総説・解説記事(Misc) - 帯谷 博明
-
『水環境ガバナンスの社会学』を振り返って――秋津元輝氏の書評へのリプライ 招待あり
帯谷博明
環境社会学研究 ( 28 ) 160 - 163 2022年12月
担当区分:筆頭著者
-
参加型調査「集落点検」の方法と実践
帯谷博明
社会と調査 ( 20 ) 92 - 97 2018年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:社会調査協会
-
【書評】植田今日子著『存続の岐路に立つむら――ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂)
帯谷博明
ソシオロジ 62 ( 1 ) 195 - 198 2017年6月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:社会学研究会
-
植田今日子著『存続の岐路に立つむら――ダム・災害・限界集落の先に』(昭和堂) 招待あり
帯谷 博明
ソシオロジ 62 ( 1 ) 195 - 198 2017年6月
掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
花筏の浮かぶ風景――ある市民活動の物語 招待あり
帯谷 博明
月刊奈良 50 ( 6 ) 54 - 57 2010年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
<書評>G. L. ケリング/C. M. コールズ著(小宮信夫監訳)『割れ窓理論による犯罪防止――コミュニティの安全をどう確保するか』(文化書房博文社、2004年) 招待あり
帯谷 博明
立正大学社会学論叢 ( 4 ) 54 - 55 2005年
掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
環境社会学の視点と課題――河川を例にして 招待あり
帯谷 博明
立正大学人文科学研究所年報 ( 41 ) 39 - 40 2004年
掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
<書評>「鳥越皓之企画編集『シリーズ環境社会学(全6巻)』(新曜社)」 招待あり
帯谷 博明
『週刊読書人』2003年11月21日号 2003年
掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等