松原 英世 (マツバラ ヒデヨ)
MATSUBARA Hideyo
職名 |
教授 |
学位 |
博士(法学)(関西学院大学) |
専門分野 |
人文・社会 / 刑事法学 |
メールアドレス |
|
外部リンク |
|
松原 英世 (マツバラ ヒデヨ) MATSUBARA Hideyo
|
Law School, University of Auckland Visiting Scholar
Center for the Study of Law & Society, UC Berkeley Visiting Scholar
Center for the Study of Law & Society, UC Berkeley Visiting Scholar
演習授業での「聞き書きマップ」の活用:子どもの安全に向けた一実践例
松原英世
子ども安全研究9号 ( 9 ) 15 - 18 2024年3月
人びとの刑罰意識について考える:「民意」は刑事立法の根拠となりうるか・再考
松原英世・岡邊健・松澤伸
甲南法学 63 ( 3=4 ) 131 - 156 2023年3月
担当区分:筆頭著者
The Public Sense of Justice in Japan:Can Public Opinion Define Sentencing Standards? 査読あり
松澤伸, 松原英世
早稲田大学比較研究所オンライン・ジャーナル ( 2021-01 ) 1 - 15 2021年5月
刑事政策をつかむ
松原英世・平山真理・森久智江・前田忠弘( 担当: 共著)
法律文化社 2024年11月
新経済刑法入門〔第3版〕
斉藤豊治, 浅田和茂, 松宮孝明, 髙山佳奈子編( 担当: 分担執筆 , 範囲: pp.97-105「経済犯罪の対策」, pp.125-135「経済事犯の発見と監視機構」)
成文堂 2020年12月
警察官による市民接触行動の規定要因とインパクトに関する縦断的研究:第一波調査の基礎的報告(1)
岡邊健・佐伯昌彦・松原英世・宮澤節生
甲南法学 64 ( 3=4 ) 295 - 333 2024年3月
書評・大谷彬矩著『刑務所の生活水準と行刑理論』(日本評論社・2021)
松原英世
青少年問題 1 ( 1 ) 5 - 7 2023年3月
警察との接触経験に関する探索的研究:神奈川県での予備調査の概要
佐伯昌彦・岡邊健・松原英世・宮澤節生
甲南法学 63 ( 3=4 ) 197 - 228 2023年3月
刑罰政策における公衆の意識構造の実証的研究(2021年実施調査の概要)
松澤伸・ 松原英世・岡邊健・松本圭史
刑罰政策における公衆の意識構造の実証的研究ワーキングペーパーシリーズ ( 1 ) 1 - 18 2022年9月
コメント(量刑:再判平成26年7月24日刑集68巻6号925頁)
松原英世
河村有教・佐藤健・杉本正則・明照博章・吉中信人編著『刑事法判例読解の視点』晃洋書房 55 - 56 2021年3月
警察官による接触が対象市民の認識に与える影響:威嚇効果・ラベリング・生活構造などの視点から@〔テーマセッションB〕警察官による市民接触行動の規定要因とインパクトに関する縦断的研究:第一波調査の分析
松原英世
日本犯罪社会学会 (京都大学) 2024年10月
〔テーマセッション〕批判的犯罪学の展開:理論と経験的研究を問い直す(司会)
松原英世
日本犯罪社会学会 2023年10月
演習授業での「聞き書きマップ」の活用:子どもの安全に向けた一実践例
松原英世
日本子ども安全学会 2023年9月
〔ワークショップ〕批判的犯罪学(オーガナイザー&司会)
松原英世
日本刑法学会 2023年6月
研究の枠組みとその結果
松原英世
シンポジウム「民意と刑罰・再考:最新調査に基づく知見から」( 科学研究費基盤研究B「刑罰政策における公衆の意識構造の実証的研究:「民意」をどのようにつかまえるべきか」成果報告) (早稲田大学) 2023年3月
2023年5月 - 現在 日本法社会学 理事
2021年1月 - 現在 日本犯罪社会学会 理事