その他研究活動・業績等 - 栗田 宣義
-
「う―ん、マンダム」から半世紀
2022年2月
『毎日新聞』2022年2月18日号掲載
(井口彩 氏 によるウェブサイト有料記事)
※研究成果の社会的還元としての全国紙インタビュー記事 -
「なぜタピオカはここまで叩かれるのか/下」
2019年10月
『論座』(朝日新聞社)2019年10月3日号掲載 ライターは杉浦由美子氏 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての論壇誌インタビュー記事
-
「ハイジ男子が急増中! 」
2019年8月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「モテるの定義」
2019年6月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「かっこいいカラダのつくり方。」
2017年7月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「政治参加(上) 母親、若者 ''民意'' を発信」
2016年5月
『神戸新聞』2016年5月31日号 3面掲載 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての地方紙インタビュー記事
-
「若年層女性の社会学」
2015年12月
『サキどり』(NHK綜合) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「前髪ぱっつん、お団子、おかっぱ、「モテ系」反動「ピュア」憧れ」
2015年8月
『 日経MJ(流通新聞)』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての専門紙インタビュー記事
-
「前髪パッツンに恋してる」
2015年8月
『日本経済新聞』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての全国紙インタビュー記事
-
「にゃんこLOVE」
2015年6月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「ギャル文化が牽引したセルフメイクの発展」
2015年5月
『ザ・ビューレック』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての専門紙インタビュー記事
-
「女の"エロス"がフクザツな5つの理由」
2014年10月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「”大人の男ブーム”が蔓延中!」
2014年7月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「そんなときはドラえもん!大研究」
2013年5月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「アラサーの5人に1人はバージン!?」
2012年7月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「どうして今"女の子同士"? 社会学&心理学から考えてみる」
2012年5月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「あなたも知らぬ間にOBASANに!?」
2012年3月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「いま、産みたい女性が増えている」
2011年11月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「男性も注目 広がるネイル」
2011年11月
『NHKジャーナル』(NHKラジオ第一) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのラジオ全国放送出演
-
「友達と思えるような生き方をしていると感じさせるのが梨花さん」
2011年11月
『I Love Rinka Style』(宝島社) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての書籍インタビュー記事
-
「魅惑のチーム男子 胸キュンの系譜」
2011年9月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「コンサバ女子はなぜモテるのか」
2011年7月
『an・an』(マガジンハウス) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「40代向け女性ファッション誌『GLOW』の創刊」
2010年10月
『あさイチ』(NHK綜合) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「女性ファッション誌『GLOW』」
2010年10月
『ズームイン!!SUPER』(日本テレビ) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「女性ファッション誌」
2010年5月
『ビギン・ジャパノロジー』(NHK-BS1) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「流行としての森ガール」
2010年1月
『京都新聞』『福井新聞』『中國新聞』『南日本新聞』『静岡新聞』など各紙 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての共同通信社インタビュー記事
-
「ファッション誌戦争」
2010年1月
『首都圏ネットワーク』(NHK綜合) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「ファッション誌の付録」
2010年1月
『Diary』(TOKYO FM) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのラジオ全国放送出演
-
「小学五・六年生や学習・科学、相次ぐ「学年誌」の休刊」
2010年1月
『日本経済新聞』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての全国紙インタビュー記事
-
「現代日本におけるファッションとメイクの将来」
2009年12月
『さんま・福澤のホンマでっか!? ニューススペシャル』(フジテレビ) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「女性ファッション誌の社会学」
2009年9月
『東京カワイイ☆TV』(NHK綜合) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「「女性」に関する流行語で見る時代背景」
2009年7月
『ズームイン!!SUPER』(日本テレビ) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのテレビ全国放送出演
-
「いま市場を動かすのは、女子の妄想と暴走力」
2008年8月
『宣伝会議』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「おしゃれ 厳しい選択眼」
2008年2月
『読売新聞』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての全国紙インタビュー記事
-
「オトコの「流行色」は誰がどうやって決めているの?」
2007年11月
『R25』(リクルート) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
" 'Manga' Culture Drawing Devotees."
2007年6月
AFP経由にてアジア中心に複数紙 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての海外通信社AFPインタビュー記事
-
"Tokyo Girls Collection."
2007年5月
AFP経由にてアジア中心に複数紙 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての海外通信社AFPインタビュー記事
-
「女性ファッション誌とポップカルチャー」
2007年5月
『Open Sesame!』(FM青森 FM岩手 FM秋田 FM三重 FM香川など JFN系列) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としてのラジオ全国放送出演
-
「CanCam独り勝ちに見る最強エビちゃんの作られ方」
2007年5月
『サイゾー』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
「眉毛の太さと景気が連動!?」
2007年4月
『L25』(リクルート) 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
"Cuteness a Hot-Selling Commodity in Japan."
2006年6月
The Washington Post をはじめとしてAP経由にて全世界1500紙に配信 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての海外通信社APインタビュー記事
-
「クローズアップ マジック人気」
2004年12月
『読売新聞』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての全国紙インタビュー記事
-
"Japan's Pop Culture Exports."
2004年10月
The Christian Science Monitor 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての英字紙インタビュー記事
-
「不思議ヒットを斬る マツケンサンバ」
2004年10月
『日経トレンディ』 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての雑誌インタビュー記事
-
"The Cat's Whiskers of KAWAII."
2004年10月
The Japan Times 栗田宣義 座談会
研究成果の社会的還元としての英字紙インタビュー記事