Books and Other Publications - HIRAI Kensuke
-
Empire of Sugar: External Forces of Change in the Economy of Japanese Colonies
HIRAI, Kensuke( Role: Sole author)
University of Tokyo Press 2017.9 ( ISBN:978-4-13-046123-8 )
-
二つの大戦と帝国主義II 20世紀前半 (岩波講座 世界歴史 21巻)
藤原, 辰史, 池田, 嘉郎, 中野, 耕太郎, 飯塚, 正人, 永原, 陽子, 吉沢, 誠一郎, 石井, 香江, 篠原, 琢, 野村, 親義, 平井, 健介, 中村, 隆之, 田中, ひかる, 高嶋, 航, 小野, 仁美, 長井, 伸仁, 三澤, 真美恵, 武内, 房司( Role: Contributor , 「日本植民地の経済ー台湾と朝鮮ー」)
岩波書店 2023.2 ( ISBN:400011431X )
帝国主義・植民地主義の継続と二度にわたる世界大戦は、地球上のあらゆる人々の関係や労働、生き方、国家や社会のありようを大きく左右した。第二〇巻とともに二〇世紀前半を扱う本巻では、社会・経済の変容や民族・思想・文化といった側面に光をあて、二つの大戦をはさんだ世界史の連続性と非連続性を考える。
-
山口, 輝臣, 福家, 崇洋( Role: Contributor , 「コラム7 植民地政策論」)
筑摩書房 2022.8 ( ISBN:448007502X )
明治以来の「国体」の確立と文明化推進の動きはこの時期に変容し、現存する日本を改造し解放への希望を与える思想と運動が盛んとなった。国家主導だった文明化と「国体」の設定を、民衆の側から再設定する動きが広がり、知識人や運動家がその動きを担っていく。こうした大正期の多様な思想を15のテーマと11のコラムで、最新の研究成果と学術的知見を交えつつわかりやすく解き明かす。
-
千住一, 老川慶喜編( Role: Contributor , 第8章(平井健介「日本植民地期台湾における旅人宿」))
日本経済評論社 2022.2 ( ISBN:9784818826069 )
【内容紹介(出版社サイトより)】
帝国日本の拡大はいかなる観光を生み出し、観光はいかに帝国日本を支えたのか。 内地、台湾、朝鮮、満洲、青島の観光開発、誘致事業、メディア表象に着目した10の論考を収録。観光史・鉄道史・経済史・メディア史の研究者が日本の近代と観光の関係に迫る。 -
平井健介, 島西智輝, 岸田真( Role: Joint editor)
ミネルヴァ書房 2021.12 ( ISBN:9784623091942 )
【内容紹介(出版社サイトより)】
これまでに日本経済はどのような課題に直面し、対応してきたのか。本書では、世界やアジアとの比較・関係を意識しながら、徳川期から安定成長期までの時代を6つに分けたうえで、各時代にとって重要なトピックを11の主題に分けて解説する。各時代の概観に加え、トピックごとに参考文献と関連資料を載せることで、日本経済史を主体的により深く学ぶための道案内とする。
・徳川期から安定成長期までの各時代の概観と、授業や教科書では十分に説明できない重要事項を解説した66のトピックで構成。教科書と副読本の機能を兼ね備える。
・トピックは11の主題ごとに体系化され、産業・政策など古典的な主題軸から、対外関係・環境・金融など「世界史歴史総合」や「SDGs」を意識した主題軸まで、幅広く網羅。 -
甲南大学プレミアプロジェクト神戸ガイド編集委員会( Role: Contributor , (平井健介「アジアの「近代」と神戸のマッチ」))
昭和堂 2021.3 ( ISBN:9784812220153 )
-
古田和子,平井健介ほか( Role: Contributor , 台南:帝国日本の形成と台湾)
慶應義塾大学出版会 2019 ( ISBN:978-4-7664-2597-0 )
【内容紹介(出版社サイトより)】
・発展著しいアジアの経済史的変遷を、都市に焦点を当てて長期的に捉える。
・香港、シンガポールといった中心都市だけでなく、プネー(インド)、台南といった周縁とみられる都市が歴史的に果たした役割にも注目。
・アジア経済史を学ぶ際の副読本に最適。
【書評】
村上衛氏『歴史と経済』63(1)、2020年10月。 -
Imitation, Counterfeiting and the Quality of Goods in Modern Asian History
Furuta, Kazuko et al. ( Role: Contributor , Chapter 4, Two Paths Toward Raising Quality: Fertilizer Use in Rice and Sugarcane Cultivation in Colonial Taiwan (1895-1945))
Springer 2017 ( ISBN:978-981-10-3751-1 )
-
Imitation, Counterfeiting and the Quality of Goods in Modern Asian History
Furuta, Kazuko et al. ( Role: Contributor , Chapter 10, Assimilation and Industrialization: the Demand for Soap in Colonial Taiwan)
Springer 2017 ( ISBN:978-981-10-3751-1 )
-
HIRAI Kensuke( Role: Contributor , Chapter 5 (Hirai, Kensuke, "the peasants' dilemma: finance and fraud problems in purchasing fertilizer"))
Springer 2016 ( ISBN:978-4-431-55925-2 )
-
植民地台湾の経済基盤と産業
平井 健介( Role: Contributor , 第6章 甘蔗作における「施肥の高度化」と殖産政策)
日本経済評論社 2015.4 ( ISBN:978-4-8188-2371-6 )
【内容紹介(出版社サイトより)】
物流の形成、制度の移植、産業化と市場の三点から植民地台湾の経済発展と市場の生成について論究する。鉄道、糖業、農業、石炭産業、労働市場などから何が見えるか。
【書評】
石川亮太氏『立教経済学研究』69(5)、2016年3月。
矢島桂氏『経営史学』51(2)、2016年9月。
李昌玟氏『歴史と経済』59(2)、2017年6月。
北波道子氏『社会経済史学』83(1)、2017年5月。
堀内義隆氏『日本台湾学会報』19、2017年10月。