Papers
- NOMURA Kazuhiro
-
授業に学ぶ喜びを:Gradebookを活用した形成的学習評価の試み
野村和宏
『英語教育』 大修館
65
-
67
1999.8
-
Second World Conference of the WWW, Internet and Intranet(WebNet'97)に参加して
東 淳一, 野村和宏
『流通科学大学論集―人文・自然編』
10
(
2
)
159
-
167
1998.12
-
イントラネットに対応したHTMLにおける語学教材作成の必要性
東 淳一, 野村和宏
『ことばの心理と学習―河野守夫教授退職記念論文集』金星堂
283
-
298
1998.7
-
HTMLによる語学教材作成の試み―疑似双方向通信による遠隔教育の実現を目指して
東 淳一, 野村和宏
『流通科学大学論集―人文・自然編』
9
(
2
)
1997.11
-
ミニディスクを活用した英語授業
野村和宏
『ことばとコミュニケーション:外国語教育研究へのニューアプローチ』英潮社
1
90
-
94
1997.4
-
LLによるこれからのリスニング指導
野村 和宏
『LL教育研究』
(
62
)
4
-
12
1996
-
Web用ブラウザを利用したApple Talk環境でのヒアリング教材開発の試み
東 淳一, 野村和宏
『語学ラボラトリー学会第36回全国研究大会発表要項集』
100
-
101
1996
-
語学教育におけるMD(ミニディスク)―3年間の実践と今後の展望
野村和宏, 東 淳一
『語学ラボラトリー学会第36回全国研究大会発表要項集』
30
-
31
1996
-
教材探しのコツ―音声・映像―
野村和宏
『英語教育』(特集 「生きた英語」 を教えるために)
14
1995.11
-
国際応用言語学会第10回世界大会に参加して
東 淳一, 野村和宏
『流通科学大学論集―人文・自然編』
6
(
2
)
143
-
149
1994.12
-
語学教育に生かすミニディスクの編集の実際
野村 和宏
『語法研究と英語教育』 山口書店
(
16
)
112
-
121
1994.10
-
マルチメディア時代のLLを考える
野村 和宏
『LLA関西支部研究集録』
(
5
)
51
-
59
1994
-
統語構造・情報構造と韻律的特徴-日英比較研究- (共著)
野村 和宏
日本音声学会全国大会研究発表論集
22
-
27
1992
-
スピーチ中のポーズの長さについて
山根 繁, 野村和宏
『nci英語英文学』
1991.10
-
焦点および統語構造を明示するプロソディー特徴
野村和宏
『語法研究と英語教育』山口書店
第12号
92
-
100
1990.10
-
日本語と英語のスピーチにおけるポーズの分析
山根 繁, 野村和宏
帝塚山短期大学『Helicon』
71
-
87
1990.9
-
英語における意味的強調とプロソディー
野村 和宏
『帝塚山学院短期大学研究年報』
第37号
85
-
95
1989.12
-
日本語と英語のスピーチにおけるポーズの分析
野村 和宏
大学英語教育学会関西支部春期研究大会
1989
-
スポーツ放送英語の音声的特徴―アメリカン・フットボールの場合
野村 和宏
『帝塚山学院短期大学研究年報』
第35号
103
-
117
1987.12
-
呼び名をめぐる文化比較
野村 和宏
『語法研究と英語教育』山品書店
第9号
105
-
110
1987