Papers - NOMURA Yukihiro
-
「新学習指導要領」に見る外国語学習の意義と目的 ー第二外国語を中心に-
甲南大学全学共通教育センター紀要 ( 3 ) 57 - 67 2025.3
-
Überlegungen zu Ansätzen des Deutschunterrichts in Japan
Yukihiro Nomura
The Journal of the Institute for Language and Culture ( 25 ) 147 - 160 2021.3
Single Work
Publisher:Konan University, Institute for Language and Culture
-
Neue Medien und kommunikativer Deutschunterricht
Yukihiro Nomura
Language and Culture ( 24 ) 73 - 87 2020.3
Single Work
Publisher:The Journal of the Institut for Language and Culture
-
Kommunikative Kompetenzen der Lehrenden und der Deutschunterricht
Yukihiro Nomura
The Journal of the Institute for Language und Culture ( 23 ) 57 - 70 2019.3
Single Work
-
授業改善ツールとしての授業見学 ー知識とスキルの重要性ー
野村幸宏
言語と文化 ( 22 ) 125 - 139 2018.3
Single Work
Authorship:Lead author
-
アクティブな学習のための教材活用
野村幸宏
日本独文学会ドイツ語教育部会 ドイツ語教育 ( 21 ) 30 - 36 2017.3
Single Work
「学習者の能動的な授業への参加」は、学習者の理解と言語運用能力を伸ばす有力な手法として、コミュニケーションを中心とした外国語授業の原則の一つとして数えられる。いかによくできた教材を使用し、それを忠実に授業で実行しても、必ずしも学習者が外国語の運用能力を伸ばすことができるとは限らない。そのためには、学習者がアクティブに学習するような授業を組み立てる必要がある。本稿では近年の代表的なドイツ語総合教材Menschen A1.1を例に、日本語を母語とする学習者にあった授業の構成と補助教材の作成例を紹介し、パートナー練習などを連続的かつ発展的に組み合わせる授業モデルについて考察している
-
Planung des handlungsorientierten Deutschunterrichts durch Rückwärtsplanung
( 21 ) 59 - 73 2017.3
Single Work
-
「経済ドイツ語」と外国語教育 -異文化間能力の育成-
野村幸宏
大阪外国語大学ドイツ語研究室編 『Sprache und Kultur』 39 23 - 41 2006.2
Single Work
-
大学のドイツ語授業における専門性と実用性の統合の試み ―Kiel大学のドイツ語コースの事例を参考にして―
野村幸宏
大阪外国語大学ドイツ語研究室編 『Sprache und Kultur』 36 37 - 62 2003.11
Single Work
-
国際通貨マルクとブンデスバンク Reviewed
野村幸宏
大阪市立大学経営学会『経営研究』 53 ( 1 ) 77 - 97 2002.5
Single Work
-
ユーロ・マルク市場の構造変化と欧州の国際通貨マルク Reviewed
野村幸宏
大阪市立大学経営学会『経営研究』 50 ( 3 ) 103 - 119 1999.11
Single Work