松田 洋平 (マツダ ヨウヘイ)
MATSUDA Yohei
職名 |
准教授 |
学位 |
博士(理学)(東北大学), 修士(理学)(東北大学), 学士(理学)(東北大学) |
専門分野 |
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験, 自然科学一般 |
ホームページ |
|
外部リンク |
|
松田 洋平 (マツダ ヨウヘイ) MATSUDA Yohei
|
東北大学 理学部 物理学専攻 博士課程 卒業
2004年4月 - 2009年9月
東北大学 理学部 物理学専攻 修士課程 卒業
2002年4月 - 2004年3月
東北大学 理学部 物理学科 卒業
1998年4月 - 2002年3月
東北大学 理学研究科 物理学専攻 博士課程 修了
2004年4月 - 2009年9月
東北大学 理学研究科 物理学専攻 修士課程 修了
2002年4月 - 2004年3月
東北大学
2021年4月 - 現在
東北大学 サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
2016年4月 - 2021年3月
国名:日本国
甲南大学 理工学部
2014年5月 - 2016年3月
国名:日本国
大阪大学 核物理研究センター
2013年4月 - 2014年4月
国名:日本国
京都大学 大学院理学研究科
2011年10月 - 2013年3月
国名:日本国
Nitrogen gas scintillation counter for high-intensity heavy ion beams with negligible radiation damage
F. Saito, Y. Matsuda, S. Umemoto, N. Yamasaki, M. Itoh, J. Zenihiro, M. Dozono, Y. Hijikata, S. Terashima, T. Harada, H. Sakaguchi, S. Ota, A. Kohda, Y. Maeda, T. Kawabata
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms 540 262 - 264 2023年7月
担当区分:責任著者 出版者・発行元:Elsevier BV
Multiple Mechanisms in Proton-Induced Nucleon Removal at ∼100 MeV/Nucleon 査読あり
T. Pohl, Y. L. Sun, A. Obertelli, J. Lee, M. Gómez-Ramos, K. Ogata, K. Yoshida, B. S. Cai, C. X. Yuan, B. A. Brown, H. Baba, D. Beaumel, A. Corsi, J. Gao, J. Gibelin, A. Gillibert, K. I. Hahn, T. Isobe, D. Kim, Y. Kondo, T. Kobayashi, Y. Kubota, P. Li, P. Liang, H. N. Liu, J. Liu, T. Lokotko, F. M. Marqués, Y. Matsuda, T. Motobayashi, T. Nakamura, N. A. Orr, H. Otsu, V. Panin, S. Y. Park, S. Sakaguchi, M. Sasano, H. Sato, H. Sakurai, Y. Shimizu, A. I. Stefanescu, L. Stuhl, D. Suzuki, Y. Togano, D. Tudor, T. Uesaka, H. Wang, X. Xu, Z. H. Yang, K. Yoneda, J. Zenihiro
Physical Review Letters 130 ( 17 ) 2023年4月
出版者・発行元:American Physical Society (APS)
DOI: 10.1103/physrevlett.130.172501
その他リンク: http://harvest.aps.org/v2/journals/articles/10.1103/PhysRevLett.130.172501/fulltext
Tatsuya Furuno, Takanobu Doi, Kanako Himi, Takahiro Kawabata, Satoshi Adachi, Hidetoshi Akimune, Shiyo Enyo, Yuki Fujikawa, Yuto Hijikata, Kento Inaba, Masatoshi Itoh, Shigeru Kubono, Yohei Matsuda, Isao Murata, Motoki Murata, Shintaro Okamoto, Kosuke Sakanashi, Shingo Tamaki
EPJ Web of Conferences 260 11010 - 11010 2022年
出版者・発行元:EDP Sciences
The reaction rate of the triple-alpha reaction can be enhanced in hot and dense environments due to the deexcitation of the Hoyle state in <sup>12</sup>C by neutrons. The cross section of the deexcitation should be determined for the enhanced reaction rate. We plan to obtain the cross section by measuring the inverse reaction using a neutron beam around 10 MeV and an active target system. In the present paper, we report a proof-of-principle experiment using a neutron beam at 14 MeV. The obtained cross section is consistent with a previous result, demonstrating the validity of our method.
Candidates for the 5α condensed state in 20Ne 査読あり 国際共著
S. Adachi, Y. Fujikawa, T. Kawabata, H. Akimune, T. Doi, T. Furuno, T. Harada, K. Inaba, S. Ishida, M. Itoh, C. Iwamoto, N. Kobayashi, Y. Maeda, Y. Matsuda, M. Murata, S. Okamoto, A. Sakaue, R. Sekiya, A. Tamii, M. Tsumura
Physics Letters B 819 136411 - 136411 2021年5月
First experimental determination of the radiative-decay probability of the 31− state in 12C for estimating the triple alpha reaction rate in high temperature environments 査読あり
M. Tsumura, T. Kawabata, Y. Takahashi, S. Adachi, H. Akimune, S. Ashikaga, T. Baba, Y. Fujikawa, H. Fujimura, H. Fujioka, T. Furuno, T. Hashimoto, T. Harada, M. Ichikawa, K. Inaba, Y. Ishii, N. Itagaki, M. Itoh, C. Iwamoto, N. Kobayashi, A. Koshikawa, S. Kubono, Y. Maeda, Y. Matsuda, S. Matsumoto, K. Miki, T. Morimoto, M. Murata, T. Nanamura, I. Ou, S. Sakaguchi, A. Sakaue, M. Sferrazza, K.N. Suzuki, T. Takeda, A. Tamii, K. Watanabe, Y.N. Watanabe, H.P. Yoshida, J. Zenihiro
Physics Letters B 817 136283 - 136283 2021年4月
自動サイクロトロン共鳴加速法を用いた陽子加速器のテストベンチ開発状況
原 隆文, 福田 光宏, 神田 浩樹, 依田 哲彦, 武田 佳次朗, 荘 浚謙, 篠塚 勉, 伊藤 正俊, 倉島 俊, 宮脇 信正, 涌井 崇, 中尾 政夫, 松田 洋平
Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 511 - 513 2023年1月
東北大CYRICにおける大強度負イオン加速に向けたサイクロトロン加速器入射系のビーム軌道計算
服部 幸平, 伊藤 正俊, 足立 智, 米倉 章平, 篠塚 勉, 今間 可奈子, 林 拓夢, 細谷 弦生, 山崎 峻平, 松田 洋平, 山﨑 敦博, 福田 光宏, 神田 浩樹, 依田 哲彦, 中尾 政夫, 倉島 俊, 宮脇 信正, 涌井 崇志
Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 517 - 520 2023年1月
サイクロトロンの高エネルギー効率化に向けた高温超伝導加速空洞の物理設計
武田 佳次朗, 福田 光宏, 神田 浩樹, 依田 哲彦, 篠塚 勉, 伊藤 正俊, 倉島 俊, 宮脇 信正, 涌井 崇志, 中尾 政夫, 松田 洋平, 森田 泰之, 原 隆文, 荘 浚謙
Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 793 - 797 2023年1月
CYRICの負イオン加速における多層グラフェンのストリッパーフォイルへの適正評価
米倉 章平, 伊藤 正俊, 足立 智, 服部 幸平, 今間 可奈子, 林 拓夢, 細谷 弦生, 山崎 峻平, 松田 洋平, 高橋 研, 高橋 直人, 鈴木 惇也, 本間 隆之
Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 703 - 705 2023年1月
高強度小型サイクロトロンの実現に向けたLEBTの研究
山﨑敦博, 松田洋平, 伊藤正俊, 足立智, 服部幸平, 米倉章平, 篠塚勉, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 武田佳次朗, 原隆文, 倉島俊, 宮脇信正, 涌井崇志, 中尾政夫
Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 2022年
自動サイクロトロン共鳴加速用回転TE111モードRF共振空洞の設計
神田 浩樹, 福田 光宏, 依田 哲彦, 安田 裕介, 原 隆文, 武田 佳次朗, 篠塚 勉, 伊藤 正俊, 宮脇 信正, 倉島 俊, 中尾 政夫, 松田 洋平, 涌井 崇志
第19回日本加速器学会年会
開催年月日: 2022年10月
自動サイクロトロン共鳴加速法を用いた陽子加速器のテストベンチ開発状況
原 隆文, 福田 光宏, 神田 浩樹, 依田 哲彦, 武田 佳次朗, 荘 浚謙, 篠塚 勉, 伊藤 正俊, 倉島 俊, 宮脇 信正, 涌井 崇, 中尾 政夫, 松田 洋平
第19回日本加速器学会年会
開催年月日: 2022年10月
東北大CYRICにおける大強度負イオン加速に向けたサイクロトロン加速器入射系のビーム軌道計算
服部 幸平, 伊藤 正俊, 足立 智, 米倉 章平, 篠塚 勉, 今間 可奈子, 林 拓夢, 細谷 弦生, 山崎 峻平, 松田 洋平, 山﨑 敦博, 福田 光宏, 神田 浩樹, 依田 哲彦, 中尾 政夫, 倉島 俊, 宮脇 信正, 涌井 崇志
第19回日本加速器学会年会
開催年月日: 2022年10月
CYRICの負イオン加速における多層グラフェンのストリッパーフォイルへの適正評価
米倉 章平, 伊藤 正俊, 足立 智, 服部 幸平, 今間 可奈子, 林 拓夢, 細谷 弦生, 山崎 峻平, 松田 洋平, 高橋 研, 高橋 直人, 鈴木 惇也, 本間 隆之
第19回日本加速器学会年会
開催年月日: 2022年10月
サイクロトロンの高エネルギー効率化に向けた高温超伝導加速空洞の物理設計
武田 佳次朗, 福田 光宏, 神田 浩樹, 依田 哲彦, 篠塚 勉, 伊藤 正俊, 倉島 俊, 宮脇 信正, 涌井 崇志, 中尾 政夫, 松田 洋平, 森田 泰之, 原 隆文, 荘 浚謙
第19回日本加速器学会年会
開催年月日: 2022年10月
稀少不安定核の精密中性子分布測定による中性子核物質状態方程式の解明
2022年4月 - 2026年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
銭廣 十三, 坂口 治隆, 松田 洋平
中性子非弾性機構によるトリプルアルファ反応の増幅率の決定
2020年4月 - 2023年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
伊藤 正俊、松田 洋平、秋宗 秀俊、川畑 貴裕
担当区分:研究分担者
エネルギー効率30%のRI製造用省エネ高強度小型加速器実現のための要素技術開発
2020年4月 - 2023年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
福田 光宏、中尾 政夫、倉島 俊、涌井 崇志、伊藤 正俊、松田 洋平
担当区分:研究分担者
核物質の精密理解に向けた高濃度炭素14標的の開発
2020年4月 - 2023年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
松田 洋平、池田 隼人、坂口 治隆、銭廣 十三 、伊藤 正俊
極端環境下における元素合成過程の解明
2019年6月 - 2024年3月
学術振興機構 科学研究費助成事業 基盤研究(S)
川畑 貴裕、久保野 茂, 伊藤 正俊, 松田 洋平, 秋宗 秀俊
担当区分:研究分担者
冷却標的の開発で実現する普遍的な独立粒子描像の破れの検証
2022年8月 - 2023年8月
公益財団法人木下記念事業団 公益財団法人木下記念事業団
松田洋平, 秋宗秀俊, 小林俊雄, 大津秀暁, Sunji Kim
担当区分:研究代表者
炭素14陽子弾性散乱測定による三体力の研究
2015年4月 - 2016年3月
日本私立学校振興・共済事業団 学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
松田 洋平
2022年度 エキゾチック原子核に関する研究
研究費の種類: 教員研究費
2021年度 エキゾチック原子核に関する研究
研究費の種類: 教員研究費
2020年度 エキゾチック原子核に関する研究
研究費の種類: 教員研究費
2022年度
教育の責任(何をやっているか:主たる担当科目):
基礎物理学実験 (1年前期)
ラボラトリー・フィジックス II (2年前期)
ワークショップIIa(2年前期)
電磁気学III (2年後期)
ワークショップIIb(2年後期)
原子核物理学 (3年前期)
宇宙理学リサーチ(3年後期)
物理学卒業研究(4年通年)
教育の理念(なぜやっているか:教育目標):
甲南大学理工学部物理学科(学士課程)における教育基本方針
https://www.konan-u.ac.jp/info/houshin/science_and_engineering/physics/
甲南大学大学院自然科学研究科物理学専攻における教育基本方針
https://www.konan-u.ac.jp/info/houshin/graduate_natural/physics/
教育の方法(どのようにやっているか:教育の工夫):
甲南大学理工学部物理学科(学士課程)教育課程編成・実施の方針
https://www.konan-u.ac.jp/info/houshin/science_and_engineering/physics/
甲南大学大学院自然科学研究科物理学専攻 教育課程編成・実施の方針
https://www.konan-u.ac.jp/info/houshin/graduate_natural/physics/
本学が推進している”顔がわかる”少人数教育とアクティブラーニングを取り入れた教育。
教育方法の評価・学習の成果(どうだったか:結果と評価):
講義科目では、100ページを超える教科書を作成・使用し、学生の習熟度向上を目指した。その結果、難しい専門科目でも、こちらの期待以上の成績を収める学生が散見された。
演習科目では、積極的に多くの演習問題に取り組むめるようにした。その結果、多くの学生がこちらの予想を超える数の問題を解答してくれた。また意欲的な学生は難題に対しても取り組んでくれた。
実験科目では、実験結果を客観的・定量的・定性的に評価する練習を積んでもらった。その結果、実験結果を考察できる学生数が増えていった。
改善点・今後の目標(これからどうするか):
講義科目では、教科書の改訂を行い、学習効果を高めていきたい。
演習科目では、問題内容を改良し、学習効果を高めていきたい。
実験科目では、考察する力と論理的に説明できる力がさらにつくような内容に改善していきたい。
根拠資料(資料の種類などの名称):
MyKonan参照