Position |
Associate Professor |
Research Field |
Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Safety engineering, Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Social systems engineering, Others / Others |
External Link |
|
|
Graduate School 【 display / non-display 】
-
Konan University Graduate School, Division of Science and Technology Doctor's Course Completed
- 2005.3
Campus Career 【 display / non-display 】
-
KONAN UNIVERSITY Faculty of Intelligence and Informatics Faculty of Intelligence and Informatics Department of Intelligence and Informatics Associate Professor
2016.4
External Career 【 display / non-display 】
-
首都大学東京 システムデザイン学部
2016.4 - 2017.3
Country:Japan
-
神奈川大学 人間科学部
2014.4 - 2016.3
Country:Japan
-
首都大学東京 システムデザイン学部
2009.4 - 2016.3
Country:Japan
-
首都大学東京 システムデザイン学部
2005.4 - 2009.3
Country:Japan
Papers 【 display / non-display 】
-
サッカードを含む眼球運動データから抽出されたマイクロサッカードを用いた視覚的注意の推定 Reviewed
横尾壮一郎, 山中仁寛, 西内信之
ヒューマンインタフェース学会論文誌 25 ( 1 ) 55 - 64 2023.2
-
感覚と行動の絡み合い
濱田隆史, 山中仁寛
甲南大学紀要知能情報学編 15 ( 2 ) 103 - 111 2023.1
Authorship:Last author
-
Emotion Estimating Method by Using Voice and Facial Expression Parameters Reviewed
Kimihiro Yamanaka
Proceedings of International Workshop on Biometrics and Kansei Engineering within CISIM 2021 225 - 231 2021
Authorship:Lead author
-
Classification of visual attention level during target gazing using microsaccades Reviewed
Soichiro Yokoo, Nobuyuki Nishiuchi, Kimihiro Yamanaka
Transaction on Computational Science 35 1 - 11 2020
Joint Work
-
Proposal for Visual Attention Level Based on Microsaccades after Saccades Reviewed
Soichiro Yokoo, Nobuyuki Nishiuchi, Kimihiro Yamanaka
Proceedings of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2020 3917 - 3921 2020
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
車載HMIの開発動向と自動運転、ADASへの応用
技術情報協会 編( Role: Joint author)
(株)技術情報協会 2019
-
ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策
技術情報協会 編( Role: Joint author)
(株)技術情報協会 2019
-
自動車技術ハンドブック <人間工学編>
自動車技術会 編( Role: Joint author)
社団法人 自動車技術会 2016
-
車載ディスプレイのHMIと視認性、安全性向上
技術情報協会 編
(株)技術情報協会 2015
Review Papers (Misc) 【 display / non-display 】
-
有効視野を用いたドライバーのメンタルワークロード
山中仁寛
車載テクノロジー 5 ( 4 ) 14 - 18 2018
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:情報技術協会
-
自動車運転時の有効視野計測・評価法に関する研究
山中仁寛, 森島圭祐, 大本浩司
自動車技術 2014
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings) Publisher:自動車技術会
Industrial property rights 【 display / non-display 】
-
演算処理装置及び人の状態推定方法
山中仁寛、大本浩司、森島圭祐
Patent/Registration no:6344747
Country of applicant:Domestic
-
ウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理装置、それを備えた眼鏡型ウェアラブルデバイス、及びウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理方法
森島圭祐, 山中仁寛, 茅原崇徳
Announcement no:2019-034144
Country of applicant:Domestic
-
視線移動関連値取得装置、それを備えた輸送機器及び視線移動関連値取得方法
森島圭祐, 山中仁寛, 茅原崇徳
Announcement no:2019-034723
Country of applicant:Domestic
-
人の状態推定装置およびそれを備えた輸送機器
山中仁寛, 大本浩司, 森島圭祐
Patent/Registration no:6087171
Country of applicant:Domestic
Academic Awards Received 【 display / non-display 】
-
岩谷直治記念賞
2017.3 公益財団法人 岩谷直治記念財団
-
ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, 優秀プレゼンテーション賞
2015.9 ヒューマンインタフェース学会
-
ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, 優秀プレゼンテーション賞
2014.9 ヒューマンインタフェース学会
-
Pan-Pacific Conference on Ergonomics final,Best Paper Award
2014.8 Society for Occupational Safety, Health and Ergonomics
-
日本人間工学会論文賞
2014.6 日本人間工学会
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
眼球・頭部協調運動によるドライバモニタリング手法の開発
2020.4 - 2023.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Authorship:Principal investigator
ドライバーの運転中のメンタルワークロード(MWL)すなわち運転余裕度を斬新,かつ簡便な方法で推定する手法として眼球・頭部協調運動発生タイミングを評価指標とする手法を提案した.
-
眼電図を用いたドライバーの余裕度推定
2016.4 - 2019.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
眼電図計測から得られる各パラメータ(眼球運動の各種パラメータと頭部運動関連パラメータ)を説明変数とし,機械学習を行うことでドライバーの余裕度を推定する評価関数を構築した.
-
眼球頭部協調運動を用いた作業者の精神的負担把握システムの構築
2013.4 - 2016.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
作業者のメンタルワークロードを評価することができる指標を提案することを目的とし,実験的アプローチにより眼球と頭部運動の開始時間差をはじめとする眼球頭部協調運動をパラメータとすることで,作業者のメンタルワークロード(情報処理余裕度)を評価できることを示した.
-
自由視での有効視野計測・評価法の開発
2010.4 - 2013.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
認識可能とされている眼球運動速度30°/sec以下の状態において,眼球運動の速度や方向の違いが有効視野にどのような影響を与えるか,実験的に検討を行い,自由視での有効視野推定式の提案を行った.
-
人間信頼性確保のための作業者モニタリングシステムの構築
2008.4 - 2011.3
JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
ヒューマン・インタフェースにおける作業者の精神状態をモニタリングするシステムの開発を目指し,作業者の精神的な状態を評価するために非接触で計測が可能である瞳孔径の変動に着目することで研究を実施した.
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
2019.4 ヒューマンインタフェース学会 評議員
-
2017.9 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2017, 大会実行委員
-
2015.5 日本経営工学会 2015年 春季大会, 大会組織委員
-
2014.8 産業保健人間工学会 10th Pan-Pacific Conference on Occupational Ergonomics, International Scientific Committee
-
2013.12 日本人間工学会 関東支部第43回大会, 実行委員プログラム委員長
Social Activities 【 display / non-display 】
-
国際フロンティア産業メッセ2019
2019.9
ドライバモニタリングに関する研究の展示
-
大学都市KOBE!発信プロジェクト
2016.1 - 2016.2
手の動きから操作性を評価するタブレット型システムの展示
-
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構, 外部研究員
2011.4 - 2012.3
工場における作業者負担軽減のための生産システム改善に関する研究