Review Papers (Misc) - OBITANI Hiroaki
-
『水環境ガバナンスの社会学』を振り返って――秋津元輝氏の書評へのリプライ Invited
帯谷博明
環境社会学研究 ( 28 ) 160 - 163 2022.12
Authorship:Lead author
-
参加型調査「集落点検」の方法と実践
帯谷博明
社会と調査 ( 20 ) 92 - 97 2018.3
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:社会調査協会
-
【書評】植田今日子著『存続の岐路に立つむら――ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂)
帯谷博明
ソシオロジ 62 ( 1 ) 195 - 198 2017.6
Authorship:Lead author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:社会学研究会
-
植田今日子著『存続の岐路に立つむら――ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂) Invited
帯谷 博明
ソシオロジ 62 ( 1 ) 195 - 198 2017.6
Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
青木聡子著『ドイツにおける原子力施設反対運動の展開――環境志向型社会へのイニシアティヴ』 Invited
帯谷 博明
社会学評論 65 ( 3 ) 446 - 448 2014
Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Publisher:日本社会学会
-
特集のことば(<特集>複合過酷災害への応答-加害・被害の観点から) Invited
帯谷 博明, 土屋 雄一郎
環境社会学研究 ( 19 ) 2013.11
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal) Publisher:環境社会学会
-
花筏の浮かぶ風景――ある市民活動の物語 Invited
帯谷 博明
月刊奈良 50 ( 6 ) 54 - 57 2010
Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
早川洋行著 『ドラマとしての住民運動――社会学者がみた栗東産廃処分場問題』 Invited
帯谷 博明, 早川 洋行
ソシオロジ 53 ( 1 ) 150 - 157 2008
Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Publisher:SHAKAIGAKU KENKYUKAI
-
書評 伊藤守・渡辺登・松井克浩・杉原名穂子著『デモクラシー・リフレクション--巻町住民投票の社会学』 Invited
帯谷 博明
社会学研究 ( 79 ) 267 - 272 2006
Publishing type:Book review, literature introduction, etc. Publisher:東北社会学研究会
-
<書評>G. L. ケリング/C. M. コールズ著(小宮信夫監訳)『割れ窓理論による犯罪防止――コミュニティの安全をどう確保するか』(文化書房博文社、2004年) Invited
帯谷 博明
立正大学社会学論叢 ( 4 ) 54 - 55 2005
Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
環境社会学の視点と課題――河川を例にして Invited
帯谷 博明
立正大学人文科学研究所年報 ( 41 ) 39 - 40 2004
Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)
-
<書評>「鳥越皓之企画編集『シリーズ環境社会学(全6巻)』(新曜社)」 Invited
帯谷 博明
『週刊読書人』2003年11月21日号 2003
Publishing type:Book review, literature introduction, etc.