing MPI+Java parallel and distributed programs with JUnit
Patrick Finnerty, Yoshiki Kawanishi, Tomio Kamada, Chikara Ohta
Summer United Workshops on Parallel, Distributed and Cooperative Processing (SWoPP2021) 2021.7
-
Collaborative Caching for Pub/Sub System in Edge Computing
Tomoya Tanaka, Takumi Tsutano, Tomio Kamada, Chikara Ohta
Proceedings of the 2020 IEICE General Conference 2020.3
-
インフラストラクチャモードで動作するマルチWi-Fi インタフェースメッシュネットワークの最適設定法
TAKAHASHI Tomoki, MAENO Taka, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomio, OHTA Chikara, TAMURA Naoyuki
電子情報通信学会MoNA研究会 (目黒区) 2019.3 電子情報通信学会
-
車車間通信における電波伝搬特性の深層学習に基づく情報中継車両選択に関する検討
YAMAMOTO Yujin, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomio, OHTA Chikara
電子情報通信学会総合大会 (新宿区) 2019.3 電子情報通信学会
-
車両間情報共有による歩行者検知に関する一検討
ASANO Kou, OHTA Chikara, TAKAKI Yumi, ENAMI Naoko, KAMADA Tomio
電子情報通信学会総合大会 (新宿区) 2019.3 電子情報通信学会
-
省電力無線タグ受信電力に基づく時系列を考慮した深層学習による屋外位置推定
YAMANISHI Takahiro, JIKYO Takuto, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomio, OHTA Chikara, NISHIDE Ryo, OYAMA Kenji, OHKAWA Takenao
電子情報通信学会総合大会 (新宿区) 2019.3 電子情報通信学会
-
省電力無線タグのモデルベース受信電力推定データを用いた深層学習に基づく屋外位置推定方式に関する一検討
JIKYO Takuto, YAMANISHI Takahiro, TAKAKI Yumi, OHTA Chikara, OHKAWA Takenao, NISHIDE Ryo, OYAMA Kenji, KAMADA Tomio
電子情報通信学会総合大会 (新宿区) 2019.3 電子情報通信学会
-
IEEE802.11インフラストラクチャモードマルチインタフェース無線メッシュネットワークのための制約プログラミングによる最適設定法
TAKAHASHI Tomoki, MAENO Taka, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomio, OHTA Chikara, TAMURA Naoyuki
電子情報通信学会CCS研究会 (神戸市) 2018.11 電子情報通信学会
-
IEEE802.11インフラストラクチャモードマルチインタフェース無線メッシュネットワークの最適設定法に関する一検討
TAKAHASHI Tomoki, MAENO Taka, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomio, OHTA Chikara, TAMURA Naoyuki
電子情報通信学会MIKA研究会 (伊東市) 2018.9 電子情報通信学会
-
マルチチャネル無線メッシュネットワークのための無線チャネル・インタフェースモード割当問題の定式化
TAKAHASHI Tomoki, MAENO Taka, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomio, OHTA Chikara, TAMURA Naoyuki
電子情報通信学会ソサイエティ大会 (金沢市) 2018.9 電子情報通信学会
-
エッジ環境向け分散 key-value ストアと明示的データ分散管理手法
NAGATO Takehiro, YAMANISHI Takahiro, KAMADA Tomio, TAKAKI Yumi, OHTA Chikara
cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programming (xSIG2018) (千代田区) 2018.5 情報処理学会
-
ウェブデータストア上で個人情報共有するためのロールベース細粒度アクセス制御フレームワーク
YAMANISHI Takahiro, KAMADA Tomioi, TAKAKI Yumi, OHTA Chikara
電子情報通信学会総合大会 (足立区) 2018.3 電子情報通信学会
-
無線マルチチャネルメッシュネットワークのためのフローを考慮した彩色問題解法に基づくチャネル割当方式の提案
YANO Nagisa, MAENO Taka, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 (宮崎市) 2018.3 電子情報通信学会
-
無線マルチチャネルメッシュネットワークのためのフローを考慮した彩色問題解法に基づくチャネル割当方式に関する一検討
YANO Nagisa, MAENO Taka, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会総合大会 (足立区) 2018.3 電子情報通信学会
-
無線マルチホップネットワークにおける隠れ端末による干渉と捕捉効果を考慮したルーティングメトリックの提案
MAESAKO Keisuke, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会ソサイエティ大会 (世田谷区) 2017.9 電子情報通信学会
-
明示的なデータ分散管理を記述可能なエッジ環境向け分散データベースプラットフォーム
長門 広洋, 纐纈 雄士, KAMADA TOMIO, TAKAKI YUMI, OHTA CHIKARA
第9回ICN研究会ワークショップ (小金井市) 2017.8 電子情報通信学会情報指向ネットワーク技術特別研究専門委員会(ICN研究会)
-
分散集合ライブラリを用いた人工市場シミュレーションにおける通信と計算のオーバラップ実現
藤島 大輔, 鎌田 十三郎, 長門 広洋, 高木 由美, 太田 能
情報処理学会第115回プログラミング研究会 (SWoPP2017) (秋田) 2017.7 情報処理学会
-
マルチユーザMIMOにおけるフィードバック情報の経時劣化を考慮したユーザ選択手法
KAWAKITA Yuhi, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 (中頭郡読谷村) 2017.3 電子情報通信学会
-
無線 LAN における多端末・AP 環境下での最低スループット改善に関する研究
KAWASAKI Takahiro, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会 (中頭郡読谷村) 2017.3 電子情報通信学会
-
車車間通信を利用した歩行者検出性能向上手法の検討
KABAYASHI Ryosuke, ENAMI Naoko, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会 (札幌市) 2017.2 電子情報通信学会
-
無線メッシュネットワークにおけるリンク間干渉を考慮したMax-Min Fairフロー割当
YANO Nagisa, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 (広島市) 2016.12 電子情報通信学会
-
高密度 IEEE802.11 WLAN 環境下における最低スループット改善に関する研究
KAWASAKI Takahiro, TAKAKI Yumi, KAMADA Tomioi, OHTA Chikara
電子情報通信学会コミュニケーションクォリティ研究会ワークショップ (長野市) 2016.10 電子情報通信学会
-
株式市場丸ごとシミュレーションによる市場型システミックリスクの分析に向けて
和泉潔, 鎌田十三郎, 鳥居拓馬, 山田健太
Joint Agent Workshops& Symposium (JAWS) 2015 (石川) 2015.10
-
分散環境向け動的負荷分散ライブラリへのマルチステージ機構の導入とマルチスレッド対応実装
山下 憲人, 鎌田 十三郎
2015年並列/分散/協調処理に関する『別府』サマー・ワークショップ (SWoPP2015) (別府) 2015.8
-
X10 for Productivity and Performance at Scale
Olivier Tardieu, David Grove, Benjamin Herta, Tomio Kamada, Vijay Saraswat, Mikio Takeuchi, Wei Zhang
SC13, The HPC Challenge Award BoF (Colorado, USA) 2013.11 The HPC Challenge committee
-
Application Developments in Mashup Framework for Selective Browsing
Takakazu Nagamine, Tomio Kamada
Proceedings of 15th International Conference, DASFAA 20010 (Database Systems for Advanced Applications) (Tsukuba) 2010.4
-
Proposal of a MJ-based AOP Language and Its Type System for Type-safeness of Reusable Aspects
Naoki Kusano, Tomio Kamada
情報処理学会第71回プログラミング研究会 (PRO-2008-3) (松江) 2008.10 情報処理学会プログラミング研究会
-
Featherweight Javaを対象としたプログラム変換に対する型システムの提案
Naoki Kusano, Tomio Kamada, Yusuke Kawakami
Proposal of a type system for program translation on Featherweight Java (IBM 東京基礎研究所) 2008.3 情報処理学会・プログラミング研究会
-
バイトコード変換系Cusapi のプロファイルツールへの応用
草野 直樹, 鎌田 十三郎
第5回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2007 (つくば) 2007.5 情報処理学会
-
Bytecode Transformation Adjusted To User Program Structures Towards Coding Technique Distribution
Tomio Kamada, Taketoshi Matsuba, Yusuke Kawakami, Masaru Izumi
情報処理学会第61回プログラミング研究会 (豊橋商工会議所) 2006.10 情報処理学会プログラミング研究会
-
Distributed Objects with Phase-based Cache Mechanism and its Evaluation through Applications
Daisuke Futatsumori, 鎌田 十三郎, Masaharu Morimoto, Taketoshi Matsuba
SWoPP05 (武雄) 2005.8
-
パターンマッチに基づくバイトコード変換とその型安全性
川上 祐介, 鎌田 十三郎
情報処理学会プログラミング研究会 SWoPP (東京工業大学) 2005.3 情報処理学会プログラミング研究会
-
モード切替機構をもつ分散環境向けJava 集合ライブラリの提案
鎌田 十三郎, 森本 昌治, 二ッ森 大介
情報処理学会プログラミング研究会 SWoPP (未記入) 2004.8 情報処理学会プログラミング研究会
-
要求駆動による遠隔 XML データ処理の効率化
鎌田 十三郎, 新村 健治
インフォーマル・ワークショップ「XML処理手法と理論」XYZ03 (京都大学) 2003 京都大学数理解析研究所