講演・口頭発表等 - 平井 健介
-
日本人の植民地進出と阪神雑貨(コメンテーター:谷ヶ城秀吉、陳來幸)
平井健介
社会経済史学会中国四国部会2023年度大会シンポジウム (香川大学) 2023年12月 社会経済史学会中国四国部会
国名:日本国
-
主旨説明(近代における阪神地域の産業・貿易とアジア諸地域の社会経済的変化)
平井健介
社会経済史学会中国四国部会2023年度大会シンポジウム (香川大学) 2023年12月 社会経済史学会中国四国部会
国名:日本国
-
日本植民地期台湾における旅人宿(千住一・老川慶喜編著『帝国日本の観光』合評会)
平井健介
日本植民地研究会2022年度秋季研究会 (京都大学 and online) 2022年11月 日本植民地研究会
国名:日本国
-
(問題提起)東洋文庫刊『戦前日本の華中・華南調査』をめぐって 招待あり
平井健介
東洋文庫刊『戦前日本の華中・華南調査』をめぐって(オンラインシンポジウム) 2021年11月 online
『戦前日本の華中・華南調査』
https://toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/?action=repository_opensearch&index_id=1358 -
(コメント)中嶋航一「日本統治期台湾の「糖米相克」仮説の検証」 招待あり
平井健介
第18回日本台湾学会関西部会研究大会 (キャンパスプラザ京都) 2020年12月 キャンパスプラザ京都 and online
国名:日本国
-
(コメント)2020年日本農業史学会シンポジウム「太平洋世界における近代糖業と帝国:移植(Transplantation)」 招待あり
平井 健介
日本農業史学会 2020年7月 京都大学 and online
-
日本植民地期台湾における旅人宿の整備(コメンテーター:蔡龍保)
平井 健介
シンポジウム「帝国日本の鉄道と観光」 立教大学
開催年月日: 2019年12月
-
Driving Forces of “Empire of Sugar”: the Technological Progress in the Taiwanese Sugar Industry under Japanese Colonial Rules (1895-1945) (Discussant: YUZAWA, Noriko) 招待あり
平井 健介
臺北醫科大學通識教育中心近代臺灣與日本的飲食交流國際研討會 2019年3月 臺北醫科大學
-
(コメント)Comments on "曾齡儀「臺日間的茶交流:以「三好德三郎」為中心」" 招待あり
平井 健介
臺北醫科大學通識教育中心近代臺灣與日本的飲食交流國際研討會 2019年3月 臺北醫科大學
-
Driving Forces of “Empire of Sugar”: the Technological Progress in the Taiwanese Sugar Industry under Japanese Colonial Rules (1895-1945) (Discussant: YUZAWA, Noriko)
平井 健介
臺北醫科大學通識教育中心近代臺灣與日本的飲食交流國際研討會
開催年月日: 2019年3月
-
(コメント)曾齡儀「臺日間的茶交流:以「三好德三郎」為中心」
平井 健介
臺北醫科大學通識教育中心近代臺灣與日本的飲食交流國際研討會
開催年月日: 2019年3月
-
Energy Use in the Sugar Industry in Colonial Taiwan (Session Title "‘Energy Diverse Societies’ in Modern Asia: between Survival and Economic Development" (Organizer: KANDA, Sayako, Discussant: LIM Chaisung))
平井 健介
4th The Asian Association of World Historian Congress 2019年1月 Osaka University, Japan
-
Energy Use in the Sugar Industry in Colonial Taiwan (Session Title "‘Energy Diverse Societies’ in Modern Asia: between Survival and Economic Development" (Organizer: KANDA, Sayako, Discussant: LIM Chaisung))
平井 健介
4th The Asian Association of World Historian Congress Osaka University, Japan
開催年月日: 2019年1月
-
平井健介著『砂糖の帝国ー日本植民地とアジア市場ー』(東京大学出版会、2017年9月)をめぐって(コメンテーター:石川亮太) 招待あり
平井 健介
社会経済史学会近畿部会2018年度1月例会 2019年1月 大阪大学
-
平井健介著『砂糖の帝国ー日本植民地とアジア市場ー』(東京大学出版会、2017年9月)をめぐって(コメンテーター:石川亮太)
平井 健介
社会経済史学会近畿部会2018年度1月例会 大阪大学
開催年月日: 2019年1月
-
近代アジア経済史における技術移転ー製糖業の事例ー
平井 健介
立教大経済史・経営史ワークショップ(第2回) 立教大学
開催年月日: 2018年12月
-
平井健介『砂糖の帝国:日本植民地とアジア市場』(東京大学出版会、2017年)をめぐって(コメンテーター:河原林直人) 招待あり
平井 健介
第68回経営史学会中部ワークショップ 2018年2月 愛知大学
-
平井健介『砂糖の帝国:日本植民地とアジア市場』(東京大学出版会、2017年)をめぐって(コメンテーター:河原林直人)
平井 健介
第68回経営史学会中部ワークショップ 愛知大学
開催年月日: 2018年2月
-
(コメント)兒玉州平「「満洲国」工業化をめぐる日満間非公式調整制度の創出」 招待あり
平井 健介
京都大学人文科学研究所共同研究班『転換期中国における社会経済制度』 2017年12月 京都大学
-
(コメント)兒玉州平「「満洲国」工業化をめぐる日満間非公式調整制度の創出」
平井 健介
京都大学人文科学研究所共同研究班『転換期中国における社会経済制度』 京都大学
開催年月日: 2017年12月
-
日本植民地の產業化と技術者(シンポジウム「國家政策與經濟發展-近代東亞政治經濟發展的脈絡再檢視」コメンテーター:文明基)
平井 健介
國際學術工作坊「國家政策與經濟發展-近代東亞政治經濟發展的脈絡再檢視」 2017年6月 國立台北大學,臺灣
-
日本殖民地的產業化與技術者
平井健介
國家政策與經濟發展 (國立台北大學) 國立台北大學日本研究中心・日本史訪會
開催年月日: 2017年6月
-
日本植民地の產業化と技術者(シンポジウム「國家政策與經濟發展-近代東亞政治經濟發展的脈絡再檢視」コメンテーター:文明基)
平井 健介
國際學術工作坊「國家政策與經濟發展-近代東亞政治經濟發展的脈絡再檢視」 國立台北大學,臺灣
開催年月日: 2017年6月
-
日本植民地産業のエネルギー利用―台湾糖業を事例に―(パネルディスカッション「近現代アジアにおける「エネルギー多様性社会」―生存と経済のはざまで―」(組織者:神田さやこ、コメンテーター:相原佳之、渡邊裕一))
平井 健介
社会経済史学会第86回全国大会 2017年5月 慶應義塾大学
-
日本植民地産業のエネルギー利用―台湾糖業を事例に―(パネルディスカッション「近現代アジアにおける「エネルギー多様性社会」―生存と経済のはざまで―」(組織者:神田さやこ、コメンテーター:相原佳之、渡邊裕一))
平井 健介
社会経済史学会第86回全国大会 慶應義塾大学
開催年月日: 2017年5月
-
日本植民地産業のエネルギー利用―台湾糖業を事例に―(セッション企画・主催校企画「植民地期台湾糖業の技術革新とその課題」(組織者:村上衛、コメンテーター:藤原辰史))
平井 健介
日本台湾学会第19回学術大会 2017年5月 京都大学
-
日本植民地産業のエネルギー利用―台湾糖業を事例に―(セッション企画・主催校企画「植民地期台湾糖業の技術革新とその課題」(組織者:村上衛、コメンテーター:藤原辰史))
平井 健介
日本台湾学会第19回学術大会 京都大学
開催年月日: 2017年5月
-
日本植民地の産業化と技術者―製糖業を事例に(1900-1910年代)―
平井 健介
経営史学会西日本部会2016年度3月例会 九州産業大学
開催年月日: 2017年3月
-
中国をめぐる二つの「日蘭会商」―1930年代の帝国糖業の国際環境(コメンテーター:籠谷直人)
平井 健介
京都大学人文科学研究所共同研究班『転換期中国における社会経済制度』 2016年11月 京都大学
-
中国をめぐる二つの「日蘭会商」―1930年代の帝国糖業の国際環境(コメンテーター:籠谷直人)
平井 健介
京都大学人文科学研究所共同研究班『転換期中国における社会経済制度』 京都大学
開催年月日: 2016年11月
-
日本植民地産業のエネルギー利用-製糖業を事例に-
平井健介
政治経済学・経済史学会東海部会2016年度第1回例会
開催年月日: 2016年7月
-
李昌玟『戦前期東アジアの情報化と経済発展』(東京大学出版会,2015年)をめぐって
平井健介
名古屋大学経済学研究科セミナー「植民地経済史の最前線」 2016年7月 名古屋大学
-
李昌玟『戦前期東アジアの情報化と経済発展』(東京大学出版会,2015年)をめぐって
平井健介
名古屋大学経済学研究科セミナー「植民地経済史の最前線」
開催年月日: 2016年7月
-
From Wiping to Bathing
平井 健介
International Workshop on "Complexity of Innovative Colonial Milieu" 2015年8月 Kyoto University, Japan
-
From Wiping to Bathing
平井 健介
International Workshop on "Complexity of Innovative Colonial Milieu" Kyoto University, Japan
開催年月日: 2015年8月
-
Assimilation and Industrialization: The Demand for Soap in Colonial Taiwan
平井 健介
XVIIth World Economic History Congress 2015年8月 Kyoto International Conference Center, Japan
-
Assimilation and Industrialization: The Demand for Soap in Colonial Taiwan
平井 健介
XVIIth World Economic History Congress Kyoto International Conference Center, Japan
開催年月日: 2015年8月
-
日蘭会商と東アジア-「帝国」日本の国際経済環境-(コメンテーター:木谷名都子)
平井健介
第45回関西政治史研究会 (神戸大学)
開催年月日: 2015年7月
-
日本植民地期台湾における製糖業のエネルギー利用
平井健介
生態経済カテゴリーC研究会 (慶應義塾大学)
開催年月日: 2015年7月
-
同化と工業化(パネルディスカッション「近代雑貨,模造品市場,工業化―1900-2000年代,東アジアの事例研究―」(組織者:古田和子、コメンテーター:植田浩史・飯島渉))
平井 健介
社会経済史学会第84回全国大会 2015年5月 早稲田大学
-
日本帝国内相剋―製糖業を事例に―(パネルディスカッション「戦前日本帝国下の植民地・占領地経済に関する関係史的接近」(組織者:竹内祐介・平井健介、コメンテーター:松本俊郎・山﨑志郎))
平井 健介
社会経済史学会第84回全国大会 2015年5月 早稲田大学
-
問題提起(パネルディスカッション「戦前日本帝国下の植民地・占領地経済に関する関係史的接近」(組織者:竹内祐介・平井健介、コメンテーター:松本俊郎・山﨑志郎))
平井 健介
社会経済史学会第84回全国大会 2015年5月 早稲田大学
-
問題提起(パネルディスカッション「戦前日本帝国下の植民地・占領地経済に関する関係史的接近」(組織者:竹内祐介・平井健介、コメンテーター:松本俊郎・山﨑志郎))
平井 健介
社会経済史学会第84回全国大会 早稲田大学
開催年月日: 2015年5月
-
同化と工業化(パネルディスカッション「近代雑貨,模造品市場,工業化―1900-2000年代,東アジアの事例研究―」(組織者:古田和子、コメンテーター:植田浩史・飯島渉))
平井 健介
社会経済史学会第84回全国大会 早稲田大学
開催年月日: 2015年5月
-
日本帝国内相剋―製糖業を事例に―(パネルディスカッション「戦前日本帝国下の植民地・占領地経済に関する関係史的接近」(組織者:竹内祐介・平井健介、コメンテーター:松本俊郎・山﨑志郎))
平井 健介
社会経済史学会第84回全国大会 早稲田大学
開催年月日: 2015年5月
-
1930年代中国の「経済的自立化」と台湾(コメンテーター:沢井実)
平井 健介
社会経済史学会近畿部会2014年度9月例会 大阪大学
開催年月日: 2014年9月
-
Trade Friction on Chinese Sugar Market in the 1930s
平井 健介
International Workshop on "Integration and Tension between Empire and Colonies" 2014年5月 Ewha Woman’s University, Republic of Korea
-
Trade Friction on Chinese Sugar Market in the 1930s
平井 健介
International Workshop on "Integration and Tension between Empire and Colonies" Ewha Woman’s University, Republic of Korea
開催年月日: 2014年5月
-
1910年代における製糖業の展開と殖産政策―『製糖会社農事主任会議』を中心に―(シンポジウム「植民地台湾の社会資本と流通」(組織者:須永徳武、コメンテーター:石井寛治・神田さやこ・竹内幸雄))
平井 健介
国立台北大学人文学院・立教大学経済学部主催国際学術シンポジウム 2013年12月 立教大学
-
1910年代における製糖業の展開と殖産政策―『製糖会社農事主任会議』を中心に―(シンポジウム「植民地台湾の社会資本と流通」(組織者:須永徳武、コメンテーター:石井寛治・神田さやこ・竹内幸雄))
平井 健介
国立台北大学人文学院・立教大学経済学部主催国際学術シンポジウム 立教大学
開催年月日: 2013年12月
-
1930年代の東アジア砂糖市場-中国における砂糖販売統制の計画と挫折-
平井健介
慶應義塾経済学会ヒストリーセミナー (慶應義塾大学) 慶應義塾経済学会
開催年月日: 2013年11月
-
「製糖会社農事主任会議」の開催-1910年代の台湾における殖産政策-(コメンテーター:藤村聡)
平井健介
兼松セミナー(神戸大学経済経営研究所) (神戸大学) 2013年9月 神戸大学経済経営研究所
-
「製糖会社農事主任会議」の開催-1910年代の台湾における殖産政策-(コメンテーター:藤村聡)
平井健介
兼松セミナー(神戸大学経済経営研究所) (神戸大学) 神戸大学経済経営研究所
開催年月日: 2013年9月
-
Tariff Dispute over the East Asian Sugar Market during the 1920s
Kensuke HIRAI
東アジア政治経済史ワークショップ (Institute of Japanese Studies, Seoul University) 2013年8月 Institute of Japanese Studies, Seoul University
-
Tariff Dispute over the East Asian Sugar Market during the 1920s
Kensuke HIRAI
東アジア政治経済史ワークショップ (Institute of Japanese Studies, Seoul University) Institute of Japanese Studies, Seoul University
開催年月日: 2013年8月
-
Harried Peasants: Finance and Fraud Problems related to Fertilizer in Taiwan (1900-1930s)
平井 健介
XVIth World Economic History Congress 2012年7月 Stellenbosch University, South Africa
-
Harried Peasants: Finance and Fraud Problems related to Fertilizer in Taiwan (1900-1930s)
平井 健介
XVIth World Economic History Congress Stellenbosch University, South Africa
開催年月日: 2012年7月
-
日本植民地期台湾における肥料市場の創出と情報(パネルディスカッション報告「情報・信頼・市場の質」(組織者:古田和子・牛島利明、コメンテーター:大森一宏・牛島利明))
平井 健介
社会経済史学会第78回全国大会 2009年9月 東洋大学
-
日本植民地期台湾における肥料市場の創出と情報(パネルディスカッション報告「情報・信頼・市場の質」(組織者:古田和子・牛島利明、コメンテーター:大森一宏・牛島利明))
平井 健介
社会経済史学会第78回全国大会 東洋大学
開催年月日: 2009年9月
-
1900-20年代の東アジア精白糖市場と日本精製糖輸出(コメンテーター:加納啓良)
平井 健介
経営史学会関東部会2008年1月例会 慶應義塾大学
開催年月日: 2008年1月
-
20世紀初頭東アジアの砂糖貿易の展開と台湾糖への影響
平井 健介
社会経済史学会関東部会2005年度第4回部会 早稲田大学
開催年月日: 2005年12月